がんの「語り」-語り手の養成から学校・医療・企業への派遣まで [単行本]
    • がんの「語り」-語り手の養成から学校・医療・企業への派遣まで [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003504643

がんの「語り」-語り手の養成から学校・医療・企業への派遣まで [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

がんの「語り」-語り手の養成から学校・医療・企業への派遣まで の 商品概要

  • 目次

    第1章 語りの意味
      1-1 語りとは
      1-2 がん体験の語りが必要とされる背景
      1-3 私たちの「語り」の特徴
        事実と気持ち
        サポートスタッフとの共同作業
        「患者」ではなく「人」としての語り

    第2章 語りを作る・語る
      2-1 原稿を書く
        まずは「年表」
        「カルテ」はいらない
        時の流れに身をまかせないで
        人間関係のもつれ
        同音異義語
        固有名詞は慎重に
        気持ちを引き出す
        みんなで作る
      2-2 語りを磨く
        スライドの作成
        発声練習
        動画やオンライン

    第3章 語りを活かす
      3-1 学校教育に活かす
        わかりやすく、一文は短く
        語りを助けるスライド
        「怖がらせて終わり」はNG
        まず、先生にわかってもらおう
        事前打ち合わせにこそ時間をかけよう
        教訓はいらない
        質問や感想文は宝物
        乳がん体験者が語った例 小学5年生の道徳授業
        精巣がん体験者が語った例 中学1年生の道徳授業
        配慮が必要な子がいる場合
      3-2 医療に活かす
        治療やケアに役立つ「がんの語り」
        がんで変化した日常・医療者との関係を語ろう
         [診断前の生活を大切に]
         [診断・治療方針の決定 そのとき]
         [治療による心と身体の変化 医療用語はどんどん使おう]
         [医療者の言葉・態度に一喜一憂]
         [治療後の暮らし 私が病いを語る理由]
        医療者に語りを届けるまでの準備
        医療者の前で語る 緩和ケア研修会で語った例
         [アンケート結果に手ごたえ]
         [共感し、理解を深め学ぶ 自分の言動を振り返ることも]
      3-3 企業研修に活かす
        企業として体験者に聞きたいことは?
        両立の工夫を語ろう
        退職した理由を語ろう
        就労支援解説とセットでも

    第4章 養成・派遣の窓口とお金の話
        多様な研修会で 全国で
        私たちの経験では
        報酬決定 こう考える

        [語ってみました……横田文恵/Y.M./前川純子/内藤郁子/山崎政彦/和賀豊/井上美智代]
        付録 年表/ストーリーボード/原稿用紙
  • 出版社からのコメント

    マイナスに思えた体験がプラスに変わる「がんの語り」。その語り手の養成から「がん教育」「がん啓発活動」の実践までをまとめた本
  • 内容紹介

    「がん対策基本法」が2016年に施行され、学校・企業・市町村では「がん教育」「啓発活動」を行わなくてはならなくなりましたが、その内容はいまだ定まっておらず〈現場〉にまるなげの状態が続く中で、多くの教員、行政・企業・医療の担当者が「がん教育、啓発活動をどう行えばよいか」に頭を悩ませています。そんな人たちに向けて、北海道で「がん教育」「啓発活動」に実績のあるNPO法人〈キャンサーサポート北海道〉が「がんの語り手」の養成と派遣のノウハウをまとめたものが本書です。マイナスに思えた体験がプラスに変わり、語り手と聞き手双方に「前に進む力」をもたらす〈がん体験の語り〉――そのノウハウを公開しています。
  • 著者について

    大島寿美子 (オオシマ スミコ)
    NPO法人キャンサーサポート北海道理事長。北星学園大学文学部心理・応用コミュニケーション学科教授

    米田純子 (ヨネタ ジュンコ)
    NPO法人キャンサーサポート北海道理事

    宇佐美暢子 (ウサミ ノブコ)
    NPO法人キャンサーサポート北海道理事。札幌市がん教育実践研究会委員

    木村恵美子 (キムラ エミコ)
    NPO法人キャンサーサポート北海道理事。緩和ケア認定看護師

がんの「語り」-語り手の養成から学校・医療・企業への派遣まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:寿郎社
著者名:大島 寿美子(著)
発行年月日:2021/11
ISBN-10:4909281398
ISBN-13:9784909281395
判型:B5
発売社名:寿郎社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:85ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:290g
他のその他の書籍を探す

    その他 がんの「語り」-語り手の養成から学校・医療・企業への派遣まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!