近代日本の地方行政と郡制 [単行本]
    • 近代日本の地方行政と郡制 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003509882

近代日本の地方行政と郡制 [単行本]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本の地方行政と郡制 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治・大正期に行政・自治機構として設置され、戦前のうちに唯一廃止された地方制度の単位・郡。成立から改廃に至る経過には、いかなる要因や思惑が存在したのか。内務省・政党の議論や各地の郡制機能の実態を、郡長の位置付け、財源問題、郡道の設置状況、郡役所廃止決定過程などから分析。地域における郡の意義をとらえ、地方行政の変容に迫る。
  • 目次

    序章 地方編制における郡の位置/明治一〇年代の郡をめぐる地方制度改革構想(郡政運営上の課題/郡役所機構の調節作業/「郡法」「郡制」と郡政運営再構築の試み/「郡法」「郡制」後の立法作業)/明治中後期における郡制廃止論の形成(郡制施行と郡区画/郡長公選論からの離脱と郡制改正/郡制廃止論の背景)/郡制「安定期」の郡改革(有資格者郡長の登場/特別任用郡長の改良/郡と地方改良/補章 郡公報の刊行と郡役所─三重県度会郡公報を事例として(郡公報の刊行状況/郡公報費の推移)/郡制廃止法の成立と郡事業(道路法の制定過程─郡道を中心に/郡道設置の実態/郡制廃止法律案と郡道)/郡役所廃止の決定過程(郡行政再編への動き/中間内閣・超然内閣期の行政整理と郡役所/護憲三派内閣の成立と郡役所廃止問題)/終章 郡の改編とその行方
  • 出版社からのコメント

    戦前のうちに唯一廃止された地方制度の単位・郡。内務省・政党の議論や各地の郡制機能の実態を分析し、地方行政の変容に迫る。
  • 内容紹介

    明治・大正期に行政・自治機構として設置され、戦前のうちに唯一廃止された地方制度の単位・郡。成立から改廃に至る経過には、いかなる要因や思惑が存在したのか。内務省・政党の議論や各地の郡制機能の実態を、郡長の位置付け、財源問題、郡道の設置状況、郡役所廃止決定過程などから分析。地域における郡の意義をとらえ、地方行政の変容に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 裕信(タニグチ ヒロノブ)
    1975年島根県に生まれる。2006年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、皇學館大学文学部准教授
  • 著者について

    谷口 裕信 (タニグチ ヒロノブ)
    1975年、島根県生まれ。2006年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、皇學館大学文学部准教授、博士(文学) ※2022年1月現在
    【主要編著書】「田中正造日記」(千葉功編『日記に読む近代日本』2、吉川弘文館、2012年)、「神苑会の活動と明治の宇治山田」(ジョン・ブリーン編『変容する聖地・伊勢』思文閣出版、2016年)

近代日本の地方行政と郡制 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:谷口 裕信(著)
発行年月日:2022/02/10
ISBN-10:4642039147
ISBN-13:9784642039147
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:320ページ ※314,6P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近代日本の地方行政と郡制 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!