日本とアジアの民主主義を測る―アジアンバロメータ調査と日本の21世紀 [単行本]
    • 日本とアジアの民主主義を測る―アジアンバロメータ調査と日本の21世紀 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003497111

日本とアジアの民主主義を測る―アジアンバロメータ調査と日本の21世紀 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本とアジアの民主主義を測る―アジアンバロメータ調査と日本の21世紀 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    21世紀の日本人は、アジアの人々は、どこへ向かっているのか?2003年以来、日本をふくむ東アジア・東南アジアで5回にわたり実施されてきたアジアンバロメータ調査。社会関係資本、民主主義、アジア的価値観、ナショナリズム、メディアなど、多角的な観点から、「東西の分岐点」・日本の現在地とアジア各国の変動を明らかにする。
  • 目次

    序 章 アジアンバロメータ調査で知る21世紀の日本とアジア──東西の分岐点としての日本[池田謙一]
     0.1 アジアンバロメータ調査で知る日本
     0.2 アジアンバロメータ調査第5波実施の手順と結果
     0.3 アジアンバロメータ調査1-5波の基本データの概観
     0.4 各章に見るアジアの中の日本

    第Ⅰ部 21世紀日本の社会変動と市民の問題認識

    第1章 日本人の民主主義へのコミットメント[小林哲郎]
     1.1 非民主主義的価値観の指標
     1.2 東アジアの民主主義国との比較
     1.3 何が非民主主義的な価値観をもたらすのか
     1.4 ABS4とABS3を用いた追試
     1.5 民主主義は退潮しつづけるのか

    第2章 政権交代と日本の有権者──統治の質に関する評価[遠藤晶久]
     はじめに
     2.1 変化する選挙の機能
     2.2 日本の民主主義に対する評価
     2.3 統治の質に対する評価の変化
     2.4 党派対立化する統治の質の評価
     まとめ

    第3章 「自己責任的信念」の規定因およびその帰結[柴内康文]
     はじめに
     3.1 「自己責任的信念」を把握する
     3.2 自己責任的信念を生み出す要因
     3.3 自己責任的信念がもたらす社会認識
     まとめ

    第4章 マスメディア,ソーシャルメディアと政治参加[前田幸男]
     はじめに
     4.1 情報通信基盤とメディアの普及状況
     4.2 インターネットとソーシャルメディアの利用状況
     4.3 メディア接触とメディアに対する信頼
     4.4 メディア信頼と政治参加
     まとめ

    第Ⅱ部 アジアの人々の価値観と社会・政治認識

    第5章 権威主義的価値観の国際比較──世代差に注目して[ウィリー・ジョウ ジャン シォホイ(訳:菊池柾慶)]
     概 要
     5.1 序論
     5.2 先行研究――アジアにおける価値観変容
     5.3 データと変数
     5.4 実証分析
     5.5 結論と考察

    第6章 日本人とアジア的価値観,社会関係資本,政治的・社会的寛容性[池田謙一]
     6.1 文明の「衝突」と寛容性
     6.2 2つのタイプの寛容性
     6.3 アジアの価値観との関連性
     6.4 社会的・政治的寛容に関する仮説
     6.5 データと測定方法
     6.6 分析
     6.7 考察──人々は自身の制度的/対人的制約下で寛容性を認識している

    第7章 アジア諸国におけるナショナリズム──自国を誇らしいと思う感情はどこから生まれるか[日野愛郎]
     はじめに
     7.1 ナショナリズムと国への誇り
     7.2 国への誇りを規定する要因
     7.3 データと分析方法
     7.4 分析結果
     おわりに

    第Ⅲ部 国際比較調査の発展をめざして

    第8章 国際比較調査の妥当性──国という変数[安田 雪]
     はじめに
     8.1 アジアンバロメータ調査──コロナ発生前の最後の国際会議
     8.2 国際比較調査の妥当性──国という変数
     8.3 組織研究における国際比較研究についての安積対三戸論争
     8.4 調査における訳語及び質問の一貫性の重要性
     8.5 結論

    引用文献
    編著者略歴・執筆者略歴
  • 内容紹介

    「東西の分岐点」日本は、どちらを向いているのか? 20年間のアジアンバロメータ調査から見えてくる日本とアジアの現在地。

    アジアから見ると日本人はどこにいるのか。2003年以来、5回にわたり拡充してきたアジアンバロメータ調査から、
    日本の時系列的な変化、アジアの「入り口」日本とアジア各国の変動を比較分析。社会関係資本、民主主義、ナシ
    ョナリズム、アジア的価値観、メディアなど、多角的な観点から21世紀の日本とアジアの姿を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 謙一(イケダ ケンイチ)
    同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て、2013年より現職。編著書の他、著書・論文多数
  • 著者について

    池田 謙一 (イケダ ケンイチ)
    池田 謙一(いけだ けんいち)

    同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業,東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て,2013年より現職。単著にContemporary Japanese Politics and Anxiety over Governance(Routledge, 2022),編著・共著に『「日本人」は変化しているのか』(勁草書房,2018,日本社会心理学会第20 回出版賞),The International Encyclopedia of Political Communication, 3 Volumes(Wiley-Blackwell,2015),Social Networks and Japanese Democracy(Routledge, 2011)他,著書・論文多数。

日本とアジアの民主主義を測る―アジアンバロメータ調査と日本の21世紀 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:池田 謙一(編著)
発行年月日:2021/11/20
ISBN-10:4326251557
ISBN-13:9784326251551
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 日本とアジアの民主主義を測る―アジアンバロメータ調査と日本の21世紀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!