FP基礎―ファイナンシャル・プランニング 六訂版 [単行本]
    • FP基礎―ファイナンシャル・プランニング 六訂版 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003509749

FP基礎―ファイナンシャル・プランニング 六訂版 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:保険毎日新聞社
販売開始日: 2021/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

FP基礎―ファイナンシャル・プランニング 六訂版 の 商品概要

  • 目次

    第 1 章 FP の活動と実際
    第 1 節 FP の意義
    第 2 節 FP の歩み
    第 3 節 FP の現状
    第 4 節 FP の将来の展望
    第 5 節 FP の職業倫理と業際関連法規
    第 2 章 金融資産運用設計
    第 1 節 金融経済の基礎知識
    第 2 節 預貯金等
    第 3 節 債券
    第 4 節 株式
    第 5 節 投資信託
    第 6 節 NISA(少額投資非課税制度)
    第 7 節 外貨建金融商品の仕組み
    第 8 節 デリバティブ取引
    第 9 節 ポートフォリオ運用の基礎知識
    第 10 節 セーフティーネット・関連法規
    第 3 章 不動産運用設計
    第 1 節 不動産の見方
    第 2 節 不動産の取引
    第 3 節 不動産に関する法令上の規制
    第 4 節 不動産と税金
    第 5 節 不動産の有効活用
    第 6 節 不動産の証券化
    第 4 章 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
    第 1 節 ライフプランニングの基礎知識
    第 2 節 ライフプランニングと資金計画
    第 3 節 社会保険制度
    第 4 節 公的年金制度
    第 5 節 企業年金制度
    第 6 節 リタイアメントプランニング
    第 5 章 リスクと保険
    第 1 節 リスクマネジメント
    第 2 節 契約者保護に関する制度と規制
    第 3 節 生命保険
    第 4 節 第三分野の保険
    第 5 節 損害保険
    第 6 章 タックス・プランニング
    第 1 節 税金の種類
    第 2 節 所得税
    第 3 節 各種所得の金額の計算
    第 4 節 損益通算の仕組み
    第 5 節 所得控除
    第 6 節 税額控除と納付税額の計算
    第 7 節 所得税の申告と納付
    第 8 節 個人住民税・個人事業税
    第 7 章 相続・事業承継設計
    第 1 節 相続の基礎知識
    第 2 節 相続税
    第 3 節 贈与税
    第 4 節 相続時精算課税制度
    第 5 節 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度
    第 6 節 直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税制度
    第 7 節 直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の非課税制度
    第 8 節 相続財産の評価
    第 9 節 2 次相続対策の重要性
    〈巻末〉(論文)老後のパーソナル・リスクマネジメント
  • 出版社からのコメント

    FPの基礎を体系的に学べるテキスト。2024年新 NISA 制度の変更点や22年施行の確定拠出年金法改正など最新情報も解説
  • 内容紹介

     本書は、 2011年に初版を刊行して以来、金融・経済・社会の環境変化に応じて数次にわたり改訂を続け、金融機関などでファイナンシャル・プランナーとして基礎的な知識の習得を目指して仕事をされる社員や保険代理店の実務関係者のために、またFPを基礎から学ぶ学生や一般の方々に向けて、平易で理解しやすい内容に心がけて執筆・編集をした基本テキストです。
     本書の構成は、FP の活動と実際、金融資産運用設計、不動産運用設計、ライフプランニング・
    リタイアメントプランニング、リスクと保険、タックス・プランニング、相続・事業承継設計など
    ISO の基準に従って、 FP の基本的な分野を体系的に学習できるよう配慮しました。
    「第六版」では、金融資産運用設計に関わる新 NISA 制度や企業年金における確定拠出年金制度などの一部改正、最近の税制改正、相続など係る民法改正等に対応して所要の改訂を行うなど、全内容を見直し最新情報をフォローアップして刊行しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤堀 勝彦(アカボリ カツヒコ)
    1964年3月早稲田大学商学部卒業。1964年4月日本火災海上保険株式会社(現、損害保険ジャパン株式会社)入社。ニューヨーク駐在員事務所長、米国首席駐在員、能力開発部主管等を経て2002年4月長崎県立大学経済学部、大学院経済学研究科教授(~2007年3月)(2003年4月~2005年3月、同大学学生部長を歴任)。2007年4月長崎県立大学名誉教授。2007年4月神戸学院大学法学部、大学院法学研究科教授(~2012年3月)。2012年4月神戸学院大学法学部、大学院法学研究科非常勤講師(~2020年3月)。ほかに、立命館大学大学院、岡山大学大学院、倉敷芸術科学大学の非常勤講師歴任。日本リスクマネジメント学会理事。ソーシャル・リスクマネジメント学会理事。博士(法学)、CFP認定者、1級FP技能士、産業カウンセラー
  • 著者について

    赤堀 勝彦 (アカボリ カツヒコ)
    ■赤堀 勝彦(あかぼり かつひこ)
    1964年3月 早稲田大学商学部卒業
    1964年4月 日本火災海上保険株式会社(現、損害保険ジャパン株式会社)入社、
    ニューヨーク駐在員事務所長、米国首席駐在員、能力開発部主管等を経て
    2002年4月 長崎県立大学経済学部、大学院経済学研究科教授(~2007年3月)
    (2003年4月~2005年3月、同大学学生部長を歴任)
    2007年4月 長崎県立大学名誉教授
    2007年4月 神戸学院大学法学部、大学院法学研究科教授(~2012年3月)
    2012年4月 神戸学院大学法学部、大学院法学研究科非常勤講師(~2020年3月)
    その他、立命館大学大学院、岡山大学大学院、倉敷芸術科学大学の非常勤講師歴任
    日本リスクマネジメント学会理事・ソーシャル・リスクマネジメント学会理事・
    博士(法学)・CFP®認定者・1級FP技能士・産業カウンセラー

FP基礎―ファイナンシャル・プランニング 六訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:保険毎日新聞社
著者名:赤堀 勝彦(著)
発行年月日:2021/12/03
ISBN-10:4892934445
ISBN-13:9784892934445
判型:B5
発売社名:保険毎日新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:339ページ
縦:26cm
他の保険毎日新聞社の書籍を探す

    保険毎日新聞社 FP基礎―ファイナンシャル・プランニング 六訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!