子どものための児童相談所―児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて [単行本]
    • 子どものための児童相談所―児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003507746

子どものための児童相談所―児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて [単行本]

浅井 春夫(編著)山野 良一(著)川松 亮(著)鈴木 勲(著)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2021/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どものための児童相談所―児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて の 商品概要

  • 目次

    はしがき――児童相談所の事実・現実・真実、そして未来を! 浅井春夫  3

    第1章 児童相談所は、いま  山野良一
    はじめに
    1 児童相談所の役割と中心的な職員
    ⑴ 児童相談所とは   ⑵ 相談機能と市町村援助機能―相談の二元化
    ⑶ 一時保護機能と措置機能   ⑷ 相談内容と専門職員
    2 児童相談所や市区町村子ども家庭相談部門の課題
    ――早急に求められる職員体制の改善
    ⑴ 児童相談所の人員配置など
    ⑵ 市区町村(市区町村子ども家庭総合支援拠点)の人員配置など
    おわりに

    第2章 子どもの虐待と児童相談所   川松 亮
    はじめに
    1 児童相談所における子ども虐待対応の権限はどう強化されたか
    ⑴ 児童虐待防止法制定まで   ⑵ 児童虐待防止法制定以降
    ⑶ 近年の国の施策動向
    2 児童相談所は子ども虐待にどう対応しているか
    ⑴ 虐待相談の現状   ⑵ 市区町村と児童相談所との対応区分
    ⑶ 児童相談所における子ども虐待対応の基本姿勢
    ⑷ 児童相談所の虐待対応の流れ
    ⑸ 子どもや保護者を支援する具体的なプログラム
    ⑹ 虐待対応のための児童相談所組織運営
    3 これからの児童相談所の子ども虐待対応
    ⑴ 児童相談所が抱える課題   ⑵ 司法の関与
    ⑶ 介入と支援の分離   ⑷ 予防型支援

    第3章 児童相談所一時保護所の実情――コロナ禍から見る   鈴木 勲
    はじめに
    1 コロナ禍における児童虐待相談対応件数の動向
    2 コロナ禍における一時保護所の変化
    ⑴ コロナ禍における児童相談所の相談内容の変化について
    ⑵ 養護相談(性的虐待)について
    ⑶ 養護相談(心理的虐待)について
    ⑷ 新たな児童の相談(ゲーム依存に関する相談)
    ⑸ 児童の内面的な健康   ⑹ コロナ禍と一時保護所職員
    ⑺ コロナ禍における一時保護所の運営
    3 一時保護所の人材育成のあり方について
    ⑴ 一時保護所(機能を有する児童養護施設を含む)と職員の研修項目に
    関するニーズ   ⑵ 研修体系及び指標モデルの提起
    ⑶ 研修をとおした人材育成のあり方について
    4 人材育成をとおした一時保護所の機能強化について

    第4章 児童相談所と子どもの未来   浅井春夫
    はじめに――童相談所の成り立ちと果たしてきた役割
    ⑴ 児童相談所の戦後   ⑵ 児童相談所が果たしてきた役割
    1 介入と支援の分離か、統合か
    2 地域における「予防的支援」を実現する条件
    ⑴ コロナ禍で見えてきたこと
    ⑵ 「予防的支援」で検討すべき課題
    3 「新しい社会的養育ビジョン」と児童相談所
    ⑴ 2016年児童福祉法改正をめぐる評価
    ⑵ 社会的養育の推進は都道府県の課題に
    ⑶ 日本子ども虐待防止学会の討議を踏まえて
    4 児童福祉運営体制の二重構造をめぐる問題
    5 「こども庁」創設の提案に関して
    ⑴ 自民党の「こども庁創設に向けた第二次提言(案)」の検討
    ⑵ なぜ課題が改善されてこなかったかの解明を
    6 児童相談所の労働・環境条件の改善
    7 児童福祉司養成課程についての検討
    ⑴ 児童福祉司になるための現在のプロセス
    ⑵ 児童福祉司の資格と養成のあり方の検討
    ⑶ 児童虐待対応先進国のイギリスの資格と職員養成
    8 一時保護所改革への提言
    9 児童相談所改革への提言
    まとめにかえて
  • 出版社からのコメント

    2020年、20万5029件(速報値)の「子ども虐待相談」が全国の児童相談所に持ち込まれた。児童相談所のリアルを追究
  • 内容紹介

    2020年、20万5029件(速報値)の「子ども虐待相談」が全国の児童相談所に持ち込まれた。全国の児童相談所は225か所、対応する児童福祉司は4553人。この現実のなかで、子どもに寄り添い、家族に寄り添う児童相談所のいまを伝え、改革の方向を模索する。

    図書館選書
    2020年、20万5029件(速報値)の「子ども虐待相談」が全国の児童相談所に持ち込まれた。全国の児童相談所は225か所、対応する児童福祉司は4553人。この現実の中で児童相談所のいまを伝え、改革の方向を追究。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅井 春夫(アサイ ハルオ)
    立教大学名誉教授、“人間と性”教育研究協議会代表幹事。1951年京都府生まれ。専門領域:児童福祉論、セクソロジー

    山野 良一(ヤマノ リョウイチ)
    沖縄大学人文学部福祉文化学科教授、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人。1960年福岡県生まれ。専門領域:子ども家庭福祉、社会調査

    川松 亮(カワマツ アキラ)
    明星大学常勤教授、認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人。1957年山口県生まれ。専門領域:子ども家庭福祉、子ども虐待、子どもの貧困

    鈴木 勲(スズキ イサオ)
    会津大学短期大学部准教授。1971年青森県生まれ。専門領域:子ども家庭福祉、社会的養護
  • 著者について

    浅井春夫 (アサイハルオ)
    浅井春夫(あさい・はるお)
    立教大学名誉教授、“人間と性”教育研究協議会代表幹事
    1951年京都府生まれ。専門領域:児童福祉論、セクソロジー。
    著書等:『子どもの未来図――子ども期の危機と貧困化に抗する政策的課題』2020年、『「子どもの貧困」解決への道――実践と政策からのアプローチ』2017年、以上、自治体研究社、『〈施設養護か里親制度か〉の対立軸を超えて――「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する』(共編著)、明石書店、2018年。

    山野良一 (ヤマノリョウイチ)
    山野良一(やまの・りょういち)
    沖縄大学人文学部福祉文化学科教授、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人。
    1960年福岡県生まれ。専門領域:児童福祉論、社会調査。
    著書等:『児童虐待のポリティクス――「こころ」の問題から「社会」の問題へ』(共著)、明石書店、2006年、『子どもに貧困を押しつける国・日本』光文社新書、2014年、『復帰50年 沖縄子ども白書(仮題)』(共編著)、かもがわ書店、2022年春発刊予定。

    川松 亮 (カワマツアキラ)
    川松亮(かわまつ・あきら)
    明星大学常勤教授、認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人。
    1957年山口県生まれ。専門領域:子ども家庭福祉、子ども虐待、子どもの貧困。
    著書等:『ジソウのお仕事』(共著)、フェミックス、2020年、『市区町村子ども家庭相談の挑戦――子ども虐待対応と地域ネットワークの構築』(共著)、明石書店、2019年、「児童相談所とは何をするところなのか」『こころの科学』2020年11月号、日本評論社。

    鈴木 勲 (スズキイサオ)
    鈴木勲(すずき・いさお)
    会津大学短期大学部准教授
    1971年青森県生まれ。専門領域:子ども家庭福祉、社会的養護。
    著書等:『子ども家庭支援論――家族の多様性とジェンダーの理解』(共著)、建帛社、2019年、『保育者養成のための子ども家庭福祉』(編著)、大学図書出版、2018年、『児童相談所一時保護所の支援の充実――子どものケアから行政評価まで』(共著)、明石書店、2016年。

子どものための児童相談所―児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:浅井 春夫(編著)/山野 良一(著)/川松 亮(著)/鈴木 勲(著)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4880377325
ISBN-13:9784880377322
判型:A5
発売社名:自治体研究社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 子どものための児童相談所―児童虐待と子どもへの政治の無関心を超えて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!