世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) [新書]
    • 世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003506940

世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2022/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近いうちに、「世界史の分岐点」が訪れる。日本も世界も、その激動に呑み込まれるだろう。避けることはできない。本書は、それがどんなものか、なぜ起こるのか、詳しく論じている。ビジネスにたずさわる人びとも、市井の人びとも、その備えをしたほうがよい―。経済、科学技術、軍事、文明…「知の巨人」が語りつくす、新しい時代を読み解く針路。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 経済の分岐点―「アメリカ一極構造」が終わり、世界が多極化する(「アメリカ一極構造」の終わり;中国は、世界経済を乗っ取るのか? ほか)
    第2章 科学技術の分岐点―人類の叡智が、新しい世界を創造する(脱炭素、待ったなし;化石燃料と再生可能エネルギー ほか)
    第3章 軍事の分岐点―米中衝突で、世界の勢力図が塗り替わる(古くならない軍事学の古典;マハンが明かす「海戦の原則」 ほか)
    第4章 文明の分岐点―旧大陸の帝国が、覇権国の座を奪う(文明とは何か;陸の文明と海の文明 ほか)
  • 出版社からのコメント

    100年に1度のターニングポイントが迫る!
  • 内容紹介

    予測の先の新時代に備えよ!

    近いうちに、「世界史の分岐点」が訪れる。日本も世界も、その激動に呑み込まれるだろう。避けることはできない。本書は、それがどんなものか、なぜ起こるのか、詳しく論じている。ビジネスにたずさわる人びとも、市井の人びとも、その備えをしたほうがよい――(「まえがき」より)経済、科学技術、軍事、文明……「知の巨人」が語りつくす、新しい時代を読み解く針路。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋爪 大三郎(ハシズメ ダイサブロウ)
    1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1989‐2013年、東京工業大学で勤務

    佐藤 優(サトウ マサル)
    1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、2009年6月執行猶予付有罪確定。2013年6月、執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞
  • 著者について

    橋爪大三郎 (ハシヅメダイサブロウ)
    橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう)
    1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学部究科博士課程単位取得退学。1989-2013年、東京工業大学で勤務。著書に、『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『教養としての聖書』(光文社新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『中国 vs アメリカ』(河出新書)、『人間にとって教養とはなにか』(SB新書)、共著に、『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)、『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)などがある。

    佐藤 優 (サトウマサル)
    佐藤 優(さとう・まさる)
    1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、2009年6月執行猶予付有罪確定。2013年6月、執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『人をつくる読書術』(青春出版社)、『勉強法教養講座「情報分析とは何か」』(角川新書)、『僕らが毎日やっている最強の読み方』(東洋経済新報社)、『調べる技術 書く技術』(SB新書)など、多数の著書がある。

世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:橋爪 大三郎(著)/佐藤 優(著)
発行年月日:2022/01/15
ISBN-10:4815610096
ISBN-13:9784815610098
判型:B6
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 世界史の分岐点―激変する新世界秩序の読み方(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!