生物の科学 遺伝 2021年11月発行号(Vol.75‐No.6)-理研バイオリソース研究センター20年の歩み [単行本]

販売休止中です

    • 生物の科学 遺伝 2021年11月発行号(Vol.75‐No.6)-理研バイオリソース研究センター20年の歩み [単行本...

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003495518

生物の科学 遺伝 2021年11月発行号(Vol.75‐No.6)-理研バイオリソース研究センター20年の歩み [単行本]

公益財団法人遺伝学普及会(著・文・その他・編集)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2021/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

生物の科学 遺伝 2021年11月発行号(Vol.75‐No.6)-理研バイオリソース研究センター20年の歩み の 商品概要

  • 目次

    ◎フォトコンテスト
    生物科学学会連合「第二回 生きものの “ つぶやき ”フォトコンテスト」―審査発表(4)

    ◎特集:理研バイオリソース研究センター20年の歩み
    総論 理研BRC設立20周年に寄せて (城石 俊彦(理化学研究所))
    1.理研BRCの設立と運営 ―信頼性,継続性,先導性 (小幡 裕一(理化学研究所))
    2.実験動物マウスの整備事業 ―遺伝子機能の解明と人の健康増進・病気克服のためのバイオリソース (吉木 淳(理化学研究所))
    3.マウスリソースの利用者から ―神経疾患研究における動物モデルの有用性 (竹林 浩秀(新潟大学))
    4.植物研究に変革をもたらしたシロイヌナズナのリソース ―分子生物学からゲノム科学へ (小林 正智(理化学研究所))
    5.植物リソースの利用者から ―シロイヌナズナ野生系統を用いてストレス耐性の多様性を解明~耐性のことは耐性植物に聞け(太治 輝昭(東京農業大学)/有賀 裕剛(農研機構))
    6.培養細胞 ―がん細胞株・iPS細胞等(中村 幸夫(理化学研究所))
    7.細胞リソースの利用者から ―幹細胞医学の展開~細胞の運命を操る技術とその応用(青井 貴之(神戸大学))
    8.遺伝子(DNA),遺伝子クローン(発現ベクター) (三輪 佳宏/村田 武英(理化学研究所))
    9.遺伝子リソースの利用者から ―ヒト転写因子の網羅的解析を可能にするバイオリソース (秋山 智彦/中武 悠樹/洪 繁/洪 実(慶応義塾大学),小原 收(かずさDNA研究所),的場 亮(DNAチップ研究所),阿久津 英憲(国立成育医療研究センター研究所),西村 邦裕(テンクー))
    10.環境と健康の分野に有用な微生物の研究材料の整備 (大熊 盛也(理化学研究所))
    11.微生物リソースの利用者から ―環境中におけるプラスミドの伝播現象の解明-微生物カルチャーコレクション(JCM株)を用いた試み (新谷 政己(静岡大学))
    12.統合情報開発 ―バイオリソース情報の統合と発信 (桝屋 啓志(理化学研究所))

    ◎投稿
    「家康公お手植えミカン」は紀州ミカンなのか~ゲノム分析で謎に迫る~ (芦川 美帆/杉本 万実/平田 深華/向山 眞央(静岡雙葉高等学校),清水 徳朗(農業・食品産業技術総合研究機構))

    ◎連載
    高校生物・ワクワク宣言!!
    生物部の活動のほか,他校交流や実験などをどう授業に活かすか (阿部 一郎(錦城高等学校))

    植物を集める!!
    [第5回]ツュンベリー (長田 敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授))

    シゴト×セイブツ
    [第6回] IT業界×生物学 ―夢中になった時間は未来への贈り物 (プレゼンター:道上 達男(東京大学))

    実験観察の勘どころ
    デトリタスに奪われる河川の溶存酸素と生物環境 ―継続的な野外活動から浮かび上がったデトリタスの問題点(久後 地平(兵庫県立香寺高等学校))
  • 出版社からのコメント

    日本の共有財産「生物遺伝資源(バイオリソース)」を提供する理研BRC(バイオリソース研究センター)の20年を総括する。
  • 内容紹介

    ゲノム科学,難病研究からCOVID-19などの感染症研究まで,日本の共有財産「生物遺伝資源(バイオリソース)」を提供する理研バイオリソース研究センター(BRC)の20年を総括する。

    2021年に創立20周年を迎えた理化学研究所バイオリソース研究センター(BRC)。BRCが整備している実験動物マウス,実験植物(シロイヌナズナや植物培養細胞株),細胞材料(動物/ヒト由来細胞やiPS細胞等の幹細胞),遺伝子材料(DNAクローン),微生物材料等の先端的で高品質なバイオリソースと,それらを活用した利用者による優れた研究例を紹介し,生命科学を駆動するバイオリソースについて概説する。

    理研やバイオリソースに興味のある方,研究者を目指す方はもちろん,資料保存や情報統合等に興味のある方にもおすすめの1冊。
  • 著者について

    公益財団法人遺伝学普及会 (コウエキザイダンホウジンイデンガクフキュウカイ)
    公益財団法人遺伝学普及会:昭和22年(1947年)5月23日に国立遺伝学研究所設立の準備母体として設立(旧(財)遺伝学研究所)。昭和25年(1950年)11月10日 に(財)遺伝学普及会に改称。平成26年(2014年)4月1日に内閣府の認可をうけ、公益財団法人遺伝学普及会となる。平成29年(2017年)4月1日 には創立約100年を誇る日本遺伝学会が、公益財団法人遺伝学普及会の所属団体となる。遺伝学に関する学術研究の助成及び知識の普及を図り、もって学術の発展に寄与することを目的とし、定期刊行物『生物の科学 遺伝』の発刊は、そのフラグシップ的な活動であり、昭和22年(1947年)の初出版より75年の歴史を誇る。

生物の科学 遺伝 2021年11月発行号(Vol.75‐No.6)-理研バイオリソース研究センター20年の歩み の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:公益財団法人遺伝学普及会(著・文・その他・編集)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4860437012
ISBN-13:9784860437015
判型:B5
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:124ページ
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス 生物の科学 遺伝 2021年11月発行号(Vol.75‐No.6)-理研バイオリソース研究センター20年の歩み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!