「わかりあえない」を越える―目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC [単行本]
    • 「わかりあえない」を越える―目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003504964

「わかりあえない」を越える―目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「わかりあえない」を越える―目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    対話への勇気がわいてくる。世界各地の個人・組織・社会に広がる新しいアプローチ「NVC」。その実践のエッセンスを、豊富な事例とともに描き出す。
  • 目次

    訳者まえがき


    謝辞

    まえがき(ドロシー・J・メイヴァー博士)

    まえがき(デヴィッド・ハート)



    はじめに



    第Ⅰ部 平和のことば・NVCの仕組み

    1 2つの問い

    2 「自分の内面で何が息づいているか」を表現する

    3 人生をよりすばらしいものにするには?



    第Ⅱ部 NVCの応用

    4 内なる変化をもたらす

    5 共感をもって他者とつながる

    6 他者の内面にある美しさを見る

    7 何に変化を起こしたいのか

    8 ギャングとその他の支配構造

    9 敵のイメージを変容し、つながりを生み出す



    第Ⅲ部 社会を変える平和のことば

    10 社会を変えるために力を合わせる

    11 対立や衝突を扱う

    12 感謝

    13 おわりに


    訳者あとがき

    NVCの基本的な感情とニーズのリスト
  • 出版社からのコメント

    対話への勇気がわいてくる。世界各地に広がる新しいアプローチ「NVC」実践のエッセンスを、豊富な事例とともに描き出す。
  • 内容紹介

    対話への勇気がわいてくる


    「どちらが正しいか」の先へ――。

    家族とのささいな揉め事でも、集団同士の深刻な対立でも、

    自分と相手の「奥にある大切にしているもの」に寄り添うことで、

    新たな選択肢をつくりだす。



    世界各地の個人・組織・社会で広がる新しいアプローチ「NVC」

    対立に満ちた社会で分断された人々の心をつないできた著者が、

    その実践のエッセンスを豊富な事例とともに描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ローゼンバーグ,マーシャル・B.(ローゼンバーグ,マーシャルB./Rosenberg,Marshall B.)
    NVC(Nonviolent Communication)の提唱者であり、国際的な平和推進組織CNVC(Center for Nonviolent Communication)の設立者

    今井 麻希子(イマイ マキコ)
    CNVC認定トレーナー。コーチ、ファシリテーター。国際基督教大学卒業後、民間企業勤務を経て独立。NGO活動の経験から「社会の課題の解決には人と人が心の通いあう関係をつくることが不可欠」と痛感し、NVCを軸としたリーダーシップ育成や組織開発、対話の場づくりなどに活動の軸を移す

    鈴木 重子(スズキ シゲコ)
    CNVC認定トレーナー。東京大学法学部卒業。いのちの響きを聴く者。歌い手として、世界の平和の歌を紹介する活動をしつつ、安納献と仲間とともに、NVCを日本に紹介する草の根活動を続け、多くの実践者をサポート。日本在住として初めて、CNVCトレーナーの認定を受ける。学びと経験にもとづく深い洞察から、個人の癒やしから家族、カップル、組織の関係性、社会変革までを貫く、NVCの本質的な世界観を、身体で腑に落ちるやり方で分かち合っている

    安納 献(アンノ ケン)
    CNVC認定トレーナー。国際基督教大学卒。アレクサンダー・テクニークの教師養成学校、ボディチャンスのトレーニング・ディレクター。2004年にNVCに出会い、鈴木重子とともにマーシャル・ローゼンバーグを始め、世界各地で多くのトレーナーからNVCを学ぶ。ローゼンバーグ氏のビジョンに心を打たれ、それが世界に具現化することを目指して、仲間と共にNVCの精神性を探求し、日本の実践者のコミュニティを育てることに尽力している
  • 著者について

    マーシャル・B・ローゼンバーグ (マーシャルローゼンバーグ)
    NVC(Nonviolent Communication)の提唱者であり、国際的な平和推進組織CNVC(Center for Nonviolent Communication)の設立者。年間250日以上をかけて世界中を飛びまわり、数百におよぶ地域コミュニティー、国際会議、戦争で疲弊した地域などでNVCを伝える活動を精力的に続けてきた。「暴力に代わる平和的な選択肢」を提供する新しいコミュニケーション手法に強い関心を抱きながら、治安の悪かったデトロイト近郊で育つ。カール・ロジャーズのもとで研究をおこない、1961年ウィスコンシン大学で臨床心理学の博士号を取得。その後の人生経験と比較宗教研究を通じて、本書のテーマである「NVCのプロセス」を開発。連邦政府から受託した学校教育プロジェクトで、NVCを用いた「ミディエーションとコミュニケーションのトレーニング」をおこなうなどの実践を経て、1984年CNVCを設立。現在、世界35カ国で180名以上のCNVC公認トレーナーが活動している。

    今井麻希子 (イマイマキコ)
    CNVC認定トレーナー。国際基督教大学卒業後、民間企業勤務を経て独立。NGO活動の経験から「社会の課題の解決には人と人が心の通いあう関係をつくることが不可欠」と痛感し、NVCを軸としたリーダーシップ育成や組織変革、対話の場づくりなどに活動の軸を移す。主な執筆・編集(協力)に『希望をつくる仕事 ソーシャルデザイン』(宣伝会議)、『生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか』(昭和堂)など。

    鈴木重子(スズキシゲコ)
    CNVC認定トレーナー。東京大学法学部卒業。いのちの響きを聴く者。安納献と仲間とともに、NVCを日本に紹介する草の根活動を続け、多くの実践者をサポート。日本在住として初めて、CNVCトレーナーの認定を受ける。学びと経験にもとづく深い洞察から、個人の癒しから家族、カップル、組織の関係性、社会変革までを貫く、NVCの本質的な世界観を、身体で腑に落ちるやり方で分かち合っている。

    安納献 (アンノウケン)
    CNVC認定トレーナー。国際基督教大学卒。アレクサンダー・テクニークの教師養成学校、ボディチャンスのトレーニング・ディレクター。2004年にNVCに出会い、マーシャル・ローゼンバーグを始め、世界各地で多くのトレーナーからNVCを学ぶ。監訳書に「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(日本経済新聞出版社)。

「わかりあえない」を越える―目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC の商品スペック

商品仕様
出版社名:海士の風 ※出版地:海士町
著者名:マーシャル・B. ローゼンバーグ(著)/今井 麻希子(訳)/鈴木 重子(訳)/安納 献(訳)
発行年月日:2021/12/08
ISBN-10:4909934014
ISBN-13:9784909934017
判型:B6
発売社名:英治出版
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:経営
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Speak Peace in a World of Conflict〈Rosenberg,Marshall B.〉
他のその他の書籍を探す

    その他 「わかりあえない」を越える―目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!