オレーシャ『羨望』草稿研究―人物造形の軌跡 [単行本]

販売休止中です

    • オレーシャ『羨望』草稿研究―人物造形の軌跡 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003504553

オレーシャ『羨望』草稿研究―人物造形の軌跡 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:成文社
販売開始日: 2021/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オレーシャ『羨望』草稿研究―人物造形の軌跡 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    舞台はロシア革命直後のモスクワ。苦難の時代を経てなお残された貴重な草稿。数限りないストーリーの可能性から1編の小説が生まれるプロセスに迫る。第2回東京大学而立賞受賞。
  • 目次

    序論
     1.オレーシャの作家生涯と『羨望』
     2.ストーリー概要
     3.執筆の経過と草稿の特色
     4.『羨望』草稿研究史
     5.本書の課題
    第1章 主人公と語り手
     1.語りの形式の変更をめぐる問題
     2.主人公イヴァン・バービチェフと語り手ズヴェズダーロフ(第1の時期)
     3.主人公イヴァン・バービチェフと語り手カヴァレーロフ(第2の時期)
     4.主人公カヴァレーロフとイヴァン・バービチェフ像(第3の時期)
     5.主人公カヴァレーロフと語り手の隣人(第3の時期)
     6.語りの形式の変更の背後にあるもの
    第2章 格下げと主人公化──カヴァレーロフ
     1.格下げの端緒
     2.カヴァレーロフ像のさらなる変容
     3.知識人オレーシャとカヴァレーロフ像
    第3章 光と陰──アンドレイ・バービチェフ
     1.敵役か「肯定的登場人物」か?
     2.技術職の知識人
     3.リーザ・キャメロンとの恋愛
     4.父親像
     5.リョーリャとの恋愛
     6.ソーセージ屋
     7.元ブルジョアへの妬み
    第4章「反社会的」発明家──イヴァン・バービチェフ
     1.イメージソースとしての『透明人間』
     2.しゃぼん玉の発明
     3.無益な事物の職人
     4.「イヴァン・バービチェフの物語」
     5.夢物語に終わる発明
     6.「反社会」幻想
    第5章「弱さ」の克服──ヴァーリャ
     1.曖昧なヒロイン像
     2.主人公イヴァン・バービチェフとリョーリャ
     3.恋愛の導入(リーザ・キャメロン)
     4.美しさと「弱さ」(リョーリャ・タタリノヴァ)
     5.ヴォロージャによる「啓蒙」(ヴァーリャ)
     6.ヴァーリャ像の正体
    第6章「他者」の肯定性──ヴォロージャ・マカーロフ
     1.ヴォロージャ像の肯定性
     2.サッカー選手(ヴォロージャ・バービチェフ)
     3.コムソモール員
     4.「啓蒙」の主体
     5.人間機械
     6.肯定的イメージの寄せ集め
    第7章 格下げと女性像──アーニチカ・プロコポーヴィチ
     1.否定的女性像
     2.場末の住環境
     3.「不健康」な性愛(エリザヴェータ・クーニナ)
     4.アーニチカと父
     5.私的領域の存在
    結論
    付録
    参考文献
    本書に関連する刊行済みの著作
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    革命後のロシア文壇に彗星のごとく現れ、スターリン体制によって窒息させられた作家オレーシャ、その小説誕生の軌跡に迫る一冊。
  • 内容紹介

    革命後のロシア文壇に彗星のごとく現れ、わずか10年の活躍ののちにスターリン体制によって窒息させられた作家、ユーリー・オレーシャ。モダニズム作家らしい奇抜な文体で知られる彼は稀代のストーリーテラーでもあった。無名だったオレーシャを一躍文壇の寵児にした小説『羨望』もまた、読者をひきつける物語作りのために気の遠くなるような回数の推敲が重ねられている。草稿を読み解き『羨望』が作品として形を取るまでのプロセスに肉薄した、小説誕生の軌跡に迫る一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古宮 路子(コミヤ ミチコ)
    1982年、千葉県に生まれる。モスクワ国立大学大学院文学研究科博士課程修了、PhD(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は20世紀ロシア文学。特に、草稿研究、文学史研究の立場から取り組んでいる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部助教
  • 著者について

    古宮路子 (コミヤミチコ)
    1982年、千葉県に生まれる。モスクワ国立大学大学院文学研究科博士課程修了、PhD(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は20世紀ロシア文学。特に、草稿研究、文学史研究の立場から取り組んでいる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部助教。主な著書に、『Russian Culture Under the Sign of Revolution』(共著、ベオグラード:ロゴス社、2018年)などがある。

オレーシャ『羨望』草稿研究―人物造形の軌跡 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文社
著者名:古宮 路子(著)
発行年月日:2021/12/28
ISBN-10:4865200584
ISBN-13:9784865200584
判型:A5
発売社名:成文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:500g
他の成文社の書籍を探す

    成文社 オレーシャ『羨望』草稿研究―人物造形の軌跡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!