ニュートン式超図解 最強に面白い!!光 [単行本]
    • ニュートン式超図解 最強に面白い!!光 [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003495565

ニュートン式超図解 最強に面白い!!光 [単行本]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2021/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニュートン式超図解 最強に面白い!!光 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    太陽の光から虹、オーロラまで!光と色のすべてがわかる決定版!!
  • 目次

    1.光の折れ曲がり
    -太陽の光-
    太陽の光には,虹色の光が含まれている!
    光には,目に見えないものもある
    -屈折-
    光は水に入るとき,遅くなって曲がる
    ダイヤの中だと,光は40%にまで減速
    ルーペで光が屈折! 大きな物と勘ちがい
    近視用の眼鏡は,光を広げて目に届ける
    コラム 稲光はなぜ直進しないのか
    -分散-
    色がちがう光は,ガラス中での速さもちがう
    凸レンズで,光を完全に1点に集めるのはムリ
    雨上がりの虹! 空中の水滴がプリズム
    コラム 博士! 教えて!! 光化学スモッグって何?
    -大気による屈折-
    逃げ水は,空気で屈折した光
    夜空の星の光は,空気中でカーブする
    4コマ 「スネルの法則」だれが発見?
    4コマ 法律よりも数学大好き!

    2.光のはねかえりと,重なりあい
    -反射-
    鏡は忠実。法則どおりに光を反射する
    物は,光を四方八方に反射している
    水もガラスも鏡になる! 角度しだいで
    ダイヤは,すべての光を反射してキラキラ
    -散乱-
    青空の青は,空気で飛び散った青色の光
    夕焼けの赤は,長い距離を進む赤色の光
    コラム 博士! 教えて!! ピカピカって何?
    -干渉-
    シャボン玉の虹色は,光の波がつくる
    見る角度と膜の厚さで変わる,シャボン玉の色
    モルフォチョウにアワビ! 自然界の虹色

    3.光の三原色と,色の三原色
    -光の三原色-
    3色の光が,すべての色の光をつくる!
    アイザック・ニュートン「光線に色はない」
    目の奥には,赤用青用緑用のセンサーあり
    トリの見る世界は,ヒトよりもあざやかかも
    コラム ゲーテ「もっと光を!」
    -色の三原色-
    自分で光らない物の色は,反射した光の色
    絵の具の色は,3色あればだいじょうぶ
    4コマ ニュートンの「驚異の年」
    4コマ ライバルとの光学論争

    4.光の正体は,電気と磁気の波!
    -光は波-
    赤外線も可視光線もX線も,みんな「電磁波」!
    光速は,歯車の実験でだいたいわかった
    磁石のまわりでは,磁力がはたらく
    電気を帯びた物のまわりでは電気力
    コイルに電気を流すと,磁場ができる
    磁石をコイルに近づけると,電場ができる
    コラム 博士! 教えて!! 光りものって何?
    電流を変動させると,磁場と電場がつぎつぎ発生
    電場と磁場の連鎖的な発生,それが電磁波!
    電磁波は,波長が短いほど振動数が多い
    電磁波は,主に電子をゆり動かす
    -光子-
    しかし光は,単純な波ではない!
    光には,エネルギーの最小単位がある
    4コマ 変わり者,マクスウェル
    4コマ 孤独な少年が幸せな大人に

    5.光を放ついろいろなもの
    -光の発生-
    どんな物だって,光を放っている!
    星の色がちがうのは,温度がちがうから
    花火の色は,燃える火薬の元素がつくる
    星からくる光で,星の元素がわかる
    コラム ヒカリゴケは光らない
    電子が動く,すると光が発生!
    電子が軌道を移る,すると光が発生!
    オーロラは,大気中の原子が放つ光
  • 内容紹介

     空はなぜ,青く見えるのでしょうか。空気は,無色透明なはずです。しかも青かった空が,夕方には夕焼けの赤い空に変わります。いったい,どうしてなのでしょうか。
     実は空の色は,光の「散乱」という現象がつくりだしています。散乱とは,光が微粒子などにぶつかって,四方八方に飛び散る現象です。太陽の光は,空気中の気体分子などにぶつかると,四方八方に飛び散ります。昼間は主に青色の光が上空で散乱し,夕方は主に赤色の光が上空で散乱します。そのため,空の色が青く見えたり赤く見えたりするのです。光がつくりだす不思議な現象は,ほかにもまだまだたくさんあります。
     本書は,太陽の光から虹,オーロラまで,光と色のすべてがわかる決定版です。光の正体についても,できるだけやさしく紹介しました。“最強に”面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽しく読み進めることができます。どうぞお楽しみください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江馬 一弘(エマ カズヒロ)
    上智大学理工学部教授。工学博士。1961年、静岡県生まれ。東京大学工学部物理工学科卒業。専門は、光物理、光物性、光エレクトロニクス。研究テーマは、半導体ナノ構造の光物性

ニュートン式超図解 最強に面白い!!光 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:江馬 一弘(監修)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:4315524794
ISBN-13:9784315524796
判型:A5
発売社名:ニュートンプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:125ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:205g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス ニュートン式超図解 最強に面白い!!光 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!