スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003499195

スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代ギリシア随一の軍事強国スパルタを理想と仰いだヒトラー。優生学による人種主義政策やソ連の占領政策、農業政策など、ドイツ第三帝国には随所にこの古代国家の影が見て取られる。そうして、古代ギリシア・ローマを研究してきた人文主義者たちは、ナチ政権の理想にどう対峙すべきか、人生を賭けた決断を迫られた。研究に没頭し我関せずと傍観したW.イェーガー、人文主義を守るべくナチスに協調したR.バルダー、学問と大学の自由のために抵抗したK.v.フリッツ―。スパルタの幻影を追う第三帝国の相貌を描き出し、国家と学問の関係を問い直す意欲作!
  • 目次(「BOOK」データベースより)


    第1部 人文主義者とナチズム―傍観、協調、抵抗(傍観:イェーガー―「政治的な人間の教育」;協調:ハルダー―人間性の擁護から人種主義へ;抵抗:フリッツ―「学問・大学の自由」の擁護;古典語教師の王御福書簡に見るナチズムへの傍観)
    第2部 第三帝国におけるスパルタの受容(スパルタについて;ナチズムの世界観・政策とスパルタ;第三帝国のスパルタ受容に対する国外での賛否;第三帝国のスパルタ受容に対する国内での批判)
    第3部 第二次世界大戦後の人文主義者(イェーガー―人文主義からキリスト教へ;ハルダー―人種主義からオリエンタリズムへ;フリッツ―「学問・大学の自由」の擁護から啓蒙主義へ)
    結語
  • 出版社からのコメント

    スパルタを理想に掲げたヒトラー。その悪夢はいかに実現され、人文主義者たちはどう対峙したのか。国家と学問のあり方を問う意欲作!
  • 内容紹介

    ヒトラーは、古代スパルタを「歴史上、最も明らかな人種国家」として称揚した。優生学に基づいた人種主義政策をはじめ、いわゆる「スパルタ教育」に範をとった教育政策、「北方人種」神話、さらに「祖国に殉ずる死」の美化にいたるまで、第三帝国の政策には、さまざまな形でスパルタが影を落としている。「スパルタ」は国家社会主義者にとって一種の合言葉であった。
    日本ではほとんど紹介されることのなかった、第三帝国におけるスパルタ受容の諸相を明らかにし、そのような事態を前に、人文主義者と呼ばれる古代ギリシア・ローマの学者たちが、ナチズムとどのように対峙したのかを描き出す、かつてない試み!

    「優れた詩人、哲学者、音楽家を輩出した文化大国のドイツが、なぜナチズムのような危険思想の台頭を許したのか?」 第二次世界大戦後にナチス・ドイツの蛮行が明らかになって以来、いまだ答えの出ない問いである。
    著者は、ドイツ人が18世紀後期以降、古代ギリシアに抱いた特別な愛着にその答えを求める。日本がユーラシア大陸の高い文化を輸入して自国の文化や国家を形成していったように、ドイツは、古代ギリシア・ローマを熱心に探究することで、独自の文化や国家を形成していった。これらの研究・教育に携わる人々は「人文主義者」と呼ばれた。
    失業と貧困に喘ぐヴァイマル共和国の下、古代ギリシアに対するシンパシーのモデルが、アテナイからスパルタに転じた時、人文主義者たちにも大きな転換点が訪れる。彼らは、スパルタを模範に据えたナチズムといかに向き合ったのか。研究に没頭することで傍観した者、人文主義存続のために協調した者、学問の自由を賭けて抵抗した者――三人の人文主義者の生き方を通して、人文主義とナチズム、さらに学問と国家のかかわりを問い直す意欲作!

    【本書の内容】

     第1部 人文主義者とナチズムーー傍観、協調、抵抗
    第一章 傍観:イェーガー――「政治的な人間の教育」
    第二章 協調:ハルダー――人間性の擁護から人種主義へ
    第三章 抵抗:フリッツ――「学問・大学の自由」の擁護
    補 論 古典語教師の往復書簡に見るナチズムへの傍観
     第2部 第三帝国におけるスパルタの受容
    第一章 スパルタについて
    第二章 ナチズムの世界観・政策とスパルタ
    第三章 第三帝国のスパルタ受容に対する国外での賛否
    第四章 第三帝国のスパルタ受容に対する国内での批判
     第3部 第二次世界大戦後の人文主義者
    第一章 イェーガー――人文主義からキリスト教へ
    第二章 ハルダー――人種主義からオリエンタリズムへ
    第三章 フリッツ――「学問・大学の自由」の擁護から啓蒙主義へ
    結 語
    注/文献目録/初出一覧 
    あとがき 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曽田 長人(ソダ タケヒト)
    1966年、東京都生まれ。東北大学文学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。学術博士(東京大学)。東洋大学教授。専門はドイツ思想史、ドイツ文学、スイス文学
  • 著者について

    曽田 長人 (ソダ タケヒト)
    一九六六年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。学術博士(東京大学)。東洋大学教授。専門はドイツ思想史、ドイツ文学、スイス文学。
    著書に『人文主義と国民形成――19世紀ドイツの古典教養』(知泉書館、二〇〇五年)、訳書にW・イェーガー『パイデイア――ギリシアにおける人間形成』上巻(知泉書館、二〇一八年)など。

スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:曽田 長人(著)
発行年月日:2021/12/07
ISBN-10:406526541X
ISBN-13:9784065265413
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 スパルタを夢見た第三帝国―二〇世紀ドイツの人文主義(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!