びわ湖の森のイモムシ、ケムシたち(琵琶湖博物館ブックレット) [全集叢書]
    • びわ湖の森のイモムシ、ケムシたち(琵琶湖博物館ブックレット) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003503518

びわ湖の森のイモムシ、ケムシたち(琵琶湖博物館ブックレット) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

びわ湖の森のイモムシ、ケムシたち(琵琶湖博物館ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然豊かなびわ湖の森のイモムシ・ケムシたちの進化や多様で不思議な生態・形態・色彩・調査方法などをわかりやすく紹介する。
  • 目次

    プロローグ
    第1章 源流の森のイモムシ・ケムシたち
    第2章 中山間~平坦地の森・公園などの街路樹のイモムシ・ケムシたち 
    第3章 平坦地の畑・田んぼなどのイモムシ・ケムシたち
    第4章 多様な生態をもつイモムシ、ケムシたち
    第5章 多様な色彩・形態をもつイモムシ、ケムシたち
    第6章 びわ湖の森のイモムシ、ケムシたちの調査手法
  • 出版社からのコメント

    嫌われ者のイモムシやケムシを愛する著者がこれらを題材に昆虫学の面白さを紹介すると同時に、巧妙な食物連鎖の成り立ちに言及して…
  • 内容紹介

    自然豊かな滋賀にはイモムシやケムシがいっぱい! 琵琶湖にそそぐ川の源流にあたる山間部、中流域の河辺林や公園、下流の畑や田んぼに分けて、観察できるガ・チョウ類の幼虫を紹介。400点以上のカラー写真を用いて、奇妙な外観や色彩、不思議な生態を解説するとともに、飼育・標本作成の方法も伝授。

    図書館選書
    イモムシ、ケムシをこよなくかわいいと思う著者による、琵琶湖の森の彼女らの生態紹介にはじまり、これらの特色や独自の活動をも詳述し、さらには調査手法についての詳しい説明も付記している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺本 憲之(テラモト ノリユキ)
    滋賀県立琵琶湖博物館研究部特別研究員・滋賀県立大学環境科学部客員研究員(元奈良大学文学部非常講師・元滋賀県農業技術センター農業革新支援部長・栽培研究部長)(博士(農学))。1955年生まれ。専門は昆虫学・蚕糸学・野生動物管理学
  • 著者について

    寺本 憲之 (テラモト ノリユキ)
    1955年生まれ。専門は昆虫学・蚕糸学・野生動物管理学。滋賀県立琵琶湖博物館研究部特別研究員・滋賀県立大学環境科学部客員研究員(元奈良大学文学部非常講師・元滋賀県農業技術センター栽培研究部長・農業革新支援部長)(博士(農学))現在、主に「鱗翅(チョウ)目昆虫とブナ科植物との共進化」と「野生動物問題の解決手法」について研究・指導をしている。「ドングリの木はなぜイモムシ、ケムシだらけなのか?(サンライズ出版)」、「鳥獣害問題解決マニュアル -森・里の保全と地域づくり-(古今書院)」、「人による自然破壊から見た種ヒト(ホモ・サピエンス)-延命のために豊かな自然を継ぐ-(Seneca 21st)」の著書がある。

びわ湖の森のイモムシ、ケムシたち(琵琶湖博物館ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:寺本 憲之(著)
発行年月日:2021/11/20
ISBN-10:4883257452
ISBN-13:9784883257454
判型:A5
発売社名:サンライズ出版
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:123ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 びわ湖の森のイモムシ、ケムシたち(琵琶湖博物館ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!