チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本]
    • チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003499219

チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2021/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女性の身体のままで即身成仏を遂げた最初の仏、チッタマニターラ尊。本邦初訳。正統に伝授されたチッタマニターラ成就法の唯一の講伝録。2016年、ダライ・ラマ法王による無上瑜伽タントラ潅頂で本尊とした。
  • 目次

    【解 説】
    はじめに──本書の概要
     一 女人成仏と無上喩伽タントラ
     二 ターラという仏
     三 伝承者初代タプ・ドルジェチャン・カルキ・オンポ
     四 チッタマニターラと私のご縁
    ・引用文献の略称名と正式名称
    ・本書解説で用いた主な注釈書の概要

    【訳注】
    世尊母カディラの森のターラの道二次第の瑜伽行修道の方法の熱き加持口訣の詳説
      (パポンカ・デチェン・ニンポ著/ギュメ・ケンスル・リンポーチェ ロサン・ガンワン師講伝/ロサン・デレ師講伝/平岡宏一訳注)

    ◇生起次第
    はじめに
    第一章 座の本性の瑜伽
     第一節 成就法の最初にすべきこと
     第二節 成就法の内容
     第三節 成就法の最後にすべきこと

    第二章 日常生活での瑜伽
     第一節 威儀の瑜伽
     第二節 沐浴の瑜伽
     第三節 食事の瑜伽
     第四節 就眠の瑜伽
     第五節 起床の瑜伽
    むすび

    ◇究竟次第
    はじめに
    本論 究竟次第の学び方
    第一章 脈管と滴粒の構造説明
    第一節 脈管の説明
    第二節 滴粒の説明

    第二章 脈管と風と滴粒に対する力の加え方
    第一節 風を中央脈管に染みこませる口訣
    第二節 風を中央脈管に染みこませた後の口訣

    讃嘆

    【資料編】
    [翻刻・影印]無上瑜伽流の緑ターラ親伝の御口訣よりチッタマニ成就法のみの読誦の仕方を抜き書きしたもの(ティチャン・リンポーチェ著/平岡宏一蔵本)

    [影印]世尊カディラの森のターラの道二次第の瑜伽行修道の方法の熱き加持口訣の詳説チッタマニの珊瑚(パポンカ・デチェン・ニンポ著/平岡宏一蔵本)

    [影印]ターラ尊女の儀軌といわれるもの
    『二十一尊ターラ讃経』とダライ・ラマ一世のターラ尊の七支供養と祈願(平岡宏一蔵本)

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    女性の身体のまま即身成仏を遂げた最初の仏、チッタマニターラ尊。正統に伝授されたチッタマニターラ成就法の唯一の講伝録。本邦初訳
  • 内容紹介

    女性の身体のままで即身成仏を遂げた最初の仏、チッタマニターラ尊。正統に伝授されたチッタマニターラ成就法の唯一の講伝録。本邦初訳。
    女性の身体のままで即身成仏を遂げた最初の仏、チッタマニターラ尊。ターラ尊のなかでは唯一無上瑜伽タントラの本尊となる仏であり、その功徳の特疾さから、現代のチベットで最も信仰されている仏である。
    日本では、2016年、大阪の清風学園においてダライ・ラマによる無上瑜伽タントラ(チッタマニターラ)灌頂が行われた。   
    本書は、正統に伝授されたチッタマニターラ成就法の唯一の講伝録であり、本邦初訳である。

    【解 説】
    はじめに──本書の概要
     一 女人成仏と無上喩伽タントラ
     二 ターラという仏
     三 伝承者初代タプ・ドルジェチャン・カルキ・オンポ
     四 チッタマニターラと私のご縁
    ・引用文献の略称名と正式名称
    ・本書解説で用いた主な注釈書の概要

    【訳注】
    世尊母カディラの森のターラの道二次第の瑜伽行修道の方法の熱き加持口訣の詳説
      (パポンカ・デチェン・ニンポ著/ギュメ・ケンスル・リンポーチェ ロサン・ガンワン師講伝/ロサン・デレ師講伝/平岡宏一訳注)

    ◇生起次第
    はじめに
    第一章 座の本性の瑜伽
    第二章 日常生活での瑜伽
    むすび

    ◇究竟次第
    はじめに
    本論 究竟次第の学び方
    第一章 脈管と滴粒の構造説明
    第二章 脈管と風と滴粒に対する力の加え方
    讃嘆

    【資料編】
    [翻刻・影印]無上瑜伽流の緑ターラ親伝の御口訣よりチッタマニ成就法のみの読誦の仕方を抜き書きしたもの(ティチャン・リンポーチェ著/平岡宏一蔵本)

    [影印]世尊カディラの森のターラの道二次第の瑜伽行修道の方法の熱き加持口訣の詳説チッタマニの珊瑚(パポンカ・デチェン・ニンポ著/平岡宏一蔵本)

    [影印]ターラ尊女の儀軌といわれるもの
    『二十一尊ターラ讃経』とダライ・ラマ一世のターラ尊の七支供養と祈願(平岡宏一蔵本)

    あとがき

    図書館選書
    女性の身体のままで即身成仏を遂げた最初の仏、チッタマニターラ尊。2016年、ダライ・ラマ法王による瑜伽無上タントラ灌頂の本尊となった仏である。本書は正統に伝授されたチッタマニターラ成就法の唯一の講伝録。本邦初訳
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平岡 宏一(ヒラオカ コウイチ)
    僧名、寛信。1961年生まれ。高野山大学博士課程(密教学専攻)単位取得退学。2020年、高野山大学より『秘密集会タントラ概論』で博士(密教学)を授与される。1988~1989年、ギュメ密教学堂留学。外国人として初めて、ギュメ寺よりCERTIFICATE(正式に伝授されたことを示す証明書)を受ける。2019年にツォンカパ遷化600年御遠忌記念として開催されたゲルク派主催の密教問答大会において、外国人としてただひとり指名を受け、日本密教の紹介とチベット密教との違いに関する発表を行う。現在、清風中学校。高等学校校長、種智院大学客員教授
  • 著者について

    平岡 宏一 (ヒラオカ コウイチ)
    1961年生まれ。高野山大学博士課程(密教学専攻)単位取得退学。2020年、博士(密教学)。1988~89年、ギュメ密教学堂留学。外国人として初めて、ギュメ寺よりCERTIFICATEを受ける。2019年にツォンカパ遷化600年御遠忌記念としてゲルク派主催の密教問答大会において、外国人としてただひとり指名を受け、日本密教の紹介とチベット密教との違いに関する発表を行う。現在、清風中学校・高等学校校長、種智院大学客員教授。主な著書に『秘密集会タントラ概論』(法藏館、2018年)、『朝のことば』(ビジネス社、2020年)、『運命を好転させる隠された教え』(幻冬舎、2021年)、共著に『チベット密教の本』(学研、1994年)、立川武蔵・頼富本宏編『チベット密教』(春秋社、1999年)、沖本克巳・福田洋一編『須弥山の仏教世界 チベット』(佼成出版社、2010年)、森雅秀編『アジアの灌頂儀礼』(法藏館、2014年)、訳書に『ゲルク派版チベット死者の書』(学研M文庫、1994年)。チッタマニターラ尊灌頂(2016年、清風学園)をはじめ、ダライ・ラマ14世の通訳を10回以上行う。

チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:平岡 宏一(著)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:4831863912
ISBN-13:9784831863911
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:488ページ
縦:21cm
厚さ:3cm
重量:791g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 チッタマニターラ―瑜伽行修道の方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!