市場を創る―バザールからネット取引まで 新版 [単行本]
    • 市場を創る―バザールからネット取引まで 新版 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003493516

市場を創る―バザールからネット取引まで 新版 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2021/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

市場を創る―バザールからネット取引まで 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「市場」とは何か。いかにして人類に役立ってきたか。理論と実践に大きな功績を遺した経済学者が書き下した最良の経済学入門。
  • 目次



    第1章 唯一の自然な経済

    第2章 知性の勝利

    第3章 地獄の沙汰も金次第

    第4章 情報は自由を求めている

    第5章 正直は最善の策

    第6章 最高札の値付け人へ

    第7章 サァ,いくらで買う!

    第8章 自分のために働くときには

    第9章 特許という困惑

    第10章 なんびとも孤島にあらず

    第11章 公衆に対する陰謀

    第12章 草の根の努力

    第13章 他人のお金を管理する人々

    第14章 競争の新時代

    第15章 空気を求めて

    第16章 貧困撲滅の戦士たち

    第17章 市場の命令


     謝辞
     解説 現代経済学に基づく最良の市場論(瀧澤弘和)
     参考文献
     人名索引/事項索引
  • 内容紹介

    ▼「市場」はいかにして生まれ、社会・経済を豊かにしてきたか。
    ▼バザールからインターネット取引まで、市場についての豊富な例を紹介。数式なしの「経済学入門」
    ▼「市場」を単純に批判するのではなく、いかにうまく「設計」するかを理解することが重要である。

    市場を上手に「設計」すれば、最大の利益をあげることができる!
    「市場」について、古今東西の豊富な事例と研究成果をベースにした解説した名著を、新版として復刊。
    経済学の初学者はもちろん、経済学のエッセンスを数式なしに学びたい学生やビジネスパーソンにも最適の一冊。

    図書館選書
    「市場」について、古今東西の豊富な事例と研究成果をベースにした解説した名著を、新版として復刊。経済学の初学者はもちろん、経済学のエッセンスを数式なしに学びたい学生やビジネスパーソンにも最適の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マクミラン,ジョン(マクミラン,ジョン/McMillan,John)
    1971年カンタベリー大学(ニュージーランド)数学科卒業、1978年ニュー・サウス・ウェールズ大学経済学博士、ウエスタン・オンタリオ大学助教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授等を経て、1999年よりスタンフォード大学経営大学院教授。2007年3月に逝去。ゲーム理論の応用、市場のデザイン、移行経済の改革に関して多数の論文を持つ。FCCによる最初の電波周波数帯オークションのアドバイザー。オーストラリア、カナダ等の電波周波数帯オークションの設計にも参加

    瀧澤 弘和(タキザワ ヒロカズ)
    中央大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。東洋大学経済学部助教授、経済産業研究所フェロー、多摩大学大学院准教授、東京大学大学院COEプロジェクト(統合型ものづくりシステムの研究)特任研究員等を経て、2010年より現職

    木村 友二(キムラ ユウジ)
    コンサルティング会社FASマネジャー。東洋大学非常勤講師。早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、独立行政法人経済産業研究所研究スタッフ、競争政策研究センター客員研究員、公正取引委員会事務総局企業結合調査官主査、競争政策研究センター研究員、個人投資家、事業会社経理財務部・経営企画部勤務を経て現職
  • 著者について

    ジョン・マクミラン (ジョン マクミラン)
    1971年カンタベリー大学(ニュージーランド)数学科卒業,ニュー・サウス・ウェールズ大学経済学博士,ウエスタン・オンタリオ大学助教授,カリフォルニア大学サンディエゴ校教授等を経て,1999年よりスタンフォード大学経営大学院教授.2007年3月に逝去.ゲーム理論の応用,市場のデザイン,移行経済の改革に関して多数の論文を持つ.FCCによる最初の電波周波数帯オークションのアドバイザー.オーストラリア,カナダ等の電波周波数帯オークションの設計にも参加.著書に『経営戦略のゲーム理論――交渉・契約・入札の戦略分析』(伊藤秀史・林田修訳,有斐閣)がある.

    瀧澤 弘和 (タキザワ ヒロカズ)
    中央大学経済学部教授.東京大学大学院経済学研究科単位取得退学.東洋大学経済学部助教授,経済産業研究所フェロー,多摩大学大学院准教授,東京大学大学院COE プロジェクト(統合型ものづくりシステムの研究)特任研究員等を経て,2010 年より現職.著書に『現代経済学――ゲーム理論・行動経済学・制度論』(中公新書),『経済政策論』(共著、慶應義塾大学出版会),Diversity of Experimental Methods in Economics (共編,Springer),訳書に青木昌彦『比較制度分析に向けて』(共訳),ジョセフ・ヒース『ルールに従う――社会科学の規範理論序説』(以上,NTT 出版),デイヴィド・ルイス『コンヴェンション――哲学的研究』(慶應義塾大学出版会)などがある.

    木村 友二 (キムラ ユウジ)
    コンサルティング会社FAS マネジャー.東洋大学非常勤講師.早稲田大学政治経済学部卒業,東京大学大学院経済学研究科修士課程修了,東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学,独立行政法人経済産業研究所研究スタッフ,競争政策研究センター客員研究員,公正取引委員会事務総局企業結合調査官主査,競争政策研究センター研究員,個人投資家,事業会社経理財務部・経営企画部勤務を経て現職.

市場を創る―バザールからネット取引まで 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:ジョン マクミラン(著)/瀧澤 弘和(訳)/木村 友二(訳)
発行年月日:2021/10/30
ISBN-10:4766427831
ISBN-13:9784766427837
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:366ページ
縦:21cm
その他: 原書名: REINVENTING THE BAZAAR:A Natural History of Markets〈McMillan,John〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 市場を創る―バザールからネット取引まで 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!