脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は"その人"でなくなるのか?(河出文庫) [文庫]
    • 脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は"その人"でなくなるのか?(河出文庫) [文庫]

    • ¥75923 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003495531

脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は"その人"でなくなるのか?(河出文庫) [文庫]

価格:¥759(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2021/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は"その人"でなくなるのか?(河出文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    六五歳の母が認知症になった―記憶を失っていく母親の日常を二年半にわたり記録し、脳科学から考察。得意料理が作れない、昔の思い出に支配されるなどの変化を、脳の仕組みから解明してみると!?アルツハイマー病になっても最後まで失われることのない脳の可能性に迫る。メディアでも反響を呼んだ「認知症の見方を一変させる」画期的な書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 六五歳の母が、アルツハイマー型認知症になった(母が認知症になるはずがない;病院へ行く決断 ほか)
    2 アルツハイマー型認知症とはどういう病気か(認知症の種類;アルツハイマー型認知症のメカニズム ほか)
    3 「治す」ではなく「やれる」ことは何か―脳科学的処方箋(海馬の萎縮がもたらすもの;デフォルト・モード・ネットワークを活性化させるには ほか)
    4 「その人らしさ」とは何か―自己と他者を分けるもの(依存関係の苦しさ;脳は自己と他者をどう分けるのか ほか)
    5 感情こそ知性である(診断から二年半後の母;脳科学における感情の役割 ほか)
  • 出版社からのコメント

    記憶を失っていく母親の日常生活を2年半にわたり記録し、脳科学から考察。認知症の見方を一変させる画期的な書。茂木健一郎氏推薦!
  • 図書館選書

    記憶を失っていく母親の日常生活を2年半にわたり記録し、脳科学から考察。アルツハイマー病になっても最後まで失われることのない脳の能力に迫る。NHK「クローズアップ現代」など各メディアで話題!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    恩蔵 絢子(オンゾウ アヤコ)
    1979年、神奈川県生まれ。脳科学者。専門は自意識と感情。2002年、上智大学理工学部物理学科卒業。07年、東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了(学術博士)
  • 著者について

    恩蔵 絢子 (オンゾウ アヤコ)
    1979年神奈川県生まれ。脳科学者。専門は自意識と感情。東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了。茂木健一郎との共著に『化粧する脳』、翻訳書に『顔の科学』などがある。

脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は"その人"でなくなるのか?(河出文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:恩蔵 絢子(著)
発行年月日:2021/12/20
ISBN-10:4309418589
ISBN-13:9784309418582
旧版ISBN:9784309027357
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:120g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は"その人"でなくなるのか?(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!