老子探究―生きつづける思想 [単行本]
    • 老子探究―生きつづける思想 [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
老子探究―生きつづける思想 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003505470

老子探究―生きつづける思想 [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老子探究―生きつづける思想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『論語』と並んで読みつがれてきた『老子』とは一体どんな書物か、古代からどう読み解かれ、中国歴代王朝の統治にどうかかわったか。老子思想の発展・展開を大きな時代のうねりとして捉え明快に語る。この試みを支えるのは原テクストの深く尖鋭な読解である。老荘思想研究の第一人者による永年にわたる老子探究の到達点。
  • 目次

    はじめに
    横山大観画「生々流転」


    Ⅰ 老子という人物

    第一章 歴史的存在としての老子
     1 『史記』の「老子伝」
     2 春秋戦国から秦にかけての時代の流れ
     3 五行思想

    第二章 秦王朝から漢王朝へ
     1 秦始皇帝の政治
     2 天とは何か
     3 秦から漢へ
     4 漢の成立
     5 黄老思想
     6 黄老思想の信奉者たち

    第三章 神秘的存在としての老子
     1 漢代から六朝にかけての老子信仰
     2 唐代の老子信仰
     3 玄宗の『老子』解釈

    第四章 賈善翔の『猶龍伝』
     1 宋代の老子信仰
     2 起無始篇
     3 乾鑿度と起無始篇と聖母碑
     4 稟自然篇
     5 見真身篇など
     6 歴代帝王の師となった老子
     7 「歴史」上の老子


    Ⅱ 老子という書物

    第一章 『老子』の成立と展開
     1 『老子』の成立
     2 前漢時代の『老子』像
     3 北大漢簡と『老子』解釈

    第二章 漢から魏へ
     1 前漢と選挙制
     2 後漢の時代相
     3 曹操の登場とその政治

    第三章 老子学の展開――何晏と王弼
     1 何晏の活躍
     2 何晏の「無」の論
     3 王弼の人物像
     4 王弼の『周易注』と『老子注』

    第四章 何王以後の老子学
     1 「無」の尊重の行方
     2 仏教と老子学


    Ⅲ 『老子』の注釈――河上公注を中心として

    第一章 『老子』河上公注と河上公説話
     1 河上公注
     2 河上公説話
     3 道家的君主の統治と養神――『老子』第一章河上公注

    第二章 道家的君主の養神と情欲
     1 学ぶことと情欲――『老子』第四十八章河上公注
     2 万人には情欲がある――『老子』第三十二章河上公注
     3 情欲を除去した境地――『荘子』を手がかりに
     4 心を空虚にすれば神が宿る
     5 生死と情欲――『老子』第五十章
     6 精神という言葉
     7 河上公注の精神という言葉

    第三章 河上公注の構造
     1 治身と治国
     2 道教からの接近
     3 河上公注の重層構造
     4 重層構造と五臓神



    扉挿絵説明

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    老子思想の発展・展開を大きな時代のうねりとして捉え明快に語る。老荘思想研究の第一人者による到達点。
  • 内容紹介

    『論語』 と並んで読みつがれてきた 『老子』 とはどんな書物か、どう読み解かれ、古代中国から歴代王朝の統治にどうかかわったか。老子思想の発展・展開を大きな時代のうねりとして捉え明快に語る。この試みを支えるのは原テクストの深く尖鋭な読解である。永年にわたる老荘思想研究の第一人者の到達点。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蜂屋 邦夫(ハチヤ クニオ)
    1938年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了、中国思想史専攻、文学博士。東京大学東洋文化研究所教授などを務め、東京大学名誉教授
  • 著者について

    蜂屋 邦夫 (ハチヤ クニオ)
    蜂屋邦夫(はちや くにお)
    1938年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程終了、中国思想史専攻、文学博士。東京大学東洋文化研究所教授などを務め、東京大学名誉教授。著書に『中国的思考 儒教・仏教・老荘の世界』『老荘を読む』『荘子=超俗の境へ』(以上、講談社)、『中国思想とは何だろうか』(河出書房新社)、『図解雑学 老子』(ナツメ社)、『金代道教の研究 王重陽と馬丹陽』『金元時代の道教 七眞研究』(以上、汲古書院)、『「老子」「荘子」をよむ・上下』『100分de名著 老子』(以上、NHK出版)など、訳注書に『老子』(岩波文庫)など、編著書に『中国道教の現状──道士・道協・道観』『中国の道教──その活動と道観の現状』(以上、汲古書院)など。

老子探究―生きつづける思想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:蜂屋 邦夫(著)
発行年月日:2021/12/16
ISBN-10:4000026070
ISBN-13:9784000026079
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:444ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:4cm
重量:568g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 老子探究―生きつづける思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!