危機の時代を生き延びるアートプロジェクト(EDIT LOCAL BOOKS) [単行本]
    • 危機の時代を生き延びるアートプロジェクト(EDIT LOCAL BOOKS) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003498817

危機の時代を生き延びるアートプロジェクト(EDIT LOCAL BOOKS) [単行本]

橋本 誠(編著)影山 裕樹(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

危機の時代を生き延びるアートプロジェクト(EDIT LOCAL BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東日本大震災から10年。全国に広がるアートプロジェクトの取り組みから、社会×アートの未来を展望する。災害や感染症、分断や不寛容が広がるなか“アートは社会の役に立つ”のか?それとも“今改めて自分を見つけなおすために”アートが必要なのか?
  • 目次

    はじめに
    ① アーティストによる震災の「記録」とそれを支えたプラットフォーム│谷津智里  
    ② 豪雨からの復興とアーティストのまなざし―岡山県倉敷市真備町放課後等デイサービス「ホハル」│南裕子 
    コラム1 地域における人々の営み―祭りとしてのアートプロジェクト│橋本誠
    ③ 障害福祉事業を核にした社会への問いかけ―静岡県「クリエイティブサポートレッツ」と「表現未満、」│橋本誠  
    ④ 釜ヶ崎で表現と社会をつなぐ、ココルームの実践│はがみちこ 
    ⑤ なぜ、文化芸術で地方創生できるのか?―ローカルと世界をつなぐ「城崎国際アートセンター」の可能性│石神夏希  
    ⑥ 芸術祭から地域の未来を創造するプラットフォームへ―大分県「BEPPU PROJECT」と「CREATIVE PLATFORM OITA」│橋爪亜衣子  
    ⑦ アーティストの想いを伝えるのは「本気」―栃木・宇都宮「おじさんの顔が空に浮かぶ日」│中嶋希実  
    ⑧ 手紙というオールドメディアを活用した「つながり」のアートプロジェクト「水曜日郵便局」│影山裕樹  
    座談会 地域から個人の内面へ―アートプロジェクトの本質とは  芹沢高志×若林朋子
    コラム2 作品から現象へ―アートプロジェクトの時空間│影山裕樹 
    おわりに
  • 内容紹介

    東日本大震災から10年。全国に広がるアートプロジェクトの取り組みから、社会×アートの未来を展望する。災害や感染症、分断や不寛容が広がる中“アートは社会の役に立つ”のか? それとも“今改めて自分を見つめなおすために”アートが必要なのか? 各地の事例から見えてくる、プロセスを重視するアートプロジェクトの可能性。

    座談会:芹沢高志×若林朋子×橋本誠×影山裕樹

    せんだいメディアテーク/おじさんの顔が空に浮かぶ日/あいちトリエンナーレ/クリエイティブサポートレッツ/ホハル/ココルーム/城崎国際アートセンター/瀬戸内国際芸術祭/水曜日郵便局/BEPPU PROJECT ほか

    橋本誠・影山裕樹 編著
    石神夏希・中嶋希実・はがみちこ・橋爪亜衣子・南裕子・谷津智里 著

    ウェブマガジン「EDIT LOCAL」による、地域と文化について考えるシリーズ「EDIT LOCAL BOOKS」第一弾。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 誠(ハシモト マコト)
    美術館・ギャラリーだけではない場で生まれる芸術文化活動を推進するアートプロデューサー。東京都内の地域に根差した芸術文化活動を中間支援する東京文化発信プロジェクト室(現・アーツカウンシル東京)を経て、2014年に一般社団法人ノマドプロダクションを設立。2020年よりNPO法人アーツセンターあきたプログラム・ディレクター

    影山 裕樹(カゲヤマ ユウキ)
    編集者、合同会社千十一編集室代表。WEBマガジン「EDIT LOCAL」の運営や、ワークショップ「LOCAL MEME Projects」など地域における情報発信や人材育成、ブランディングまで多様な事業を展開
  • 著者について

    橋本誠 (ハシモトマコト)
    はしもと・まこと
    美術館・ギャラリーだけではない場で生まれる芸術文化活動を推進するアートプロデューサー。東京都内の地域に根差した芸術文化活動を中間支援する東京文化発信プロジェクト室(現・アーツカウンシル東京)を経て、2014年に一般社団法人ノマドプロダクションを設立。2020年よりNPO法人アーツセンターあきた プログラム・ディレクター。

    影山裕樹 (カゲヤマユウキ)
    かげやま・ゆうき
    編集者、合同会社千十一編集室代表。著書に『ローカルメディアのつくりかた』(学芸出版社)、編著に『あたらしい「路上」のつくり方』(DU BOOKS)、共編著に『新世代エディターズファイル』(BNN)など。WEBマガジン「EDIT LOCAL®」の運営や、ワークショップ「LOCAL MEME® Projects」など地域における情報発信や人材育成、ブランディングまで多様な事業を展開。

危機の時代を生き延びるアートプロジェクト(EDIT LOCAL BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:千十一編集室
著者名:橋本 誠(編著)/影山 裕樹(編著)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4991011116
ISBN-13:9784991011115
判型:B6
発売社名:千十一編集室
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 危機の時代を生き延びるアートプロジェクト(EDIT LOCAL BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!