「働く母」の子育て―「お金・時間・責任」のプレッシャー(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈130〉) [単行本]
    • 「働く母」の子育て―「お金・時間・責任」のプレッシャー(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈130〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003492806

「働く母」の子育て―「お金・時間・責任」のプレッシャー(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈130〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ジャパンマシニスト社
販売開始日: 2021/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「働く母」の子育て―「お金・時間・責任」のプレッシャー(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈130〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「お母さん」が働くときには葛藤があり、なにかを諦めたり、譲ったり、あとまわしにしながら、やりくりをしています。なにがたいへんにさせるのか、どこにいら立っているのか、モヤモヤを整理してみませんか?
  • 目次

    もくじ

    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉
    たがいに考えあうために 02
    熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集代表)


    「働く母」の子育て
    「お金・時間・責任」のプレッシャー

    思うようにいかない……「働く母」の実感
    読者アンケートより 19

    賃労働者とケア責任者、
    ふたつの世界を往復する日々のリアリティ 25
    貴戸理恵(社会学者)

    Ⅰ こどもとのかかわり、働き方
    「これでいいのかな?」と迷ったときに

    1 しつけをはじめ、子育てのほとんどは保育園任せ。
    親らしいことをしてあげられていない気がする。 38
    任せられるところは任せて、「みんなで子育て」すればいい
    青野典子(保育士/〈ち・お〉編集協力人)

    2 家ではこどもを放ったらかし。
    さみしい思いをさせていない? 45
    こどもが親に当てにされる喜びを感じられるように
    浜田寿美男(発達心理学・法心理学者/〈ち・お〉編集協力人)

    3 こどもを預ける心がまえ、園生活で注意することは? 52
    いつもと様子がちがったら、表情や体からのメッセージを聞きとって
    内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

    4 習い事などに手をかけてあげられない。
    そのせいで遅れをとらない? 60
    「こどもに力をつけなくちゃ」と思わせる正体を知ることから
    桜井智恵子(教育社会学者/〈ち・お〉編集協力人)

    5 こどもがいても働きやすい環境をどうつくる?
    職場で上司や同僚を味方につけるには? 66
    「仕事」と「子育て」を分けない働き方も、ひとつの方法
    光畑由佳(モーハウス代表/NPO法人「子連れスタイル推進協会」代表理事)

    6 もっと自分の仕事をがんばりたい。
    家族の理解や協力を得るには? 74
    「家族に迷惑をかけない範囲で」という縛りから自由になって
    渥美京子(ノンフィクションライター/一般社団法人コミュニティネットワーク協会理事長)

    「働くお母さん」の日常、こども目線で見てみると
    「沈没家族」と母子二人暮らしの経験から 81
    加納 土(映画監督)

    Ⅱ 「女性が働く」こと、「仕事」を続けることの困難
    それでも「働くお母さん」がしんどい理由
    社会の変わらない部分と男女の格差 92
    永田夏来(社会学者)

    障害児の母親が働くとき
    長女・涼の子育てと「運動」で得た支え 104
    山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)

    おわりに
    仕事も子育ても「半人前か?」と嘆いたあとに
    ヒトが人間に育つために不可欠なこと 112
    大谷尚子(養護実践研究センター代表/〈ち・お〉編集協力人)


    Chio通信
    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉(ち・お)ってなんだ? 122
    山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)

    こどもとつくってあそぼう! 127
    ちいさな ちいさな かご

    けんさくするまえに いしかわさんに きいてみよう 連載⑮ 129
    Q いままで、こころはむねのあたりにあると思っていましたが、
    体のどの部分にあるのですか?
    いしかわのりひこ(児童精神神経科医/〈ち・お〉編集協力人)

    いつものごはんに豆料理を 連載③ 132
    レシピ・豆と玉ねぎのマリネ
    エッセイ・料理のお手本はひとつじゃない 
    高島千晶(食品雑貨店経営)

    リレーエッセイ 家族のかたち 第15回 137
    重度複合障害の娘と暮らして②
    「人のせいにする」ということ
    最首 悟(思想家)

    恐れず、あきらめず、楽天的 これが私の暮らしかた 連載⑤ 142
    変わりゆく身近な風景
    天笠啓祐(ジャーナリスト)

    天草みかん山入植記-子らとめざした農的生活 最終回 147
    小さいままに生きること
    川野美和(農業)

    何がおもしろうて読むか書くか 連載⑮ 153
    集められるうちに集められるものを集めよう
    立岩真也(社会学者)

    フクシマからぼくが学んだこと 連載37 158
    福島原発事故(その3)
    山田 真(「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表/〈ち・お〉編集協力人)

    笑顔で過ごす不登校-見守りと支えの心がまえ 連載④ 163
    幼稚園・保育園に行くのをいやがるとき
    内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

    予防接種、基本から 連載⑮ 169
    新型コロナワクチン、副反応検討部会の資料から見えること
    青野典子(「ワクチントーク全国」事務局長/〈ち・お〉編集協力人)

    近刊予告 174
    編集後記 175
    創刊のことば 176
    〔アピール〕原発のない日本を 178
    〈ち・お〉&〈お・は〉を読む会リスト 180
    〈ち・お〉バックナンバー常備店 182
    ジャパンマシニスト社の本 184
    2022年に向けて、〈ち・お〉〈お・は〉定期購読者募集 186
    2022年〈ち・お〉〈お・は〉定期購読者への頼れる特典! 187
    「ホームページ会員」3つの特典 188
    〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉の編集にかかわる人たち 190
    インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先 192
  • 内容紹介

    「働く母」の子育て 「お金・時間・責任」のプレッシャー
    思うようにいかない……「働く母」の実感 読者アンケートより
    賃労働者とケア責任者、ふたつの世界を往復する日々のリアリティ 貴戸理恵(社会学者)/こどもとのかかわり、働き方 「これでいいのかな?」と迷ったときに
    任せられるところは任せて、「みんなで子育て」すればいい 青野典子(保育士/〈ち・お〉編集協力人)
    こどもが親に当てにされる喜びを感じられるように 浜田寿美男(発達心理学・法心理学者/〈ち・お〉編集協力人)
    いつもと様子がちがったら、表情や体からのメッセージを聞きとって 内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)
    「こどもに力をつけなくちゃ」と思わせる正体を知ることから 桜井智恵子(教育社会学者/〈ち・お〉編集協力人)
    「仕事」と「子育て」を分けない働き方も、ひとつの方法 光畑由佳(モーハウス代表/NPO法人「子連れスタイル推進協会」代表理事)
    「家族に迷惑をかけない範囲で」という縛りから自由になって 渥美京子(ノンフィクションライター/一般社団法人コミュニティネットワーク協会理事長)
    「働くお母さん」の日常、こども目線で見てみると 「沈没家族」と母子二人暮らしの経験から 加納 土(映画監督)/「女性が働く」こと、「仕事」を続けることの困難
    それでも「働くお母さん」がしんどい理由 社会の変わらない部分と男女の格差 永田夏来(社会学者)
    障害児の母親が働くとき 長女・涼の子育てと「運動」で得た支え 山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
    おわりに 仕事も子育ても「半人前か?」と嘆いたあとに ヒトが人間に育つために不可欠なこと 大谷尚子(養護実践研究センター代表/〈ち・お〉編集協力人)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青野 典子(アオノ ノリコ)
    保育士。「ワクチントーク全国」事務局長

    渥美 京子(アツミ キョウコ)
    ノンフィクションライター

    内田 良子(ウチダ リョウコ)
    心理カウンセラー。子ども相談室「モモの部屋」主宰

    大谷 尚子(オオタニ ヒサコ)
    養護実践研究センター代表。茨城大学名誉教授

    加納 土(カノウ ツチ)
    映画監督

    貴戸 理恵(キド リエ)
    社会学者

    桜井 智恵子(サクライ チエコ)
    関西学院大学教員。教育学・子ども学

    永田 夏来(ナガタ ナツキ)
    社会学者

    浜田 寿美男(ハマダ スミオ)
    奈良女子大学名誉教授。発達心理学・法心理学

    光畑 由佳(ミツハタ ユカ)
    モーハウス代表、NPO法人「子連れスタイル推進協会」代表理事

    山田 真(ヤマダ マコト)
    小児科医。八王子中央診療所所長。「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表

「働く母」の子育て―「お金・時間・責任」のプレッシャー(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈130〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジャパンマシニスト社
著者名:青野 典子(著)/渥美 京子(著)/内田 良子(著)/大谷 尚子(著)/加納 土(著)/貴戸 理恵(著)/桜井 智恵子(著)/永田 夏来(著)/浜田 寿美男(著)/光畑 由佳(著)/山田 真(著)
発行年月日:2021/10/25
ISBN-10:4880499307
ISBN-13:9784880499307
判型:B6
発売社名:ジャパンマシニスト社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
その他:「働く母」の子育て-「お金・時間・責任」のプレッシャー-
他のジャパンマシニスト社の書籍を探す

    ジャパンマシニスト社 「働く母」の子育て―「お金・時間・責任」のプレッシャー(ちいさい・おおきい・よわい・つよい〈130〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!