忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書]
    • 忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003500457

忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2021/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1910年の初映画化以降、何度も映像作品が作られ続けてきた「忠臣蔵」。実は時代によってその描かれ方は変化している。忠臣蔵の歴史を読み解けば、日本映像の歴史と、作品に投影された世相が見えてくる。物語の見せ場、監督、俳優、名作ほか、これ一冊で「忠臣蔵」のすべてがわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「忠臣蔵」概論(そもそも「忠臣蔵」ってなに?;六つの見せ場;三大キャラクター;愛された理由;作り手の事情)
    第2章 忠臣蔵は世につれ(江戸時代=庶民たちの反逆;国家のために利用される「忠君」 ほか)
    第3章 キャラクター名鑑(四十七士;脱落者;スターのための脇役;吉良方のスターたち;女性たち)
    第4章 オールスター忠臣蔵の系譜(戦前編;東映の三作;松竹、大映、東宝の動向;その後の二本;テレビの動向)
    第5章 外伝の魅力(外伝名作五選;後日談)
  • 出版社からのコメント

    廃れてしまってはあまりに惜しい! 愛され続ける「庶民の娯楽」を大解剖
  • 内容紹介

    浄瑠璃や歌舞伎にはじまり、1910年の映画化以降、何度も何度も作られ続ける『忠臣蔵』。実は時代によってその描かれかたは変化している。忠臣蔵の歴史を読み解けば、日本映像の歴史と、作品に投影された世相が見えてくる。物語の見所、監督、俳優、名作ほか、これ一冊で『忠臣蔵』のすべてがわかる!

    【目次】
    はじめに
    第一章 「忠臣蔵」概論
     A 6つの見せ場/B 三大キャラクター/C 愛された理由/D 作り手側の事情
    第二章 忠臣蔵は世につれ
     1 江戸時代=庶民たちの反逆
     2 国家のために利用される「忠君」
     3 「義士」から「浪士」へ~『赤穂浪士』
     4 GHQの禁令と戦後の「忠臣蔵」~『赤穂城』
     5 東映の「赤穂浪士」
     6 大河ドラマ『赤穂浪士』
     7 悪役を主役に!~『元禄太平記』
     8 悩める大石~『峠の群像』
     9 ドロドロの人間模様~『元禄繚乱』
     10 TBSの三作
     11 「決算! 忠臣蔵」
    第三章 キャラクター名鑑
     A 四十七士/B 脱落者/C スターのための脇役/D 吉良方のスターたち/E 女性たち
    第四章 オールスター忠臣蔵の系譜
     A 戦前編/B 東映の三作/C 松竹、大映、東宝の動向/D その後の二本/E テレビの動向
    第五章 外伝の魅力
     A 外伝名作五選/B 後日談
    おわりに
    参考文献
    索引

    図書館選書
    1910年の初映画化以降、何度も映像作品が作られ続けてきた「忠臣蔵」。 忠臣蔵の歴史を読み解けば、日本映像の歴史と世相が見えてくる。物語の見せ場、名作ほか、一 冊で「忠臣蔵」のすべてがわかる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    春日 太一(カスガ タイチ)
    1977年、東京都生まれ。時代劇・映画史研究家。日本大学大学院博士後期課程修了(芸術学博士)
  • 著者について

    春日 太一 (カスガ タイチ)
    1977年、東京都生まれ。映画史・時代劇研究家。日本大学大学院博士後期課程修了。著書に『天才勝新太郎』(文春新書)、『時代劇は死なず! 完全版 京都太秦の「職人」たち』(河出文庫)、『あかんやつら 東映京都撮影所血風録』(文春文庫)、『すべての道は役者に通ず』(小学館)など多数。『鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折』(文藝春秋)にて第55回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。

忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:春日 太一(著)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4040824059
ISBN-13:9784040824055
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 忠臣蔵入門―映像で読み解く物語の魅力(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!