野生動物の法獣医学―もの言わぬ死体の叫び [単行本]
    • 野生動物の法獣医学―もの言わぬ死体の叫び [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003503458

野生動物の法獣医学―もの言わぬ死体の叫び [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地人書館
販売開始日: 2021/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野生動物の法獣医学―もの言わぬ死体の叫び [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大量死、中毒死、虐待が疑われる不審死…法獣医学で死因解明に挑む!
  • 目次

    〈目次〉
    はじめに

    第1章 なぜ牛大学に野鳥が来る?
    鶏の病気がコトの発端/寄生虫を運ぶ袋、野生動物/ワンヘルスと獣医学、そして野生動物医学/そして、不審死体もやって来た……

    第2章 どのような死があるのだろう?
    自然現象としての死/人為的原因による死/だが、実際は……

    第3章 身近な鳥類の大量死はなぜ起こる?
    宙に浮く〈塩辛・スルメ〉状死体/獣医病理学のスタンス/道内の野生動物死因解析は……/死体をもらっただけなのに……/まず、受け入れ、それから悩む/餌付けは動物にとってマイナス?/鉛散弾と紛らわしいBB弾/誤った正義感からの毒殺/血液も引力の影響を受ける/救命のため学ぶ毒/生き物の「大樹」で、いったん、整理/頭の失い方で、頭をひねる/珍しい野鳥搬入で雀躍/なりは小さくても、雄弁に語る、語らせる/まず、野鳥の体を測ろう/理不尽な仲間外れは否定/色彩を正しく記録する/森と隣接する建物は配慮が必要/網戸にもぶつかる/死体を目の前に鳥談義/鳥好き子供からの口頭試問/路上死体は交通事故死?/市のシンボルが庭先で散乱

    第4章 人間活動が不運な死をもたらす
    夜間照明は死の罠/人工的な色素が付着した……/餌じゃないの!?/魚を採る網に、魚を食べる鳥も採られる/人の都合で事案は起きない/しかし、何と言ってもやる気/鳥も釣られる延縄/重油塗れ鳥―油で死んだ? それとも死後付着?/死体流出と大量死の経緯を想像する/油汚染による個体への影響/海鳥の特異的な形態も仇に/より深刻な個体群への影響/さらには個体vs個体群問題に波及/風力発電の風車への衝突/天候異変は浄水場の罠に誘う/輸入家畜飼料に紛れる野鳥/関連事例の紹介と今後

    第5章 哺乳類と爬虫類の剖検は命がけ
    事案と場所の組み合わせ/路外でも交通事故死/死ぬまでの過程/体毛鑑定/シカ死体は何かとトリッキー/検査に適切な材料とは/シカの剖検では感染症に注意/キツネとタヌキの死体も感染リスクに要注意/感染防止面で心得るべきこと/ついには猫もやってきた/法獣医骨学の恐怖/可哀そうでも洗わないで!/過去からの叫び/猫と言えば鼠/家鼠と溺死/トガリネズミも体育館で遊ぶ?/クジラ類の死体までやってくる/知床のシャチ/蛇にもほんの少しの慈愛を

    第6章 野生動物の法獣医学とは?
    獣医学とは/既存知識の延長・目新しい組合せなので独習可能/愛護動物とは? 動愛法とは?/愛護動物を対象にした法獣医学の試み/その他飼育動物を対象にした試みと無脊椎動物医学/鳥獣保護管理法とは?/その他の野生動物を対象にした法規/では、野生動物を対象にした法獣医学は?/動物虐待阻止の実学シェルター医学と法獣医学/野生動物の法獣医学と医学(法医学)/野生動物の法獣医学と野生動物医学/シェルター医学の法獣医学との違い/狭義・広義の法獣医学

    おわりに

    参考文献

    索引
  • 出版社からのコメント

    野生動物の死体は、法律上は「生ごみ」扱いである。しかし人獣共通感染症の疑いや虐待の証拠など、重要なメッセージが隠されている。
  • 内容紹介

    野生動物の死体は、法的には「生ごみ」である。しかし大量死には感染症や中毒死の可能性が示唆され、死にざまによっては動物虐待が疑われる。近年、人獣共通感染症をはじめ、動物が関係する案件が増加しており、死因を解明することの重要性も増している。様々な動物で「剖検」の記録を積み重ねてきた著者は、獣医学においても、人間社会の法医学に相当する分野が必要だと主張する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅川 満彦(アサカワ ミツヒコ)
    1959年、山梨県韮崎市生まれ。1985年、酪農学園大学大学院獣医学研究科修士課程修了
  • 著者について

    浅川 満彦 (アサカワ ミツヒコ)
    1959年、山梨県韮崎市生まれ。
    1985年、酪農学園大学大学院獣医学研究科修士課程修了。同年、獣医師国家試験に合格し、北海道大学大学院獣医学研究科進学後、中退。酪農学園大学に助手(寄生虫学)として採用される。
    1994年、博士(獣医学)号取得と同時に酪農学園大学の野生動物(医)学担当兼務。
    2000年、ロンドン大学王立獣医大学校/ロンドン動物学会共同開講野生動物医学専門職修士課程に入学、翌年、修了。
    2004年、文部科学省ハイテクリサーチセンター研究事業の野生動物感染症調査拠点「酪農学園大学野生動物医学センター(WAMC)」施設長兼務。傷病鳥獣の救護や死因解析に携わる。
    2007年、教授昇格、獣医寄生虫病学・野生動物学担当。
    2009年、日本野生動物医学会認定専門医の資格取得。
    現在はWAMC運営のほか、酪農学園大学獣医学類医動物学ユニットも主宰しつつ、市民団体「野生動物の死と向き合うF・VETSの会」代表も務め、法獣医学の啓発活動で多忙。

野生動物の法獣医学―もの言わぬ死体の叫び [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:地人書館
著者名:浅川 満彦(著)
発行年月日:2021/12/31
ISBN-10:4805209577
ISBN-13:9784805209578
判型:B6
発売社名:地人書館
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:284g
他の地人書館の書籍を探す

    地人書館 野生動物の法獣医学―もの言わぬ死体の叫び [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!