コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本]
    • コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003500663

コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本]

今井 一洋(編著)荒川 秀俊(編著)小林 典裕(編著)
価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    薬学の必修科目である分析化学を学ぶ楽しみと、日本薬局方収載医薬品の定量法・定性法を正しく理解し、判断できる実力を養うことを目的として改訂を重ねてきた教科書。日本薬局方第十八改正、改訂薬学教育モデル・コアカリキュラムに対応して改訂、「熱分析」「画像診断法」の章を追加して、さらに内容を充実させている。「1編 化学反応による物質の分析」では、分析化学の要となる知識・方法の体系である、化学反応に基づく物質の定性・定量を学ぶ。「2編 機器による物質の分析」では、機器を用いる各種分析法の特徴と有用性を解説。「3編 臨床検査における分析」では、医療の進歩に貢献する分析化学を学ぶ。各項目にはまとめと問題を掲載し、内容の理解と知識の整理を助けるよう工夫している。また、付録として、国家試験問題から良問を厳選し解説を付けた問題集を収載。各項目の学習成果を確認する手段として、また学習意欲を高める目的で利用されたい。
  • 目次

    第 I 編 化学反応による物質の分析
     第1章 分析化学の基礎概念
      1・1 分析化学の意義と役割
      1・2 分析化学の方法論と分類
      1・3 SI単位
      1・4 溶液の濃度の表し方

     第2章 化学平衡
      2・1 酸塩基平衡
      2・2 溶液のpHの測定
      2・3 溶液のpHの計算
      2・4 緩衝作用
      2・5 分子形およびイオン形の変化
      2・6 錯体・キレート生成平衡
      2・7 沈殿平衡
      2・8 酸化還元電位
      2・9 酸化還元平衡
      2・10 分配平衡
      2・11 イオン交換平衡

     第3章 定性試験
      3・1 無機イオンの定性試験
      3・2 代表的な医薬品の確認試験
      3・3 代表的な医薬品の純度試験

     第4章 定量の基礎
      4・1 統計処理
      4・2 医薬品分析法のバリデーション
      4・3 重量分析法
      4・4 容量分析法

     第5章 容量分析法
      5・1 酸塩基滴定(中和滴定)
      5・2 非水滴定
      5・3 キレート滴定
      5・4 沈殿滴定
      5・5 酸化還元滴定
      5・6 電気滴定

    第 II 編 機器による物質の分析
     第6章 分光分析法
      6・0 分光分析法概論
      6・1 紫外可視吸光度測定法
      6・2 蛍光光度法
      6・3 赤外・ラマン分光スペクトル法
      6・4 原子吸光光度法
      6・5 発光分析法
      6・6 電子スピン共鳴法
      6・7 旋光度測定法および円二色性測定法

     第7章 核磁気共鳴スペクトル
      7・1 原理ーNMRとは何か?
      7・2 測定の実際
      7・3 13C NMR
      7・4 生体分子への応用

     第8章 質量分析法
      8・1 原理
      8・2 質量スペクトル
      8・3 フラグメンテーション
      8・4 分子式の決定
      8・5 生体分子への応用

     第9章 X線結晶構造解析
      9・1 原理
      9・2 結晶解析の実際
      9・3 粉末法

     第10章 熱分析
      10・1 熱分析の特徴

     第11章 分離分析法
      11・1 クロマトグラフィーの特徴と分離機構
      11・2 検出法と装置
      11・3 代表的な化学物質の分離分析
      11・4 電気泳動法

    第 III 編 臨床検査における分析
     第12章 臨床分析の役割と特徴
      12・1 臨床分析概論
      12・2 試料の取り扱いと前処理

     第13章 生物化学的分析法
      13・1 免疫反応を利用する分析法
      13・2 酵素を利用する分析法
      13・3 ドライケミストリー

     第14章 画像診断法
      14・1 X線検査
      14・2 磁気共鳴イメージング (MRI)
      14・3 超音波検査
      14・4 内視鏡検査
      14・5 核医学検査

    付録1:国試に学ぼう
    付録2:各種定数表
  • 出版社からのコメント

    薬学教育モデル・コアカリキュラム「化学物質の分析」に対応、第18改正日本薬局方に準拠した、薬学生向け定番テキストの改訂版。
  • 内容紹介

    本書は「薬学生にとって分析化学分野の定性・定量的な基本的な実力が身に備わること」「薬学分野の分析化学の専門家としての知識が獲得できること」「研究・新薬開発などの際に役立つ応用知識を身につけることができること」を目標において改訂を重ねられてきました。第4版では“薬学コアカリ”C2『化学物質の分析』への対応を見直し、内容を刷新、第18改正日本薬局方に準拠しました。

    第I編では、分析化学における化学反応はすべて化学平衡のうえに成り立っていることを念頭に、反応の理論と手法を理解できるように解説。第II編、第III編では、日進月歩の機器分析および生物化学的方法による化学物質の分析を解説し、分析法の理論的な理解を重視しています。

    項目ごとにまとめと演習問題を記載し、知識を整理し、理解を深められるようにしました。付録には昨今の国家試験問題から学びの理解を深める良問を選び、解答と丁寧な解説を付けています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 一洋(イマイ カズヒロ)
    武蔵野大学薬学研究所客員教授

    荒川 秀俊(アラカワ ヒデトシ)
    昭和大学名誉教授

    小林 典裕(コバヤシ ノリヒロ)
    神戸薬科大学生命分析化学研究室教授

コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:今井 一洋(編著)/荒川 秀俊(編著)/小林 典裕(編著)
発行年月日:2022/01/30
ISBN-10:462130688X
ISBN-13:9784621306888
旧版ISBN:9784621084373
判型:B5
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:520ページ
縦:26cm
横:18cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 コアカリ対応 分析化学 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!