ケアをデザインする<14>-準市場時代の自治体・サービス主体・家族(現代社会政策のフロンティア) [全集叢書]
    • ケアをデザインする<14>-準市場時代の自治体・サービス主体・家族(現代社会政策のフロンティア) [全集叢書]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003497248

ケアをデザインする<14>-準市場時代の自治体・サービス主体・家族(現代社会政策のフロンティア) [全集叢書]

角 能(著)
価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケアをデザインする<14>-準市場時代の自治体・サービス主体・家族(現代社会政策のフロンティア) の 商品概要

  • 目次

    序 論 ケアの役割分担をデザインする


     第Ⅰ部 ケアの関係性の配分分析に必要な座標軸

    第1章 ケアの関係性の配分に関する分析の視点と方法
     1 行政──現場関係に関するこれまでの論点
     2 現場での関係に関するこれまでの論点
     3 本書の分析方法

    第2章 統計からみる現代日本の高齢者介護と保育
     1 ケアの役割分担の概況
     2 高齢者介護をめぐる現状
     3 保育をめぐる現状
     4 ケアの社会化に関する社会政策の動向
     5 ケアの担い手の構造的位置付け


     第Ⅱ部 準市場化と高齢者介護システム

    第3章 介護事業所と自治体行政との関係──介護現場と行政との関係
     1 介護現場──行政の役割分担
     2 先行研究の状況
     3 分析に使用するデータ
     4 自治体による役割分担実践
     5 民間介護事業所による自治体との役割分担実践
     6 市場化の抑制されたケース──自治体地区支部の在宅介護支援センター中心の地域での介護現場と行政との関係

    第4章 家族と介護事業所との関係──介護現場における関係
     1 介護現場の役割分担と家族介護者──介護事業所関係
     2 先行研究の状況
     3 分析に使用するデータ
     4 介護事業所による家族との役割分担実践
     5 家族介護者による介護事業所との役割分担実践
     6 家族介護者と介護事業所との関係の現状

    第5章 居宅介護における役割分担の全体像
     1 居宅介護における関係性の配分の分析視点
     2 介護現場における関係の構造
     3 介護行政と介護現場との関係の構造
     4 居宅介護支援の準市場化のもとでの自治体・介護事業所・家族介護者の関係構造


     第Ⅲ部 準市場化と保育システム

    第6章 保育所と自治体行政との関係──保育現場と行政との関係
     1 保育現場──行政の役割分担
     2 先行研究の状況
     3 分析に使用するデータ
     4 自治体による保育所との役割分担実践
     5 認可保育所による自治体との役割分担実践
     6 株式会社運営認可保育所が不在の自治体での保育所──自治体関係
     7 認可保育所と自治体との関係の現状

    第7章 家族と認可保育所との関係──保育現場での関係
     1 保育現場の役割分担と保護者──保育所関係
     2 先行研究の状況
     3 分析に使用するデータ
     4 株式会社運営の認可保育所のケース
     5 公立保育所のケース
     6 保護者による役割分担実践
     7 保育所と保護者の関係の現状

    第8章 保育における役割分担の全体像
     1 保育における関係性の配分の分析視点
     2 保育現場における関係の構造
     3 保育行政と保育現場の関係の構造
     4 保育の準市場化のもとでの自治体・認可保育所・保護者の関係の構造


    終 章 高齢者介護と保育におけるケアの役割分担の比較
     1 ケアの関係性の配分の分析視点
     2 サービス提供機関と家族の間の役割分担構造の比較
     3 サービス提供機関と自治体の間の役割分担構造の比較
     4 ケアの役割分担構造の全体像
     5 ケアにおける役割分担の未来設計
     6 今後の課題

    引用文献
    初出一覧
    あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    ケアの準市場化の中で、ケアはどうデザインされていくのか。高齢者介護と保育を事例に、聞き取り調査を通して明らかにする
  • 内容紹介

    行政による給付や規制のもとで、ケアサービスが進むケアの準市場化の中で、ケアはどうデザインされていくのか。高齢者介護と保育を事例に、自治体・サービス主体・家族の関係を三者への聞き取り調査を通して明らかにする。家族の就労が増える今後にあって、いかなる関係性が求められているのかを丹念に分析する。
  • 著者について

    岩田 正美 (イワタ マサミ)
    日本女子大学名誉教授

    遠藤 公嗣 (エンドウ コウシ)
    *2020年12月現在
    明治大学経営学部経営学科教授

    大沢 真理 (オオサワ マリ)
    東京大学名誉教授

    武川 正吾 (タケガワ ショウゴ)
    東京大学名誉教授

    野村 正實 (ノムラ マサミ)
    東北大学名誉教授

    角 能 (カド ヨク)
    2021年11月現在
    島根県立大学地域政策学部准教授

ケアをデザインする<14>-準市場時代の自治体・サービス主体・家族(現代社会政策のフロンティア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:角 能(著)
発行年月日:2021/11
ISBN-10:4623092240
ISBN-13:9784623092246
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ケアをデザインする<14>-準市場時代の自治体・サービス主体・家族(現代社会政策のフロンティア) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!