三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) [文庫]
    • 三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003508861

三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) [文庫]

中江 兆民(著)先崎 彰容(訳・解説)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2021/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブランデーを酌み交わす3人の論客が政治談議にふけっている。弱小国こそあえて民主制の理想を追うべきと説く洋学紳士。列強に伍して大国化を目指し、戦争も厭わないと述べる豪傑の客。やがて、黙して耳を傾けていた南海先生が口をひらく―。東洋のルソー・中江兆民が自身の学問のすべてを注ぎ込んだ理論書。政治とは何か。理念か、現実か。国家、外交、平和をめぐる日本政治思想の重要古典にして最良の政治学入門がよみがえる。
  • 目次

    三酔人経綸問答 現代語訳
    ○南海先生はこの現実社会の地理を知らない
    ○民主主義者と侵略主義者が南海先生を訪問する
    ○海防は野暮の最たるもの
    ○アジアの小国から理想の大国現る
    ○フランス王ルイ一六世は幸福になった
    ○八公、熊公のために大気炎を吐く
    ○漢学先生、心機一転の一言を
    ○ああ羨ましいことよ、ああ気の毒なことよ
    ○自答して笑いながら、漢文のカスだと言う
    ○法律の大議論
    ○豪傑君は少し時代に遅れた
    ○何らかの現実的経済政策が、後に必ずここから生まれるはず
    ○優れた才能をもち、ずば抜けた見識を備えた者が、はたして世間にいるだろうか いるとも、いるとも
    ○旧自由党と改進党の顔ぶれ
    ○旧自由党は必ず怒り、必ず笑うだろう
    ○政治の相撲取りたち
    ○世界の書記官はみんなこんなものだ
    ○政治の外科医の出現
    ○この一節の文章には多少の自負がある
    ○ヴィクトル・ユゴーの全集にもバイロン卿の全集にも見当たらない
    ○南海先生はごまかした

    三酔人経綸問答 原文

    解説  先崎 彰容
  • 出版社からのコメント

    理想主義か、現実路線か? 国家を憂う酒飲み3人、不朽の政治談議!
  • 内容紹介

    ブランデーを酌み交わす3人の論客が政治談議にふけっている。弱小国こそあえて民主制の理想を追うべきと説く洋学紳士。列強に伍して大国化を目指し、戦争も厭わないと述べる豪傑の客。やがて、黙して耳を傾けていた南海先生が口をひらく――。東洋のルソー・中江兆民が自身の学問のすべてを注ぎ込んだ理論書。政治とは何か。理念か、現実か。国家、外交、平和をめぐる日本政治思想の重要古典にして最良の政治学入門がよみがえる。

    「南海先生は生まれつき非常に酒好きで、また政治を論じることが大好きである。そして酒を飲むと、一、二本ばかり飲み干す場合、ほろ酔い加減で、気分がふらつき虚空を飛んでいるようだ。耳目は楽しんでこの世に辛いことがあるなど、まったく思いもよらない。」 ──「現代語訳」より

    図書館選書
    民主制の理想を説く洋学紳士。大国化を目指し戦争も厭わない豪傑の客。やがて南海先生が口をひらく――。東洋のルソー・中江兆民が自身の学問のすべてを注ぎ込んだ日本政治の重要古典を、新訳と解説で読む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中江 兆民(ナカエ チョウミン)
    1847(弘化4)年、高知生まれ。本名、篤介。71年に明治政府のフランス派遣によって留学。帰国後は仏学塾を設立し、東京外国語学校長、元老院権少書記官を務める。81年、西園寺公望らとともに「東洋自由新聞」を創刊し、主筆として自由民権論を展開。民主主義思想やルソーの社会契約論を説く『民約訳解』『三酔人経綸問答』などの著作を発表。富国強兵政策や明治憲法を批判する政治活動を行い、90年、衆議院議員に当選した。『一年有半』『続一年有半』などの著作を残し、1901(明治34)年、没

    先崎 彰容(センザキ アキナカ)
    1975年東京都生まれ。日本大学危機管理学部教授。東京大学文学部倫理学科卒業、東北大学大学院文学研究科日本思想史専攻博士課程単位取得修了。フランス社会科学高等研究院に留学。文学博士。専攻は近代日本思想史・日本倫理思想史。著作多数
  • 著者について

    中江 兆民 (ナカエ チョウミン)
    1847年、高知県生まれ。思想家。フランス留学後、仏学塾をひらき、新たな教育や自由民権思想の啓蒙につとめた。門下に幸徳秋水がいる。著作に『三酔人経綸問答』があるほか、訳書に『民約訳解』がある。1901年、没。

    先崎 彰容 (センザキ アキナカ)
    1975年東京都生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東北大学大学院文学研究科日本思想史専攻博士課程単位取得修了。フランス社会科学高等研究院に留学。文学博士。現在、日本大学危機管理学部教授。専攻は近代日本思想史・日本倫理思想史

三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:中江 兆民(著)/先崎 彰容(訳・解説)
発行年月日:2021/12/25
ISBN-10:4044006695
ISBN-13:9784044006693
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 三酔人経綸問答(角川ソフィア文庫―ビギナーズ日本の思想) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!