やさしく学べる 足の診療のエッセンス-外来・運動療法で役立つ機能解剖と治療ガイド [単行本]
    • やさしく学べる 足の診療のエッセンス-外来・運動療法で役立つ機能解剖と治療ガイド [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003496112

やさしく学べる 足の診療のエッセンス-外来・運動療法で役立つ機能解剖と治療ガイド [単行本]

渡邉耕太(著・文・その他)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2021/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やさしく学べる 足の診療のエッセンス-外来・運動療法で役立つ機能解剖と治療ガイド の 商品概要

  • 目次

    第1章 足に関する用語
     1 足の動きについての用語
     2 その他の用語

    第2章 足の機能解剖,バイオメカニクス
     1 足骨格・関節
      1-1 足関節(ankle joint,距腿関節)
      1-2 距骨下関節(subtalar joint,距踵関節)
      1-3 ショパール関節(Chopart joint,横足根関節)
     2 靱帯・腱膜
      2-1 足関節・足部の外側の靱帯
      2-2 足関節・足部の内側の靱帯
      2-3 足底腱膜
     3 筋
     4 血管・神経

    第2章 足疾患への保存的治療アプローチ─運動療法:解剖から考える
     1 運動療法を考える前に
      1-1 足の動き・機能に対する各筋の働き
      1-2 足の“コア”システム
      1-3 足趾の機能:筋力と巧緻性
     2 機能の評価:足外在筋・内在筋
      2-1 筋収縮能・筋力
      2-2 巧緻性
     3 足の運動療法
      3-1 筋収縮能・筋力がメインのもの
      3-2 巧緻性改善がメインのもの

    第4章 外傷(ケガ)による疾患
     1 足関節をひねって受傷する疾患
      1-1 内がえしで受傷:外側靱帯損傷(lateral ankle ligament injury)
      1-2 外がえしで受傷:三角靭帯損傷(deltoid ligament injury)
      1-3 内がえしで受傷-見逃しやすいもの
     2 前足部をついて受傷する疾患(リスフラン靱帯損傷・Turf toe)
      2-1 リスフラン靱帯損傷(Lisfranc ligament injury)
      2-2 Turf toe

    第5章 慢性の疾患
     1 足関節まわりの痛み
      1-1 変形性足関節症(ankle osteoarthritis)
      1-2 距骨壊死(talus necrosis)
      1-3 成人扁平足・後脛骨筋腱機能不全(acquired adult flatfoot deformity:AAFD, posterior tibial tendon dysfunction:PTTD)
     2 足ゆびの痛み
      2-1 外反母趾(hallux valgus)
      2-2 第2~5趾の変形(lessor toe deformity)
     3 かかとの痛み-踵部痛をきたす種々の疾患(Painful heel syndrome)
      3-1 足底腱膜炎(plantar fasciitis)
      3-2 踵骨の疲労骨折・骨挫傷
      3-3 有痛性踵骨パッド(painful heel pad)
      3-4 踵骨棘

    第6章 スポーツに伴う疾患(スポーツ障害)
     1 足部の疲労骨折
      1-1 舟状骨疲労骨折
      1-2 中足骨疲労骨折
      1-3 踵骨疲労骨折
     2 外脛骨障害(symptomatic accessory navicular)
     3 三角骨症候群(os trigonum syndrome)
     4 母趾種子骨障害
     5 その他の種子骨・副骨
     6 小児の足の骨端症
      6-1 Köhler(ケーラー)病
      6-2 Freiberg(フライバーグ)病
      6-3 Sever(セバー)病
      6-4 Iselin(イズラン)病
     7 特殊なスポーツ障害
      7-1 内果遠位端骨化障害
      7-2 弾発母趾(trigger toe)

    第7章 見逃しやすい病態
     1 足根骨癒合症(tarsal coalition)
     2 足のしびれを伴うもの(神経障害)
      2-1 足根管症候群(tarsal tunnel syndrome)
      2-2 Morton(モートン)病(Mortondisease)
      2-3 前足根管症候群

    ◆足の豆知識◆
     ①足の動き用語,国際状況
     ②足趾の内外転,手との比較
     ③ChopartとLisfranc
     ④哺乳類における足底方形筋
     ⑤哺乳類で発達したもう一つの筋(腓腹筋)
     ⑥足根管内の解剖覚え方
     ⑦人類の最古の足跡
     ⑧足の骨の化石
     ⑨類人猿とヒトの足の比較
     ⑩機械的不安定性,機能的不安定性
     ⑪哺乳類の歩き方
     ⑫動物の足 1(奇蹄類,偶蹄類)
     ⑬動物の足 2(踵の位置)
     ⑭距骨:不思議な骨
     ⑮纏足
     ⑯足半
     ⑰chevron,scarf とは?
     ⑱痛風とアルコール
     ⑲Malletとhammer
     ⑳タコとうおの目の違い
     ㉑足の形(その1)
     ㉒足の形(その2)
     ㉓浮き趾
     ㉔RICE,PRICE,POLICE
     ㉕足の語源,由来,意味
     ㉖「足」のつく漢字いろいろ
     ㉗巨人の足跡
     ㉘Bigfoot
     ㉙足に由来する地名
     ㉚お釈迦様の足

    索引
  • 出版社からのコメント

    足の運動学、機能解剖とバイオメカニクス、外傷・慢性・スポーツに伴う疾患、見逃しやすい病態を広範囲にわたってまとめている.
  • 内容紹介

    足の運動学・機能解剖とバイオメカニクス・運動療法・外傷による疾患・慢性疾患・スポーツに伴う疾患・見逃しやすい病態を解説.重要な点は“ポイント”や“注意!”をつけて目立つようにしながら,基本的な知識を「Basic」に,より詳しい知識を「Advanced」として記述.さらにより深く知りたい人へ向けて「Maniac」を設けた.また,「足の豆知識」として30もの雑学を掲載.足について関心を持つきっかけとなる仕掛けが散りばめられている.

やさしく学べる 足の診療のエッセンス-外来・運動療法で役立つ機能解剖と治療ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:渡邉耕太(著・文・その他)
発行年月日:2021/12
ISBN-10:4830627700
ISBN-13:9784830627705
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:140ページ
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 やさしく学べる 足の診療のエッセンス-外来・運動療法で役立つ機能解剖と治療ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!