「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ [単行本]

販売休止中です

    • 「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003507743

「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:影書房
販売開始日: 2021/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    映画を読み解き、またグアテマラ出身の「レバノン系」作家E・ハルフォンの小説作品ほかを媒介させながら、レバノンやシリアなど中東地域からラテンアメリカへ生活拠点を移していった人びとの、一世紀半にわたる足跡の一端を辿るユニークな書。
  • 目次

    本書の構成
     *
    ミゲルとハリル
    移民聖人チャルベルの冒険
    「レバノン人」聖職者から見た「シリア内戦」
     * *
    最後のトルコ・コーヒー(エドゥアルド・ハルフォン著)
    祭司(エドゥアルド・ハルフォン著)
    人間の真髄を嵌め込むモザイク――エドゥアルド・ハルフォン インタビュー
     * * *
    資料 映画作品データ
     「レバノン1949」
     「ベイルート‐ブエノス・アイレス‐ベイルート」
     * * * *
    聖三角形を越えて(スペイン語)

    謝辞
    スペイン語目次
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    中東地域からラテンアメリカへ海を渡っていった人々の一世紀半にわたる足跡の一端を、映画や小説等を媒介させつつ辿るユニークな書。
  • 内容紹介

    中東地域からラテンアメリカへ海を渡っていった人びとの歴史と現在の〝物語〟――
    新旧の映画を読み解きつつ、またグアテマラ出身の「レバノン系」作家E・ハルフォンの小説作品ほかを媒介させながら、レバノンやシリアなど中東地域からラテンアメリカへ生活拠点を移していった人びとの、一世紀半にわたる足跡の一端を辿るユニークな書。

    図書館選書
    映画を読み解き、またグアテマラ出身の「レバノン系」作家E・ハルフォンの小説作品他を媒介させながら、レバノンやシリアなど中東地域からラテンアメリカへ渡っていった人々の一世紀半にわたる足跡の一端を辿るユニークな書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯島 みどり(イイジマ ミドリ)
    1960年東京生まれ。ラテンアメリカ近現代史。立教大学教員
  • 著者について

    飯島 みどり (イイジマ ミドリ)
    1960年東京生まれ。ラテンアメリカ近現代史。立教大学教員。
    訳書にサルマン・ラシュディ『ジャガーの微笑――ニカラグアの旅』、ロケ・ダルトン他『禁じられた歴史の証言』(いずれも現代企画室)、歴史的記憶の回復プロジェクト編『グアテマラ 虐殺の記憶――真実と和解を求めて』(共訳、岩波書店)、ダニエル・エルナンデス-サラサール写真集『グアテマラ ある天使の記憶』(編訳、影書房)、エドゥアルド・ガレアーノ『スタジアムの神と悪魔』、『火の記憶 1・2・3』(いずれもみすず書房)、アリエル・ドルフマン『南に向かい、北を求めて――チリ・クーデタを死にそこなった作家の物語』(岩波書店)ほか。

    シルアン・ムウシ (シルアン ムウシ)
    レバノン・シリアを出自とする両親の下、1967年ベネスエラ北部マラカイ市に生まれる。ベイルートのサン・ジョゼフ大学で工学を、ギリシアのテッサロニキ・アリストテレス大学で神学を修める。1996年以降聖職の道に入りラタキア、アレッポ、シドニーなどへ赴任。2006年ギリシア正教会アンティオキア座アルゼンチン大主教区の府主教に任ぜられる。2018年レバノンのビブロス、ボトリスなどを統括するマウント・レバノンの大主教区へ転任。説教集を始めとするスペイン語の著作多数。

    エドゥアルド・ハルフォン (エドゥアルド ハルフォン)
    1971年グアテマラ共和国グアテマラ市生まれ。祖父の誘拐事件を機に一家で渡米。ノースカロライナ州立大学工学部卒。2007年ヘイ・フェスティバル(ボゴタ)主催「39歳以下のラテンアメリカ中堅作家39名の集い」に招かれる。グアテマラやニューヨークの大学で文学を講じつつ創作に従事。代表作『ポーランドのボクサー』(2008 邦訳・白水社)、『父の言う「明日」はついぞ来ない』(Mañana nunca lo hablamos, 2011)、『修道院』(Monasterio, 2014)、『ホフマン氏』(Signor Hoffman, 2015)、『決闘あるいは喪』(Duelo, 2017)、『カンシオン』(Canción, 2021)、など。2015年仏ロジェ・カイヨワ記念ラテンアメリカ文学賞、2018年グアテマラ国民文化賞を受賞。スペイン、米国、フランスなど各地で執筆活動を展開し、現在はベルリン在住。

「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:影書房
著者名:飯島 みどり(編著)
発行年月日:2021/12/16
ISBN-10:4877144900
ISBN-13:9784877144906
判型:B6
発売社名:影書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:194ページ ※153,41P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の影書房の書籍を探す

    影書房 「トルコ人」たちの百五十年―中東とラテンアメリカを結ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!