いちばんやさしい金融リスク管理 [単行本]
    • いちばんやさしい金融リスク管理 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003502434

いちばんやさしい金融リスク管理 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代セールス社
販売開始日: 2021/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いちばんやさしい金融リスク管理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リスクの実態や、本部・営業店で行うとよい対応などを紹介。役席者だけでなく一般行員・職員も、金融論・ファイナンスを履修・専攻する学生、金融実務ビギナーも読むべき本。
  • 目次

    序章●リスクは難しくない!!
    Q01 そもそもリスクって何?なじみが薄いんだけど…
    Q02 リスクにはどんな種類があるの?
    Q03 リスクは管理できるの?
    Q04 金融機関の事業とリスクの関係はどうなっているの?
    Q05 なぜ金融機関にリスク管理が必要なの?
    Q06 金融機関に関係するリスクにはどんな種類があるの?
    Q07 信用リスクって何?なぜ取得するの?
    Q08 市場リスクって何?なぜ発生するの?
    Q09 オペレーショナル・リスクって何?なぜ発生するの?
    Q10 コンプライアンス・リスクって何?どう管理するの?
    Q11 モデル・リスクって何?どう管理すればいいの?

    第1章●信用リスク管理の仕組みを理解しよう
    Q01 法人融資の実務と信用リスク管理はどう関わるの?
    Q02 信用リスクを調整する観点での交渉は何がポイント?
    Q03 個人ローンの実務と信用リスク管理はどう関わるの?
    Q04 事後管理では基本的にどんなことがなされているの?
    Q05 信用リスク管理の高度化にはどんな課題があるの?
    Q06 なぜ信用リスク管理のうえでも本業支援が必要なの?
    Q07 信用リスク管理を強化するにはどんなことを見直せばいいの?

    第2章●市場リスク管理の仕組みを理解しよう
    Q01 市場リスクはどのように管理されているの?
    Q02 市場リスク管理時に特に注視されていることはあるの?
    Q03 金利リスクに関する規制が強化されたと聞いたけど…
    Q04 デリバティブ取引と市場リスク管理の関係は? Q05 デリバティブ取引で為替リスクも調整できるの?
    Q06 日常業務で金利リスクを調整するにはどうすればいいの?

    第3章●オペレーショナル・リスク管理の仕組みを理解しよう
    Q01 法人取引のオペリスクはどう管理されているの?
    Q02 個人取引のオペリスクはどう管理されているの?
    Q03 オペリスク管理が十分に機能しない原因と対策は?

    第4章●リスク管理水準を高める有効な方法
    Q01 日常の顧客対応時には何を意識すればいいの?
    Q02 預り資産取引はリスクを引き受けないと聞いたけど…
    Q03 パンデミックなどの事態ではどうリスク管理するの?
    Q04 保有する顧客データの活用でどうリスク管理につなげるの?
    Q05 リスク管理の高度化と課題解決にどう向き合えばいいの?
    Q06 リスク管理における人員面の課題もあると聞いたけど…
    Q07 リスク管理態勢の検証についてどんな課題・解決策があるの?
  • 内容紹介

    金融庁検査でもリスク管理について注視されている中、金融機関においてますますリスク管理を厳格に行う必要があります。しかし、リスク管理の担当部門への配属になったり強く意識せざるを得ない支店長になったりしなければ意識できない実情があります。本来金融機関においては、リスクが顕在化したときの損害を見据えて行職員1人ひとりが日常で意識して高度する必要があります。
    そこで本書は、初めてリスクについて学ぶ人でもわかるように、リスクの基本から入って、金融機関におけるリスクの実態を紹介、本部を含めた営業店でのリスク管理の実務を解説しています。
    本部・営業店の役席者だけでなく、一般行職員が読んでおくべき一冊です。金融論やファイナンス論を学ぶ学生にも参考になる書籍です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 城夛(ササキ ジョウタ)
    オペレーショナル・デザイナー。1967年8月、東京生まれ。1990年3月、慶應義塾大学法学部法律学科卒。同年4月、信金中央金庫入庫。信用金庫部上席審議役兼コンサルティング室長、北海信用金庫常勤監事、静岡支店長、西尾信用金庫執行役員・企画部長、地域・中小企業研究所主席研究員等を経て、2021年3月退職・独立。同年4月より沼津信用金庫(非常勤)参与。金融・保険・流通・医療・美容・ガソリンスタンド・スーパーマーケット・飲食業事者等に対し、生産性向上とリスク管理強化の両立のための手順書等を作成・提供。一般誌および専門誌へ社会動向・リスク管理等にかかる分析・解説連載・web出稿等多数
  • 著者について

    佐々木 城夛 (ササキ ジョウタ)
    オペレーショナル・デザイナー

    1967 年8月、東京生まれ。1990 年3月、慶應義塾大学法学部法律学科卒。
    同年4月、信金中央金庫入庫。信用金庫部上席審議役兼コンサルティング室長、北海信用 金庫常勤監事、静岡支店長、西尾信用金庫執行役員・企画部長、地域・中小企業研究所主 席研究員等を経て、2021 年3月退職・独立。同年4月より沼津信用金庫(非常勤)参与。

    金融・保険・流通・医療・美容・ガソリンスタンド・スーパーマーケット・飲食事業者等に対し、 生産性向上とリスク管理強化の両立のための手順書等を作成・提供。
    一般誌および専門誌へ社会動向・リスク管理等にかかる分析・解説連載・web 出稿等多数。

    単著に『金融機関の監査部監査・自店内検査力強化の手引き─金融機関を守る最後の砦』(金 融財政事情研究会)、『これでわかった! イケイケ銀行営業担当者への変身・脱皮法─取引 先に行く勇気がわく本』(近代セールス社)、『あなたの店を強くする 全員営業体制のつく り方』(近代セールス社)など。…

いちばんやさしい金融リスク管理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代セールス社
著者名:佐々木 城夛(著)
発行年月日:2021/11/30
ISBN-10:4765023281
ISBN-13:9784765023283
判型:A5
発売社名:近代セールス社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の近代セールス社の書籍を探す

    近代セールス社 いちばんやさしい金融リスク管理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!