最強のウォーキング脳―潜在能力が目覚め始める!16の歩き方 [単行本]
    • 最強のウォーキング脳―潜在能力が目覚め始める!16の歩き方 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003504974

最強のウォーキング脳―潜在能力が目覚め始める!16の歩き方 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信出版局
販売開始日: 2022/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強のウォーキング脳―潜在能力が目覚め始める!16の歩き方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脳を鍛えたいなら歩きなさい!認知症・うつ・ADHD・イライラ・集中力の低下etc.も予防・改善!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 すべての悩みは運動脳から解決する(その悩み、トラブルの原因はあなたの脳にある!;在宅時間増加で気を付けたい「運動負債」とは? ほか)
    第2章 なぜ、ウォーキングが最強の脳トレなのか?(足と脳のてっぺんはつながっている!;脳の暴走はウォーキングでストップできる ほか)
    第3章 脳番地を使いこなす16のアレンジ・ウォーキング(脳に分布する8つの脳番地;8つの脳番地の位置 ほか)
    第4章 運動脳と7つの脳番地強化トレーニング(運動脳と7つの脳番地のつながり;ウォーキングは脳番地同士を結びつける道路をつくる)
    第5章 脳を楽しくさせるウォーキング生活の工夫(脳をラクに強くするウォーキングの習慣と工夫;ウォーキングをするほど自分の状態がわかる ほか)
  • 内容紹介

    「ウォーキングは、最強の脳トレ」。潜在能力が目覚め始める16の歩き方。

    1万人以上の脳画像をみた脳内科医が「脳」のために、長年続けている「ウォーキング」。

    ウォーキングをすると、脳にどのように影響するのか? 
    歩かないことで脳に起こるリスク「運動負債」とは?
    歩けないときはどうすればいい…?
    ジョギングとウォーキング、どちらが脳トレになる?
    仕事に集中できない、モヤモヤする、うつ、ADHD、イライラ、認知症‥
    さまざまな悩みを抱える患者さんにも、ウォーキングを勧める理由とは。

    普段何気なくウォーキングしている方も、最近歩く気が起きないという方も、
    ウォーキングの驚くべきチカラを知り、最強の脳を手に入れる!

    図書館選書
    ウォーキングは、最強の脳トレ。潜在能力が目覚め始める16の歩き方。何気なくウォーキングしている方も、最近歩く気が起きないという方も、ウォーキングの驚くべきチカラを知り最強の脳を!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 俊徳(カトウ トシノリ)
    脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。MRI脳画像診断、発達障害・ADHDの診断・治療の専門家であり、脳番地トレーニングの提唱者。中学時代はスポーツに熱心に取り組み、陸上競技の練習中に「脳だ、身体を動かしている脳に秘密がある」と直感。身体を鍛えるのと同じように「脳を鍛える方法」があるかを知るため、医学部への進学を決意する。国内・アメリカでの研究生活を経て、東京の港区白金台にて「脳の学校」を創業、「加藤プラチナクリニック」を開設する
  • 著者について

    加藤 俊徳 (カトウトシノリ)
    【加藤俊徳】(かとう としのり)
    脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。MRI脳画像診断、発達障害・ADHDの診断・治療の専門家・脳番地トレーニングの提唱者。中学時代、陸上競技の練習中に「脳だ、身体を動かしている脳に秘密がある」と直感。身体を鍛えるのと同じように「脳を鍛える方法」があるかを知るため、医学部への進学を決意する。1991年、現在世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、脳と身体の関係に興味をもち続ける。脳の学校を創業、加藤プラチナクリニックを開設。独自開発した加藤式脳画像診断法(MRI脳相診断)を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断。薬だけに頼らない治療の一環としてウォーキングを推奨する。現在、加藤プラチナクリニックのADHD専門外来を開設。

最強のウォーキング脳―潜在能力が目覚め始める!16の歩き方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:加藤 俊徳(著)
発行年月日:2022/02/08
ISBN-10:4788718006
ISBN-13:9784788718005
判型:B6
発売社名:時事通信社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:245g
他の時事通信出版局の書籍を探す

    時事通信出版局 最強のウォーキング脳―潜在能力が目覚め始める!16の歩き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!