よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) [単行本]
    • よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003495359

よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2021/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    他の二次電池との違いから新規材料の最新動向まで!様々な分野・製品への展開まで解説!
  • 目次

    第1章 最新のリチウム電池事情
     1-1 リチウムイオン二次電池
     1-2 リチウムイオン二次電池の原理
     1-3 リチウムイオン二次電池の長所と短所
     1-4 リチウムイオン二次電池の課題
     1-5 理想の電池とは

    第2章
     2-1 電気エネルギーの将来
     2-2 全固体電池開発の歴史
     2-3 全固体電池の原理と仕組み
     2-4 全固体電池の種類
     2-5 全固体電池の特徴
     2-6 全固体電池の長所と短所
     2-7 全固体電池の用途

    第3章 固体電解質
     3-1 固体電解質とは
     3-2 固体電解質の原理
     3-3 固体電解質の種類
     3-4 酸化物型と硫化物型
     3-5 金属イオン伝導性固体電解質
     3-6 リチウムイオン伝導性固体電解質
     3-7 全固体電池の新規材料
     コラム リチウムイオン二次電池の発火事故

    第4章 自動車向け全固体電池の概要
     4-1 トヨタ自動車 全固体電池の試作車を発表!
     4-2 電気自動車
     4-3 電気自動車の種類
     4-4 BEV用電池の満たすべき性能
     4-5 BEV用電池の満たすべきその他の条件

    第5章 全固体電池開発の現状
     5-1 バルク型と薄膜型
     5-2 ヨウ素リチウム電池
     5-3 硫化物型全固体電池
     5-4 酸化物型(セラミックス型)全固体電池
     5-5 携帯性
     5-6 全固体電池の可能性

    第6章 化学電池の原理と仕組み
     6-1 電流と電子
     6-2 金属の溶解と酸化還元 
     6-3 溶解のエネルギー
     6-4 人類初の化学電池:ボルタ電池
     6-5 乾電池の原理と仕組み
     6-6 その他の乾電池

    第7章 二次電池の原理と仕組み
     7-1 一次電池と二次電池
     コラム 鉛の毒性
     7-2 鉛蓄電池の原理と現状
     7-3 ニッケル・カドミウム蓄電池
     7-4 ニッケル・水素電池
     7-5 金属リチウム二次電池
     7-6 有機二次電池
     7-7 二次電池の性能の比較
     コラム 二次電池になれる電池・なれない電池
      
    第8章 その他の最新電池
     8-1 水素燃料電池
     8-2 空気亜鉛電池
     8-3 太陽電池
     8-4 原子力電池
     8-5 イオン濃淡電池と生体発電
  • 出版社からのコメント

    2050年のカーボンニュートラルに向けて今、最も注目されているのが全固体電池。本書は基礎のキソから丁寧に解説していきます。
  • 内容紹介

    2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、今、もっとも注目されている技術が全固体電池です。全固体電池は幅広い用途で利用できますが、特に車載用バッテリーとしての期待が高くなっています。本書では次世代の電池の大本命として期待されているこの全固体電池に関して、基礎のキソからていねいに解説していきます。

    図書館選書
    2050年のカーボンニュートラルに向けて今、最も注目されているのが全固体電池です。トヨタが試作車を公開したことで、その期待はより一層高まっています。本書ではこの全固体電池を基礎のキソから丁寧に解説していきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 勝裕(サイトウ カツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学
  • 著者について

    齋藤勝裕 (サイトウカツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。『美しく恐ろしい毒物の世界! ビジュアル「毒」図鑑 200種』『図解入門 よくわかる 最新 高分子化学の基本と仕組み』(弊社)、『世界を変える電池の科学』(シーアンドアール研究所)、『知っておきたい太陽電池の基礎知識』(SBクリエイティブ)など、著書・共著・監修本は200冊以上。

よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:齋藤 勝裕(著)
発行年月日:2021/12/30
ISBN-10:4798066419
ISBN-13:9784798066417
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み(図解入門) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!