自治から考える「自治体DX」―「標準化」「共通化」を中心に(自治総研ブックレット) [単行本]
    • 自治から考える「自治体DX」―「標準化」「共通化」を中心に(自治総研ブックレット) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003506878

自治から考える「自治体DX」―「標準化」「共通化」を中心に(自治総研ブックレット) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2021/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治から考える「自治体DX」―「標準化」「共通化」を中心に(自治総研ブックレット) の 商品概要

  • 目次

    〔問題提起〕自治から考える自治体DX ―「標準化」「共通化」を中心に
      其田茂樹〔地方自治総合研究所〕

    〔講演〕人口減・デジタル化と地方自治  牧原 出〔東京大学〕
     1 二つの課題(人口減/デジタル化)
     2 自治体戦略2040構想研究会から第32次地方制度調査会まで
     3 現地調査とキーコンセプト
     4 今後の改革の方向性と理論的含意
                        
    〔報告1〕自治体情報システム標準化・統一化の動向と課題 松岡清志〔静岡県立大学〕
    〔報告2〕行政のデジタル化と個人データ 三木由希子〔情報公開クリアリングハウス〕
    〔討論〕 牧原 出・松岡清志・三木由希子・其田茂樹  司会 今井 照〔地方自治総合研究所〕
    〔まとめ〕 武藤博己〔地方自治総合研究所所長〕
  • 内容紹介

     基本的には、デジタル化・DXそのものの動きは、恐らくもう戻れないということは多くの皆様と共有できると思います。住民がいろいろ便利になること自体は否定されるべきものではないのですが、今出ている材料を地方自治から考えると少し心配なところもあるのではないかという問題意識があります。特に、このセミナーの中では「標準化」とか「共通化」からアプローチしてみてはどうかということで企画を立ち上げたところです。

     デジタル化に対する期待が大きい中で、個人情報保護などに関しては国のほうから強引に枠をはめて、こう決めましたということ自身がデジタル化への期待を台無しにしてしまうことがある。そもそも政府への信頼が持ちにくくなっていると思われる現状において、大きなメリットをもたらすデジタル化であるはずのものが、信頼されないというか、うさん臭いものとされてしまうのではないかという心配もあるのではないかと思います。(問題提起より)

    図書館選書
    デジタル化・DX化の動きは、恐らくもう戻れない。住民がいろいろ便利になること自体は否定されるべきものではないのですが、今出ている材料を地方自治から考えると心配なところもあるのではないかという問題意識があります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    其田 茂樹(ソノダ シゲキ)
    公益財団法人地方自治総合研究所研究員。2005年藤沢市政策研究員、2012年より現職
  • 著者について

    其田茂樹 (ソノダシゲキ)
    公益財団法人地方自治総合研究所研究員。2005年藤沢市政策研究員、2012年より現職。
    近著に、『国税・森林環境税 ― 問題だらけの増税』(共著、2021年、公人の友社)、「地方自治の観点から見たデジタル改革関連法の課題」『月刊自治研』742号、など。

    牧原出 (マキハライズル)
    東京大学先端科学技術研究センター教授。1990年東京大学法学部助手、1993年東北大学法学部助教授、2006年教授、2013年より現職。近著に、『崩れる政治を立て直す ― 21世紀の日本行政改革論』(2018年、講談社)、「新型コロナ時代の都道府県・市町村」『ガバナンス』2020年7月号、「『いわゆるオンライン会議』としての地方議会の可能性」『地方自治』880号。など。

    松岡清志 (マツオカキヨシ)
    静岡県立大学経営情報学部経営情報学科講師(大学院経営情報イノベーション研究科兼務)
    2008年行政情報システム研究所研究員、2021年より現職。
    近著に、『行政学』(共著、2021年、文眞堂)、「国連電子政府ランキングに基づく電子政府の進捗度と経済成長及び財政収支との関係性の分析」『行政&情報システム』55巻1号、など。

    三木由希子 (ミキユキコ)
    特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長。
    1999年NPO法人情報公開クリアリングハウス室長、2007年理事、2011年より現職。
    近著に、『情報公開と憲法 知る権利はどう使う』(共著、2017年、白順社)、「マイナンバー制度を考える視点 : 特別定額給付金の給付手続きから」『月刊自治研』733号、など。

自治から考える「自治体DX」―「標準化」「共通化」を中心に(自治総研ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:其田 茂樹(編)
発行年月日:2021/11/25
ISBN-10:4875558724
ISBN-13:9784875558729
判型:A5
発売社名:公人の友社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:82ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 自治から考える「自治体DX」―「標準化」「共通化」を中心に(自治総研ブックレット) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!