情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本]
    • 情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003498346

情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ICTとインターネットの発展によって、企業は情報の受信も発信もやりやすくなった。情報を収集したり活用したりするための方法は進化し、蓄積された情報の量も格段に増加した。だからこそ、情報の流れをつくりだし活用することに巧みな企業が、より競争力をもつようにもなったといえるだろう。本書は、企業を通じて循環する情報の流れに注目し、その流れを整理するとともに、それらをいかに経営に生かすかを示す。
  • 目次

     Ⅰ 情報の流れを把握しているか
     第1章 情報の4つの流れを理解する

     第2章 環境から企業への流れ

     第3章 企業内での流れ

     第4章 企業から環境への流れ

     第5章 環境内での流れ

      Ⅱ 情報の流れを経営に生かしているか
     第6章 経済活動における情報の力

     第7章 情報活用による企業成長

     第8章 情報の流れを活用した事業創出  

     第9章 情報の流れを阻害する要因

     第10章 情報の流れを活性化する
  • 出版社からのコメント

    勝負の分かれ目となるのはヒト、モノ、カネではない情報だ。第4の経営資源のメカニズムと活かし方を豊富な事例に基づいて解明する。
  • 内容紹介

     価値を創り出し、収益を獲得し、成長するためには、カネ、ヒト、モノだけでは不充分。企業の内部そして外部に存在する情報が不可欠です。とはいえ、情報はそのままでは価値を生み出しません。価値を生み出すためには、必要な情報を企業が受信出来る状況や、必要な情報が価値創造に関わる人々に共有される状況をつくりださなければなりません。いわば、「情報の流れをつくりだす」ことが必要になるのです。
     では、インターネットの発展に伴う情報量の増加と、情報の受信・発信の機会の増加は、企業にどのような変化を促しているのでしょうか。いや、受動的にではなく、成長する企業ならばそうした外部環境の変化に対して、何らかの行動を能動的にとっているに違いありません。それらを企業経営の観点から明らかにしようをするのが、本書の目的です。
     競争力をもつ企業は情報の流れのコントロールが巧みであり、その活用の仕方によって、業界さえも左右するほどのインパクトを生じさせているように見えます。例えば、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)のようなICT(情報通信技術)やインターネットを上手く活用して大きく成長した企業事例をみると、こうした情報の流れをうまく活用していることが分かります。世界中のユーザーが発信する情報を集約・整理し、その情報の蓄積をベースに価値あるサービスを提供しているのです。
     魅力的なサービスが情報の流れを活性化させ、多額の収益をもたらすとともに、サービス改善や新規サービスの開発にもその情報の流れが上手く使われるなど、それら企業は情報の流れを活かすビジネスモデルをつくりあげていると言えるでしょう。さらに、それら情報の流れそのものを自らのコントロール下に置くことによって、持続的な競争力を獲得してもいるとも言えそうです。
     ICTとインターネットの進歩によって、企業の情報の受信も発信もやりやすくなっています。情報を活用するための方法、そして情報蓄積の容量やそのための工夫も格段に進歩しました。だからこそ、情報の流れをつくりだし活用することに巧みな企業が、より競争力をもつようにもなったといえるでしょう。
     ICTとインターネットの進歩によって、情報を活用するための方法は格段に増えたし、情報蓄積もしやすくなりました。そして、情報の流れを制した企業が大きな利益を得られるようになりました。他方で、企業が価値をつくりだす源泉となるような情報には、形式化(数値化、文書化)しにくいものも多くあります。そうした形式化しにくい情報の流れまで意識し、それらを活かすための仕組みを考察することによって、企業が価値を生み出すメカニズムへの理解を深めるとともに、変化の激しい現代に持続的な競争優位性を構築するためのヒントが得られるでしょう。
     大量の情報に日々囲まれている現在だからこそ、企業経営における情報の重要性と、そうした情報の流れをいかにマネジメントするか、についてきちんと考える必要があるのです。本書はその入り口となるものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 和美(ニシノ カズミ)
    一橋大学経営管理研究科准教授。一橋大学商学部卒業。富士写真フイルム株式会社勤務を経て、一橋大学大学院商学研究科修士課程に進学。2001年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(商学)。02年東京理科大学経営学部講師、06年東京理科大学大学院イノベーション研究科准教授、17年より現職。専門は、経営戦略、技術経営、ビジネスモデル
  • 著者について

    西野 和美 (ニシノ カズミ)
    一橋大学経営管理研究科准教授
    一橋大学商学部卒業。富士写真フイルム株式会社勤務を経て、一橋大学大学院商学研究科修士課程に進学。2001年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(商学)。同年一橋大学大学院商学研究科助手。02年東京理科大学経営学部経営学科講師、06年東京理科大学大学院イノベーション研究科准教授、17年より現職

情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:西野 和美(著)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:4532324467
ISBN-13:9784532324469
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:20cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 情報資源の経営戦略―SNS時代の競争優位 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!