写真で読み解く世界の建設機械史―蒸気機関誕生から200年 増補二訂版 [単行本]
    • 写真で読み解く世界の建設機械史―蒸気機関誕生から200年 増補二訂版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003501656

写真で読み解く世界の建設機械史―蒸気機関誕生から200年 増補二訂版 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三樹書房
販売開始日: 2021/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

写真で読み解く世界の建設機械史―蒸気機関誕生から200年 増補二訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のみならず、世界の建設機械の200年超の歴史とその変遷を、貴重な写真を多数収録して解説した決定版。蒸気機関の誕生によって急速な進化を遂げた建設機械。その歴史を詳細にまとめた『写真でたどる 建設機械200年』の内容を全面的に見直し、刊行後の約10年分の情報を追加収録した。
  • 目次

    1  はじめに
    2  建設器械の時代 18世紀以前
    3  建設機械の曙 1801~1850年
    4  蒸気トラクタ発達とスエズ運河工事 1851~1880年
    5  100年前の世紀末 1881~1900年
    6  クローラの発達史 1860~1910年
    7  多様なエンジンの実用化とパナマ運河工事 1901~1910年
    8  日本の建設機械導入と第一次世界大戦 1911~1920年
    9  建機の多様化と恐慌 1920~1930年
    10 ディーゼルエンジン実用化 1931~1940年
    11 第二次世界大戦前後 1941~1950年
    12 建設機械革新の時代 1951~1960年
    13 日本の建設機械の進化 1961~1970年
    14 建設機械の変遷とガスタービンエンジンのブーム 1971~1990年
    15 建設機械の新たな流れ 1990~2010年
    16 建設機械の自動化と環境対応 2011年~今後
  • 内容紹介

    日本のみならず、世界の建設機械の200年超の歴史と、その変遷を、貴重な写真を多数収録して解説した決定版。
    蒸気機関の誕生によって急速な進化を遂げた建設機械。その歴史を詳細にまとめた『写真でたどる 建設機械200年』の内容を全面的に見直し、刊行後の約10年分の情報を追加収録した[増補二訂版]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大川 聰(オオカワ サトシ)
    1946年横浜市生まれ。1969年慶応義塾大学工学部を卒業。(株)小松製作所入社。以後、技術研究所、エンジン開発センター、本社商品開発室、建機研究所、システム開発センター、研究本部などで勤務。全ての建設機械に使われるエンジン、自動変速機、油圧機器、作業機用の装置・部品・材料の改良開発と、燃料・潤滑油の研究開発に従事。また、難燃性潤滑油仕様の特殊油圧ショベルの開発にも携わる。これらの研究開発と同時に建設機械の発達史を研究して現在に至る。2008年コマツ退職。2014年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所の研究員として、システムズモデリング言語(SysML)により建設機械の作動を記述して問題点を解析する研究を行なう。2019年9月に「建設機械の駆動システムでの潤滑油類が起因となる故障への対策―システムズエンジニアリングアプローチからの再考」の論文により同大学より博士号(システムエンジニアリング学)を取得。現在は日本建設機械施工協会の『建設機械要覧』編集委員会の委員であり、その中の「建設機械化の歩み」執筆を歴任
  • 著者について

    大川 聰 (オオカワ サトシ)
    1946年横浜市生まれ。1969年慶応義塾大学工学部を卒業。(株)小松製作所入社。以後、技術研究所、エンジン開発センター、本社商品開発室、建機研究所、システム開発センター、研究本部などで勤務。全ての建設機械に使われるエンジン、自動変速機、油圧機器、作業機用の装置・部品・材料の改良開発と、燃料・潤滑油の研究開発に従事。また、難燃性潤滑油仕様の特殊油圧ショベルの開発にも携わる。これらの研究開発と同時に建設機械の発達史を研究して現在に至る。2008年コマツ退職。

写真で読み解く世界の建設機械史―蒸気機関誕生から200年 増補二訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三樹書房
著者名:大川 聰(著)
発行年月日:2021/12/22
ISBN-10:4895227677
ISBN-13:9784895227674
判型:規大
発売社名:三樹書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:154ページ
縦:27cm
他の三樹書房の書籍を探す

    三樹書房 写真で読み解く世界の建設機械史―蒸気機関誕生から200年 増補二訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!