「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) [新書]
    • 「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003504698

「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:評言社
販売開始日: 2021/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    薬科大学・薬学部を卒業した薬剤師や技術者が、「想像して創造していく」ことにより、真に頼られる人材になることを祈念する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 私の故郷と大学時代
    第1章 薬学教育のこと
    第2章 一大学教員から見た「薬剤師」
    第3章 薬学とモノづくり
    第4章 大学教育について
    第5章 研究について
    第6章 人としての生き方
  • 内容紹介

    「薬学」は素晴らしい学問であり、「薬剤師」は社会で最も重要な医療職の一つである。
    薬学を勉強する者、薬剤師は、知識や情報を得、「想像」したうえで、どう応用していくかを自分の頭で考え「創造」していくことが大切なのだ。
    10年後、20年後の「医療」と「介護」を見据えよう。
    薬剤師が、患者や生活者のみならず広くこの地球に過ごしているすべての人から、真に頼られる人材になることを期待する。

    50年以上薬学教育の世界にいた著者が、大学学長ならではの目線で、薬学をテーマにしたモノづくり、大学教育、新しい薬剤師像などを俯瞰した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉林 堅次(スギバヤシ ケンジ)
    城西国際大学学長・教授、城西大学特任教授。1951年生まれ、滋賀県出身。富山大学大学院薬学研究科薬学専攻(修士課程)修了(薬学博士)。城西大学薬学部助手、講師、助教授を経て、平成10年城西大学薬学部教授。城西大学薬学部長・薬学研究科長、城西大学・城西国際大学副学長を経て現職。薬や機能性化粧品成分の経皮吸収・製剤化研究に没頭。日本薬剤学会会長、日本香粧品学会副理事長などを歴任
  • 著者について

    杉林 堅次 (スギバヤシ ケンジ)
    1951年生まれ、滋賀県出身。富山大学大学院薬学研究科薬学専攻(修士課程)修了(薬学博士)。城西大学薬学部 助手、講師、助教授を経て、平成10年城西大学薬学部 教授。城西大学薬学部長・薬学研究科長、城西大学・城西国際大学 副学長を経て現職。

「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:評言社
著者名:杉林 堅次(著)
発行年月日:2021/12/16
ISBN-10:4828207287
ISBN-13:9784828207285
判型:新書
発売社名:評言社
対象:専門
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
他の評言社の書籍を探す

    評言社 「想像」が「創造」を生む 薬学教育と薬剤師(評言社MIL新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!