令和3年版 振り飛車年鑑〈2021〉 [単行本]
    • 令和3年版 振り飛車年鑑〈2021〉 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003504490

令和3年版 振り飛車年鑑〈2021〉 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本将棋連盟
販売開始日: 2021/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

令和3年版 振り飛車年鑑〈2021〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    振り飛車の棋譜だけ350局収録!
  • 目次

    巻頭特集
    1 藤井猛インタビュー「これからは振り飛車の時代」

    2 菅井竜也インタビュー&自戦記「振り飛車で戦うA級順位戦」

    3 佐藤天彦インタビュー「私が振り飛車を指す理由」

    4 藤井聡太の振り飛車破り(佐藤慎一)


    講座 現代振り飛車の注目局面(杉本和陽)
     四間飛車の最新形
     三間飛車の最新形
     中飛車の最新形
     角交換振り飛車の最新形
     相振り飛車の最新形

    棋譜解説

     四間飛車編
     三間飛車編
     中飛車編
     向かい飛車編
     角交換振り飛車編
     相振り飛車編

    山本博志の振り飛車コラム

     振り飛車穴熊の魔術的魅力
     一世を風靡した戸辺スタイル
     藤井研その1
     藤井研その2
     山本少年の得意戦法
     「最近ずいぶん横歩取りを
       やっているようだけど?」
  • 出版社からのコメント

    振り飛車の将棋だけを350局収録 『振り飛車年鑑』創刊!
  • 内容紹介

    振り飛車の棋譜並べがしたい!
    でもトッププロは居飛車党ばかりで振り飛車の将棋がない!

    そうお困りの方はいませんか?

    実際、アマ将棋ファンには振り飛車党のほうが多いのに、中継で目にするのは相居飛車の将棋ばかり。もっと振り飛車の最新の将棋はないものか・・・。

    そんな皆様のお悩みを解決する書籍ができあがりました。

    その名も『振り飛車年鑑』。

    タイトルからおわかりの通り、将棋年鑑の振り飛車バージョンです。1年間に指されたプロの将棋の中から「振り飛車の将棋のみ」を選んで、棋士の解説付きで350局掲載しています。

    また、対局解説以外のページも超充実の内容となっています。

    巻頭特集は豪華4本立て
    1、藤井猛インタビュー 「これからは振り飛車の時代」
    2、菅井竜也インタビュー&A級自戦記 「振り飛車で戦うA級順位戦」
    3、佐藤天彦インタビュー 「私が振り飛車を指す理由」
    4、藤井聡太の振り飛車破り(佐藤慎一 解説)

    さらに随所に山本博志四段による「魂の振り飛車コラム」が散りばめられています。

    棋譜解説ページも
    1、四間飛車編
    2、三間飛車編
    3、中飛車編
    4、向かい飛車編
    5、角交換振り飛車編
    6、相振り飛車編
    と戦法ごとに収録しており、自分の並べたい戦型がすぐにわかります。さらに各戦法の冒頭で最新の戦術講座を読むことができます。

    まさに振り飛車の今がわかる一冊。記念すべき『振り飛車年鑑』創刊号、ぜひ手に取って読んでみてください。

令和3年版 振り飛車年鑑〈2021〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本将棋連盟
著者名:書籍編集部(編)
発行年月日:2021/12/31
ISBN-10:4839978654
ISBN-13:9784839978655
判型:A5
発売社名:マイナビ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:415ページ
縦:21cm
他の日本将棋連盟の書籍を探す

    日本将棋連盟 令和3年版 振り飛車年鑑〈2021〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!