戦略としての人智学 [単行本]

販売休止中です

    • 戦略としての人智学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003497340

戦略としての人智学 [単行本]

高橋 巖(対話)笠井 叡(対話)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:現代思潮社
販売開始日: 2021/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

戦略としての人智学 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    戦略としての人智学1(ヨアキム主義;能動的態度とは;歴史を失った人類;人間は情報化できない;哲学と神秘学の違い;顔を隠したマルクス;グノーシス的自己認識;物質と物質性の違い;意識とは何か;浪漫主義的国家観;二十歳の時の高橋巖;肉体と意識の関係;委託とは;フランス革命と日本)
    戦略としての人智学2(民族身体;母語と身体;母音と子音;オイリュトミー;人間天皇;認識論の彼方;動物と感覚)
    戦略としての人智学3(行法について;六輪論と七輪論;天皇と社会三分節;佐藤優著『日本国家の神髄』について;麻柱;民主主義と麻柱;流出吸収論;註;あとがき―高橋巖とは誰か 笠井叡)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 巖(タカハシ イワオ)
    東京・代々木生まれ。ミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学ぶなか、ルドルフ・シュタイナーの思想と出会う。1973年まで慶應義塾大学で美学と西洋美術史を担当。その後シュタイナーとその思想である人智学の研究、翻訳を行う

    笠井 叡(カサイ アキラ)
    1943年生まれ。1960年代に大野一雄、土方巽に出会い、舞踏家として活動を始める。1971年に天使館を設立、多くの舞踏家を育成する。1979‐85年ドイツに留学し、ルドルフ・シュタイナーの人智学、オイリュトミーを研究。2001年初演「花粉革命」は代表作として世界各都市で上演を果たす。ソロ作品の他、ジャンルを超えたアーティストとのコラボレーションにも積極的に取り組んでいる

戦略としての人智学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代思潮新社
著者名:高橋 巖(対話)/笠井 叡(対話)
発行年月日:2021/10/30
ISBN-10:4329100126
ISBN-13:9784329100122
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:218ページ
縦:20cm
他の現代思潮社の書籍を探す

    現代思潮社 戦略としての人智学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!