ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界(SDGsシリーズ) [単行本]
    • ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界(SDGsシリーズ) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003496825

ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界(SDGsシリーズ) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みらいパブリッシング
販売開始日: 2021/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界(SDGsシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大学生ミナミは、コロナ禍のトイレットペーパー不足をきっかけに物流の仕組みに興味をもち、やがてロジスティクスの可能性に目覚めてゆく…。ストーリー+解説で分かりやすく解き明かす、ロジスティクス“超”入門。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ トイレットペーパーはなぜ消えた?
    第1章 アパレルのセール品「80%オフ」って安すぎ?―消費者にモノが届くまで
    第2章 配送ドライバーのつらい現実―宅配危機と「ラストワンマイル」
    第3章 便利なネット通販とダンボールの山―持続可能な物流のかたち
    第4章 モノが届けば、まちはよみがえる―物流は地域再生の「ハブ」
    第5章 「物流」と「ロジスティクス」はどう違う?―経営戦略を左右する存在へ
    第6章 人間とロボット、どっちが有能?―自動化と省人化は実現するか
    第7章 物流で働く「プライド」はどこにある―高度物流人材と物流の未来
    エピローグ 2050年―宇宙へモノを運ぶ時代
  • 出版社からのコメント

    私たちの未来を左右する物流・ロジスティクスをストーリーを交えてわかりやすく解説
  • 内容紹介

    物流の危機から、ロジスティクスというチャンスへ 主人公ミナミのストーリー+解説で分かりやすく解き明かす、 ロジスティクス“超“入門 人口減少問題、環境・エネルギー問題……様々な難問に直面するいま、 ロジスティクスこそ、消費者も含めた産業構造・社会構造を変革し、 きたるべき持続可能な社会を実現する最重要のカギだ! 物流・ロジスティクスの現状と、未来に向けたイノベーションの可能性が手に取るようにわかる! 最新入門書! 「異なる立場の個人や企業が共に力を合わせて、新たな商品やサービス、価値観を創り出していく……「共創」する社会の要にあるのが、ロジスティクスです。 本書を通じて、「縁の下の力持ち」から「大いなる可能性を秘めたフロンティア」へとダイナミックに変貌しつつある物流・ロジスティクスの魅力を少しでも感じてもらえたならば、これ以上の喜びはありません。」(本書「おわりに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋葉 淳一(アキバ ジュンイチ)
    新卒で大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社。現在は、株式会社フレームワークス代表取締役社長CEOをはじめ、大和ハウスグループの複数企業で代表取締役、取締役を務める傍ら、学習院大学、金沢工業大学虎ノ門大学院、流通経済大学で教鞭をとる。日本ロジスティクスシステム協会の講師、各種専門委員

    藁科 讓(ワラシナ ユズル)
    新卒で独立系システムインテグレーターに入社、ソリューション営業を経験後、2000年株式会社フレームワークスに入社。常務取締役

    水野 博之(ミズノ ヒロユキ)
    人材派遣、物流センター運営、物流子会社の事業譲渡などの経験を経て、2015年株式会社フレームワークスに入社。執行役員

    村松 靖(ムラマツ ヤスシ)
    2002年株式会社フレームワークスに入社。執行役員。2005年某紳士服大手企業の改善事例が全日本物流改善事例大会優秀事例賞を受賞
  • 著者について

    秋葉淳一 (アキバジュンイチ)
    株式会社フレームワークス代表取締役社長CEO。新卒で大手鉄鋼メーカー系のゼネコンに入社、制御用コンピューター開発と生産管理システムの構築に従事。その後、企業のSCM システムの構築とそれに伴うビジネスプロセス・リエンジニアリングのコンサルティングを担当。現在はフレームワークス代表取締役社長CEOをはじめ、大和ハウスグループの複数企業で代表取締役、取締役を務める傍ら、学習院大学、金沢工業大学虎ノ門大学院、流通経済大学で教鞭をとる。「ロジスティクスのイノベーションが持続可能な社会を創る」を信念に、企業や業界の枠組みを越え標準化やSDGsに繋がる「共創」の取り組みを発展させるべく日々奔走中。

    藁科譲 (ワラシナユズル)
    株式会社フレームワークス常務取締役。新卒で独立系システムインテグレーターに入社、ソリューション営業を経験後、2000年入社。WMS黎明期から営業・マーケティング活動とともに物流現場のデジタル化普及活動に従事。昨今の急速に広がるロジスティクスDX化の潮流に、市場成長への期待と業界発展への夢を膨らませながら、日々の業務に邁進中。

    水野博之 (ミズノヒロユキ)
    株式会社フレームワークス執行役員。人材派遣、物流センター運営、物流子会社の事業譲渡などの経験を経て、2015年入社。システム導入支援に限らず、物流拠点再編、倉庫内設計、自動化推進など、ロジスティクスにおける課題解決支援に幅広く携わる。物流業界で頑張っている方々に少しでも貢献したい一心で、奮闘中。

    村松靖 (ムラマツヤスシ)
    株式会社フレームワークス執行役員。2002年入社。執行役員。入社以来一貫してWMS/コンサルティングサービスの営業に従事。2005年某紳士服大手企業の改善事例が全日本物流改善事例大会 優秀事例賞を受賞。営業およびシステムエンジニアチームのマネジメント、営業戦略立案に携わりながら、業界問わず様々なお客様のロジスティクス課題と向き合い、精励中。

ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界(SDGsシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:みらいパブリッシング
著者名:秋葉 淳一(著)/藁科 讓(著)/水野 博之(著)/村松 靖(著)
発行年月日:2021/12/18
ISBN-10:4434297627
ISBN-13:9784434297625
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:263g
他のみらいパブリッシングの書籍を探す

    みらいパブリッシング ミライへつなぐロジスティクス―ミナミと学ぶ持続可能な世界(SDGsシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!