松本隆 言葉の教室 [単行本]

販売休止中です

    • 松本隆 言葉の教室 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
松本隆 言葉の教室 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003496737

松本隆 言葉の教室 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:マガジンハウス
販売開始日: 2021/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

松本隆 言葉の教室 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    稀代の作詞家が教える“ポケットいっぱいの”日本語の秘密。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 記憶は宝箱―創作の源
    2 視点と距離―どこから切り取るか
    3 光と陰―美しさを際立たせる
    4 あなたが好きって伝えたい
    5 リズムとバランスと美意識
    アフターレッスン 松本隆のポリシー
    松本隆をめぐるナイン・ストーリーズ
  • 出版社からのコメント

    夕陽を言葉にしてごらん 世界が一変するよ
    稀代の作詞家が教える、人を強くする言葉の秘密
  • 内容紹介

    稀代の作詞家が教える“ポケットいっぱいの”日本語の秘密

    「風をあつめて」「木綿のハンカチーフ」「ルビーの指環」「赤いスイートピー」「硝子の少年」……
    伝説のロックバンド「はっぴいえんど」でドラムと作詞を担当。
    解散後は作詞家として2000曲以上を手がけ、
    50曲以上がヒットチャート1位に。数多くのヒット作を生んだ---

    夕陽を言葉にしてごらん  
    世界が一変するよ



    もくじ

    はじめに ―

    レッスン1 記憶は宝箱 創作の源
    堆積した記憶のなかから取り出す
    幼い頃に観たドイツ映画から
    場所の記憶
    本の記憶
    多感な時期の読書歴
    自由気ままにインプット
    音楽の記憶
    いいものが残っていく

    レッスン2 視点と距離 どこから切り取るか
    目に映るものをノートに書いてみよう
    通りから見た風景
    視点をどこに置くか
    一枚はさむ
    目の高さを意識する
    距離を正確に表す
    自分とはなにか、3人称の視点
    心を動かす訓練を

    レッスン3 光と陰 美しさを際立たせる
    デフォルメとアンプリファイ
    針で突っつく
    陰を描くことで立体的に
    死が生を輝かせる

    レッスン4 あなたが好きって伝えたい
    ディテールを積み上げる
    ふっと心が動く瞬間
    共感を凝縮
    色が移ろう
    失意のまま終わらない
    俯瞰する視点

    レッスン5 リズムとバランスと美意識
    易しく伝える
    語感の気持ちよさ
    字数を意識する
    バランスの美意識
    言葉によって世界を立ち上げる
    色を表現する
    とにかくたくさんの言葉を知る
    言葉の並べ方
    「ポケットいっぱいの秘密」の秘密
    ダサかっこいいを極める
    カナリア諸島と煉瓦荘

    アフターレッスン 松本隆のポリシー
    普遍性はどこから生まれるか
    コツコツ積む
    ときに休憩も大事
    音楽も言葉も廃れはしない
    歌はみんなの財産
    日本語へのこだわり
    きみをさらってゆく風

    松本隆をめぐるナイン・ストーリーズ ―― 延江 浩
    0.風街を往く
    1. 喪われた東京
    2. レイバンと髭面と幸福な春休み
    3. はっぴいえんど結成
    4. 日本語ロック
    5. きっかけは「ガロ」
    6. 5人目のメンバー
    7. 作詞家に転職
    8. 時代を創る
    9. ありったけの愛

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    延江 浩(ノブエ ヒロシ)
    1958年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー。国文学研究資料館・文化庁委託事業「ないじぇる芸術共創ラボ」委員。小説現代新人賞のほか、手がけたラジオ番組がABU(アジア太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金賞最優秀賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞、JFN大賞を受賞
  • 著者について

    延江 浩 (ノブエヒロシ)
    1958年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー。国文学研究資料館・文化庁委託事業「ないじぇる流芸術共創ラボ」委員。 小説現代新人賞のほか、手がけたラジオ番組がABU(アジア太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金賞最優秀賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞、JFN大賞を受賞。著書に『いつか晴れるかな~大鹿村騒動記』(原田芳雄主演・阪本順治監督「大鹿村騒動記」原案)、『愛国とノーサイド 松任谷家と頭山家』『小林麻美 第二幕』などがある。「週刊朝日」で「RADIO PA PA」、「銀座百点」で「都市の伝説ー銀座巡礼」、共同通信で 「RADIO BOYが行く!」を連載中。

松本隆 言葉の教室 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:マガジンハウス
著者名:延江 浩(著)
発行年月日:2021/11/16
ISBN-10:4838731876
ISBN-13:9784838731879
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のマガジンハウスの書籍を探す

    マガジンハウス 松本隆 言葉の教室 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!