経営の王道を往け―時代を経ても変わらないリーダーの役割 [単行本]
    • 経営の王道を往け―時代を経ても変わらないリーダーの役割 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003508147

経営の王道を往け―時代を経ても変わらないリーダーの役割 [単行本]

本郷 孔洋(著)佐藤 良雄(著)三坂 輝(取材・構成)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2021/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営の王道を往け―時代を経ても変わらないリーダーの役割 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営には無限に打ち手がある。組織を大きく育てるためには、定石と奇手をどのように組み合わせればよいのか。時代の荒波を乗り越えてきた二人の経営者の打ち手に迫る。
  • 目次

    はしがき 003

    第1章 経営の打ち手 事業を育てる
    01 起業
    02 選定
    03 地域
    04 領域
    05 展開
    06 変化
    07 学習   
    08 努力
    09 逆境

    第2章 経営者の本分 人を育てる 
    10 採用
    11 育成
    12 伝達
    13 管理
    14 配置
    15 期待
    100点満点を期待するな(本郷)
    砂漠に水を撒き続ける(佐藤)
    16 組織
    17 指標
    18 価値
    19 集中
    20 連携
    21 再起

    第3章 経営者の姿勢 自分を育てる
    22 情報
    23 読書
    24 交流
    25 影響
    26 怠慢
    27 契機
    28 不安
    29 後継
    30 生活
    31 展望

    第4章 対談 令和時代の中小企業経営
     中小企業の実態を見てきて
     令和は起業しやすい時代か
     仕事は面白い
     互いへの印象
  • 出版社からのコメント

    ビジネス実務を担う士業の事務所を立ち上げ、一代で日本最大級の規模に成長させた二人の経営のプロが縦横無尽に語る、骨太な経営論。
  • 内容紹介

    ジャーナリスト志望から方針転換して会計の道に進み、辻・本郷 税理士法人を立ち上げた本郷孔洋。何かビジネスを始めようと市場調査を綿密に行って起業したSATOグループの佐藤良雄。日本最大級の規模を誇る士業の事務所に一代で育て上げたこの 2名が、自分たちの経験に即した経営理論を語る。
    「起業」「採用」など、さまざまなテーマについてそれぞれが持論を語りながら、企業経営者の心を強く打つメッセージを発信する。いくつもの苦難を乗り越えてきたからこそ語ることのできる、組織を大きく育てるための知恵が詰まった一冊。

    図書館選書
    士業の事務所を立ち上げ、それぞれ一代で日本最大級の規模に成長させた二人の経営者が、時代の荒波に負けない経営のあり方について縦横無尽に語りつくす、骨太な経営論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本郷 孔洋(ホンゴウ ヨシヒロ)
    辻・本郷グループ会長。1945年、岩手県生まれ。早稲田大学第一政経学部卒業、同大学大学院商学研究科修士課程修了。その後1972年に、昭和監査法人(現・新日本監査法人)に入所。1977年に独立。辻・本郷税理士法人を設立し、理事長

    佐藤 良雄(サトウ ヨシオ)
    SATOグループ代表。グループ従業員1500名を超える日本最大級の士業グループの代表。1953年、札幌市出身。1977年、現SATO行政書士法人を開業(現在代表社員)。1987年、人材紹介業のキャリアバンク株式会社を設立。1997年に創業した株式会社エコミックの後、2003年、SATO社会保険労務士法人を、2009年、日本社会保険労務士法人を設立

    三坂 輝(ミサカ ヒカル)
    三坂輝プロダクション代表。ライター・エディター。1985年、東京都出身。青山学院大学法学部卒業。出版社勤務後、2016年独立。企業取材、執筆等を行う
  • 著者について

    本郷 孔洋 (ホンゴウヨシヒロ)
    辻・本郷グループ会長 。1945年、岩手県生まれ。早稲田大学第一政経学部卒業、同大学大学院商学研究科修士課程修了。その後1972年に、昭和監査法人(現・新日本監査法人)に入所。1977年に独立。辻・本郷 税理士法人を設立し、理事長として、スタッフ1,600名 顧客数1万2,000社に育てる(2021年2月現在)。
    成功戦略としての会計事務所のM&Aを積極的に推進、現在国内66拠点にまで成長させる。 士業のM&Aを数多く経験し、士業M&Aの本質を知る数少ない経営者。「税務から離れるな、税務にこだわるな」をモットーに、自身の強みである専門知識、執筆力、話術を活かし、税務·経営戦略などの分野で精力的に執筆活動をしている。
    近著に『経営ノート2021』『資産を作る!資産を防衛する!』(いずれも東峰書房)ほか著書多数。

    佐藤 良雄 (サトウヨシオ)
    SATOグループ代表。グループ従業員1500名を超える日本最大級の士業グループの代表。
    1953年、札幌市出身。1977年、現SATO行政書士法人を開業(現在代表社員)。1987年、人材紹介業のキャリアバンク株式会社を設立し、2001年札幌証券取引所アンビシャス市場へ第1号で上場。ジョブカフェ北海道の運営受託などパブリックビジネスへ参入。2005年に札幌証券取引所既存市場へ市場変更。1997年に創業した給与計算BPOの株式会社エコミックは2020年4月に東京証券取引所ジャスダック市場に上場。2003年、大企業を顧客とするSATO社会保険労務士法人を、2009年、中小企業を顧客とする日本社会保険労務士法人を設立。
    近著に『企業化する士業と勝者のメンタリティ』(金融ブックス)。

経営の王道を往け―時代を経ても変わらないリーダーの役割 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:本郷 孔洋(著)/佐藤 良雄(著)/三坂 輝(取材・構成)
発行年月日:2021/12/30
ISBN-10:4820729705
ISBN-13:9784820729709
判型:B6
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 経営の王道を往け―時代を経ても変わらないリーダーの役割 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!