ブラジル企業多国籍化の構図―国家・為替相場がもたらす影響と変化 [単行本]
    • ブラジル企業多国籍化の構図―国家・為替相場がもたらす影響と変化 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003500638

ブラジル企業多国籍化の構図―国家・為替相場がもたらす影響と変化 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2021/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブラジル企業多国籍化の構図―国家・為替相場がもたらす影響と変化 の 商品概要

  • 目次

    序章 ブラジル多国籍企業の台頭
    第1節 ブラジルからの海外直接投資の 急増 リサーチクエスチョンの設定
    第2節 多様なブラジル生まれの多国籍企業 分析対象の選定
    第3節 新開発主義を踏まえて 章構成

    第1章 分析の枠組み 多国籍企業にみる国家と為替相場の影響
    第1節 既存の理論・研究フレームワーク
    第2節 21 世紀以降の 多国籍企業研究の潮流 新興国生まれの企業に脚光
    第3節 エヴァンスの見解
    第4節 新開発主義の視点
    第5節 「 OLI+SE 」フレームワークの 有効性

    第2章 国家による産業振興の試みと PT 政権の経済運営
    第1節 ブラジルの産業政策史
    第2節 PT 政権下の 3 つの産業政策 ――PITCE 、 PDP 、 PBM
    第3節 PT 政権下の産業政策策定プロセスと国際化支援の動機
    第4節 PT 政権の経済運営に関するブレッセル-ペレイラの分析
    第5節 PT 政権下の輸出動向と為替動向

    第3章 民間企業 JBS の多国籍化(事例研究 1)
    第1節 JBS に関する先行研究 53
    第2節 多国籍企業としての業容 55
    第3節 食肉産業の特徴 57
    第4節 多国籍化までの道のり――創業から2000年代半ばまで
    第5節 多国籍化戦略とその評価
    第6節 劣位性の克服と優位性の活用
    第7節 変わる国家との関係
    第8節 おわりに

    第4章 ハイテク型企業エンブラエルの多国籍化(事例研究 2)
    第1節 エンブラエルに関する先行研究
    第2節 多国籍企業としての業容
    第3節 製品群の概要
    第4節 本格的な多国籍化までの道のり
    第5節 本格的な多国籍化とその特徴
    第6節 優位性の確立と劣位性の克服
    第7節 変化する国家との関係
    第8節 おわりに

    第5章 資源開発型企業ヴァーレの多国籍化(事例研究 3)
    第1節 ヴァーレ分析に関連する先行研究
    第2節 多国籍企業としての業容
    第3節 ヴァーレの鉄鉱石採掘事業の概要
    第4節 多国籍化までの道のり
    第5節 多国籍化戦略とその評価
    第6節 優位性の活用と劣位性の克服
    第7節 変化する国家との関係
    第8節 おわりに

    第6章 「OLI+SE」の視点からの考察
    第1節 多国籍企業と国家
    第2節 多国籍企業と為替相場
    第3節 OLI+SEフレームワークからの総括と残された課題

    付録Ⅰ ブレッセル-ペレイラ氏とのインタビュー(要旨)
    付録Ⅱ アルビクス教授とのインタビュー(要旨)

    参考文献
  • 出版社からのコメント

    経済のグローバル化は力ある途上国企業の多国籍化をうながした。ブラジルの主要3企業発展の背景に浮かぶ国家と為替相場の役割。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松野 哲朗(マツノ テツロウ)
    中央大学国際経営学部兼任講師、神奈川大学外国語学部非常勤講師。博士(学術)。1960年生まれ。1985年東京大学文学部卒業後、日本経済新聞社入社。経済部、国際部等の記者を経てマニラ支局長、静岡支局長、経済解説部などのデスクを歴任。2015年日本経済新聞社退社。筑波大学大学院国際地域研究専攻修士課程修了・修士(地域研究)、東京外国語大学大学院国際社会専攻博士後期課程修了。2018年より参議院企画調整室客員調査員(ODA担当)。2020年より中央大学国際経営学部兼任講師、2021年より神奈川大学外国語学部非常勤講師、現在に至る。日本ブラジル中央協会理事
  • 著者について

    松野 哲朗 (マツノ テツロウ)
    中央大学国際経営学部兼任講師(中南米経済)

ブラジル企業多国籍化の構図―国家・為替相場がもたらす影響と変化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:松野 哲朗(著)
発行年月日:2021/12/25
ISBN-10:453554025X
ISBN-13:9784535540255
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:22cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 ブラジル企業多国籍化の構図―国家・為替相場がもたらす影響と変化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!