危機の神学―「無関心というパンデミック」を超えて(文春新書) [新書]
    • 危機の神学―「無関心というパンデミック」を超えて(文春新書) [新書]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003508696

危機の神学―「無関心というパンデミック」を超えて(文春新書) [新書]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2021/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

危機の神学―「無関心というパンデミック」を超えて(文春新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    広がる社会の分断、無関心という病、気候変動のリスク。コロナ禍で顕在化した社会の危機、心の危機に私たちはどう立ち向かえばいいのか。新型コロナウイルス感染症の流行という「危機」を手がかりにしつつ、より広い歴史的視座のもと、過去の叡智に未来への道筋を探る神学対談。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 常に直面するものとしての危機(コロナの危機のなかで;「無関心のパンデミック」 ほか)
    第2章 疾病とキリスト教(神学はどのように生まれたのか;疫病とキリスト教 ほか)
    第3章 「個」から「ともにある」へ(個の危機からともにある危機へ;自分自身が、自分にとって大きな謎になる ほか)
    第4章 「危機」こそ「画期」である(危機は画期になり得る―アウグスティヌスの神学の成立;危機こそ画期である―トマス・アクィナスの神学 ほか)
    第5章 危機の神学者としての教皇フランシスコ(危機を予見していた教皇フランシスコ;教会の枠を超えた教皇フランシスコの回勅 ほか)
  • 出版社からのコメント

    歴史を振り返れば「危機」こそが「画期」だった。コロナ禍で顕在化した「危機」への応答を、過去の叡智のなかに探る白熱の神学対談!
  • 内容紹介

    パンデミックが露わにした危機について、コロナ禍以前から踏み込んだ発言を続けている教皇フランシスコに、「無関心というパンデミック」という言葉があります。自分さえよければいい、という他者に対する無関心が世界的に蔓延しているのではないか。でも、危機というものは外側から揺り動かされ、自己閉塞的なあり方から抜け出ていく機会ともなりうる、と。
      
    答えを安易に求めるのでなく、問いをいかに深めていくか、を教えてくれるのが神学という学問だ。
    トマス・アクィナスという中世最大の神学者の研究を続けてきた山本芳久さんはそう言います。
    コロナ禍では文学よりも、神学の言葉の中に多く助けられたという批評家の若松英輔さんとともに、時代の大きな危機を生き抜くための叡智の中に光を探る対談。
    教皇フランシスコ、トマス・アクィナス、アウグスティヌスから
    カール・バルト、西田幾多郎まで。

    はじめに 山本芳久
    第一章 常に直面するものとしての危機
    第二章 疫病とキリスト教
    第三章 「個」から「ともにある」へ
    第四章 「危機」こそ「画期」である
    第五章 危機の神学者としての教皇フランシスコ
    おわりに 若松英輔


    若松英輔(わかまつ・えいすけ)
    東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授・批評家。1968年生まれ。『小林秀雄 美しい鼻』で角川大財団学芸賞、蓮如賞受賞。他に『悲しみの秘儀』(文春文庫)、『イエス伝』(中央公論新社)。『霧の彼方 須賀敦子』、『キリスト教講義』(山本芳久氏との共著、文藝春秋)『日本人にとってキリスト教とは何か 遠藤周作『深い河』から考える』(NHK新書)など著書多数。

    山本芳久(やまもと・よしひさ)
    東京大学大学院総合文化研究科教授。1973年生まれ。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。『トマス・アクィナス 理性と神秘』(岩波新書)でサントリー学芸賞受賞。他の著書に『キリスト教講義』(若松英輔氏との共著、文藝春秋)、『世界は善に満ちている トマス・アクィナス哲学講義』(新潮選書)、『キリスト教の核心をよむ』(NHK出版)など。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若松 英輔(ワカマツ エイスケ)
    1968年生まれ。批評家、随筆家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。『小林秀雄 美しい花』(文春文庫)で角川財団学芸賞、蓮如賞を受賞

    山本 芳久(ヤマモト ヨシヒサ)
    1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。主な著書に『トマス・アクィナス 理性と神秘』(岩波新書、サントリー学芸賞受賞)などがある

危機の神学―「無関心というパンデミック」を超えて(文春新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:若松 英輔(著)/山本 芳久(著)
発行年月日:2021/12/20
ISBN-10:416661343X
ISBN-13:9784166613434
判型:新書
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:18cm
重量:198g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 危機の神学―「無関心というパンデミック」を超えて(文春新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!