アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本]
    • アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003498348

アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欧州に走る縦・横・斜めの亀裂、「一強の経済」による「歪」。「女帝」が遺した「果実」と「負債」。世界の混迷が深まるなか、次のリーダーはどう受け継ぐのか?そして日本は何を学ぶのか?
  • 目次

    第1章 【現在】メルケル時代の総括――4つの次元における整理
      1 域内:「看守」ドイツの誕生。ユーロ圏は「監獄」化
      2 域外:世界にも「友人」が乏しそう

    第2章 【現在】ドイツ一強がもたらす「歪」
      1 経済の「歪」
      2 政治の「歪」:無制限難民受け入れがもたらしたもの
      3 ドイツ国内でも広がっている格差

    第3章 【過去】「病人」は如何にして復活したか
      1 「欧州の病人」への処方箋:シュレーダー改革
      2 メルケル政権を支えた「追い風」

    第4章 【未来】アフター・メルケル時代のドイツはどこへ
      1 「メルケルの果実」か「メルケルの負債」か
      2 アフター・メルケル時代に期待されるドイツの「改心」

    第5章 【補論】日本はドイツから何を学ぶべきなのか
      1 ドイツにあって日本にないもの――6つの違い
      2 日本は何を学べるのか

    終 章 アウター・メルケル時代に思うこと
  • 出版社からのコメント

    16年にわたる「女帝」の政治がもたらした負の遺産。世界が混迷を深めるなか“欧州の巨人”はどこに向かうのか? 近未来を展望する
  • 内容紹介

    16年にわたる「女帝」の政治がもたらした「果実」と「負債」。
    世界が混迷を深めるなか、“欧州の巨人"はどこに向かうのか?
    そして日本は何を学ぶのか?

    リーマンショック、欧州債務危機、その後の強力な経済成長、パンデミック危機……これらの期間(同国史上最長の16年)を通じドイツを率いたアンゲラ・メルケル首相。大きな危機をたびたび「食う」ことで地盤を固めてきた「女帝」とも「鉄の女」とも称される彼女は、EUやユーロ圏の礎を築いた政治家の1人であり、世界の政治史に名を残す傑物といえる。そのメルケルがいよいよ政治の世界を去る。首相在任中にドイツは「病人」と呼ばれた状況から復活し、経済は際立った安定を実現、域内での政治的発言力ではフランスを突き放した。だが「強いにもかかわらず他者のことを考えない」姿ばかりが注目され、尊敬や信頼を勝ち得たわけではない。域内には不公平感が募り、亀裂が生じていったのだ。
    では、次のリーダーはこうした亀裂を癒していけるのか? そのリーダーを決める2021年9月の総選挙は二大政党の激しい接戦となり、2021年11月、ようやく連立新政権が発足したが、その先の展望は難しい。
    本書は、日本を代表するマーケット・エコノミストの1人で、欧州に対する造詣の深い筆者が、メルケル引退をEU史における1つの節目と捉え、過去を総括し、現状を整理した上で、未来を展望するもの。「欧州の病人」と呼ばれたシュレーダー政権は抜本的な改革により、次のメルケル政権にしっかりその果実を引き渡した。では、メルケル政権は次の時代に向けて何らかの果実を残せたのか。それとも残ったのは負債だったのだろうか。さらに、日本は何を学び、これからをどう考えるべきか。「メルケルなきドイツ」「メルケルなきEU」を展望し、初の離脱国を迎え岐路に立たされているEUに鋭く切り込む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    唐鎌 大輔(カラカマ ダイスケ)
    2004年慶應義塾大学経済学部卒業後、JETRO入構、貿易投資白書の執筆などを務める。2006年からは日本経済研究センターへ出向し、日本経済の短期予測などを担当。その後、2007年からは欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向し、年2回公表されるEU経済見通しの作成などに携わった。2008年10月より、みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)。所属学会:日本EU学会
  • 著者について

    唐鎌 大輔 (カラカマ ダイスケ)
    2004年慶應義塾大学経済学部卒業後、JETRO入構、貿易投資白書の執筆などを務める。2006年からは日本経済研究センターへ出向し、日本経済の短期予測などを担当。その後、2007年からは欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向し、年2回公表されるEU経済見通しの作成などに携わった。2008年10月より、みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)。
    著書に『欧州リスク:日本化・円化・日銀化』(東洋経済新報社、2014年7月)、『ECB 欧州中央銀行:組織、戦略から銀行監督まで』(東洋経済新報社、2017年11月)、『リブラの正体 GAFAは通貨を支配するのか?』(共著、日本経済新聞出版、2019年11月)、『沈まぬユーロ――多極化時代における20年目の挑戦』(共著、文眞堂、2021年3月)。テレビ東京『モーニングサテライト』などテレビ出演のほか、ロイター、東洋経済オンライン、ダイヤモンドオンライン、Business Insider、現代ビジネス(講談社)などの連載多数。所属学会:日本EU学会。

アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:唐鎌 大輔(著)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:4532359090
ISBN-13:9784532359096
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:19cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 アフター・メルケル―「最強」の次にあるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!