名古屋弁トキントキン講座―どえりゃーおもしれーでかんわ [単行本]
    • 名古屋弁トキントキン講座―どえりゃーおもしれーでかんわ [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003501726

名古屋弁トキントキン講座―どえりゃーおもしれーでかんわ [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2021/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

名古屋弁トキントキン講座―どえりゃーおもしれーでかんわ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ベストセラー『100%名古屋人』から30年!??一発屋と言われながらも、おっとどっこい生きていた。舟橋武志が放つ抱腹絶倒の薀畜なごや弁。郷土史家だからこその博識に「さすが??」と納得。さあっ!みんなで使おみゃー!郷土の誇り名古屋弁。
  • 目次

    はじめに

    第一章 れきし 名古屋弁にも歴史あり  
    たわけ 俗説「田を分ける」は否定せよ
    ござる 武士言葉が庶民にまで浸透
    まるけ 「つるっと滑る」にも意味がある
    うかうか ゲリラ豪雨で低地は水浸し
    いりゃー 「いる」は東日本、「おる」は西日本で
    ちんちこちん 同意語の「ちんちん」使用にはご注意を
    ごたいげさま 特別の日や事にしか出ない名古屋弁
    おそそ 「おそそさま」「おほほさま」「おそうそうさま」

    第二章 くらし 何気ない暮らしに華がある
    ういろ 「う・い・ろ・う」とは、はっきり言わない
    おそがい 足して二で割る名古屋人のやさしさ
    たいだい 「態と」「態々」、訓ではなく音で
    つくなう オリジナリティあふれる名古屋弁の一つ
    つうろく 結婚もバランス感覚が大切?
    そそら そんなそそらではだちゃんかん
    ぼわれる ぼーやーで、ぼってぼわれて
    ブウブ いかにもうるさい「ヒャーブンブ」

    第三章 ひと 人さまざま、だから面白い 
    はたちばばさ 二十歳で「はばさ」なら七十歳は?
    もさい 格好つけるのは疲れる、自然体のモサイ族
    えろう 急に年寄りくさくなる名古屋弁
    ひーくれはらへれ 参ってしまう「その日暮らし」の日々
    やにこい 言われたくない「やにこい奴だ」
    そうましい そうましい顔って、どんな顔?
    ぶちゃける けつをまくられたらもう大変

    第四章 きしつ 名古屋人気質は言葉にも表れる
    ひこつい 誉められてしかるべきだが「ひこつこき」に
    きたりど 農村社会の閉鎖性を示す言葉
    おたいにんそく 分かる? 漢字で書けば「小田井人足」
    ほかる 捨てていた手羽先がいまや家庭料理にまで
    ずつない 腹くらいならいいけど、気持ちがとなると
    だだくさ エコ社会のいまにこそスポットを
    ひとねる 大学入学へ、せつせと働いてくっくとたばう

    第五章 あそび 遊びが仕事であればよい
    あらすか 名古屋弁で世界お国めぐりを
    ひどるい 正ちゃん、いきなり帽子とっていかん、ひどるいで
    かやかや 印象的、暗いところでの明るさ
    ケッタ ケッタで転んで、けったくがそ悪い
    しょうや 「しょうや、しようや」、もう夢中
    かっちん玉 取った、取られたで夜も眠れず
    でこぼろ ニッポンは「でこぼろ」であふれている
    ひきずり 負けるものか、肉の争奪戦

    おわりに

    参考文献
  • 出版社からのコメント

    『100%名古屋人』の著者・舟橋武志による最新名古屋本!「名古屋弁うんちく」と抱腹絶倒の名古屋弁エピソードが満載の一冊!
  • 内容紹介

    『100%名古屋人』の著者・舟橋武志による最新名古屋本!郷土史が専門の著者ならではの「名古屋弁うんちく」と抱腹絶倒の名古屋弁エピソードが満載の一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舟橋 武志(フナバシ タケシ)
    昭和18年(1943)、現在の岩倉市生まれ。名古屋タイムズ記者、図書月販を経て、昭和46年に独立。以降、ミニコミ雑誌の創刊、編集の代行業務、郷土資料の出版、ミニ書店の開業・閉店と試行錯誤を繰り返しながらも、活字の世界に身を置く。一人出版社&ネット古書店「ブックショップマイタウン」を営む。趣味はママチャリで、季刊誌「自転車大好き!」を発行。高齢者自転車倶楽部「abcRIDE」会員
  • 著者について

    舟橋武志 (フナバシタケシ)
    昭和18年(1943)、現在の岩倉市生まれ。名古屋タイムズ記者、図書月販を経て、昭和46年に独立。以降、ミニコミ雑誌の創刊、編集の代行業務、郷土資料の出版、ミニ書店の開業・閉店と試行錯誤を繰り返しながらも、活字の世界に身を置く。一人出版社&ネット古書店「ブックショップマイタウン」を営む。趣味はママチャリで、季刊誌「自転車大好き!」を発行。高齢者自転車倶楽部「abcRIDE」会員。著書に『名古屋弁の構造』『将軍毒殺 実録・名古屋騒動』など多数(いずれも自主出版)。

名古屋弁トキントキン講座―どえりゃーおもしれーでかんわ の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社 ※出版地:名古屋
著者名:舟橋 武志(著)
発行年月日:2021/11/17
ISBN-10:4833115646
ISBN-13:9784833115643
判型:A5
発売社名:風媒社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 名古屋弁トキントキン講座―どえりゃーおもしれーでかんわ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!