タイム・スリップ芥川賞―文学って、なんのため?と思う人のための日本文学入門 [単行本]
    • タイム・スリップ芥川賞―文学って、なんのため?と思う人のための日本文学入門 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003507465

タイム・スリップ芥川賞―文学って、なんのため?と思う人のための日本文学入門 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2022/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

タイム・スリップ芥川賞―文学って、なんのため?と思う人のための日本文学入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説を読む前にわかる「あの本」の価値と「日本人の歴史」。100年を旅する“文学エンターテインメント”!!文学は、時をこえて会いにくる。
  • 目次

    プロローグ 博士の家にて



    第一章  石原慎太郎と太陽の季節

    1956年 東京 



    第二章 大江健三郎と戦後民主主義

    1959年 東京/1994年9月17日 東京/

    1994年12月7日 スウェーデン



    第三章 中上健次と日本近代文学の完成

    1968年 新宿/1970年 羽田/1980年 和歌山/1976年 新宿



    第四章 村上龍と近代化の終わり

    1976年 東京・新宿/1978年 東京国分寺/1987年 東京



    第五章 80年代と視覚文化(ポップカルチャー)の氾濫

    1977年7月14日 アメリカ・イーストハンプトン/

    1964年10月16日 東京・銀座/1963年3月1日 東京 阿佐ヶ谷



    第六章 90年代と新しい小説家たち

    1998年 東京神楽坂/2004年 東京有楽町



    第七章 芥川賞はいかに創設されたか

    1927年 東京



    第八章 又吉直樹と日本文学の100年

    1999年 東京・三鷹



    エピローグ/参考文献
  • 出版社からのコメント

    小説を読まずにわかる「名作の価値」と「戦後日本人の歴史」。
    前代未聞の文学エンターテインメント!!
  • 内容紹介

    小説を読まずにわかる日本文学入門。



    芥川賞は、「戦後日本人の歴史」そのものだった。



    前代未聞の「文学エンターテインメント」!!





    たとえばマーケティングや経営戦略の入門書に、「とにかく原典を読んでください」というものは少ないでしょう。しかし、「文学の入門書」だけは「とにかく読みましょう」というものが多い。そりゃそうです。文学は、読まないとわからない。体験しないとわからない。でも、それが文学好きと文学嫌いとの断絶を助長している側面があるのではないでしょうか。



    本書は、1冊も小説を読んだことのない少年が、文学好きな科学者と一緒にタイム・マシンに乗って、歴代芥川賞受賞作家に会いに行く設定のストーリー形式で進みます。



    主人公は、作品が生まれる瞬間や作者のその後に「実際に立ち会い」、文学への理解を深めていきます。そして、芥川賞とその時代背景にある日本の高度経済成長、民主主義、政治の変遷、都市と辺境、日米関係、ポップカルチャーやインターネットの台頭などを同時に振り返ります。



    文学の意義やおもしろさ、日本の戦後史と芥川賞の関係、そして「人間と文学」の関係まで明らかにする「教養としてのエンタメ文学」です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊池 良(キクチ リョウ)
    1987年生まれ。村上春樹や太宰治など100人以上の書き手を文体模写した『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・宝島社)がシリーズ累計17万部。『芥川賞ぜんぶ読む』(宝島社)で1935年~2018年までの芥川賞受賞作180作をすべて解説した
  • 著者について

    菊池 良 (キクチ リョウ)
    1987年生まれ。村上春樹や太宰治など100人以上の書き手を文体模写した『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・宝島社)がシリーズ累計17万部。『芥川賞ぜんぶ読む』(宝島社)では1935年~2018年までの芥川賞受賞作169作をすべて解説した。そのほか『小学8年生』で「文豪探偵の事件簿」、『小説幻冬』で「ニャタレー夫人の恋人」を連載、『ヤングキング』で「めぞん文豪」の漫画原作を神田桂一氏とともに担当。

タイム・スリップ芥川賞―文学って、なんのため?と思う人のための日本文学入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:菊池 良(著)
発行年月日:2022/01/18
ISBN-10:4478109168
ISBN-13:9784478109168
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 タイム・スリップ芥川賞―文学って、なんのため?と思う人のための日本文学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!