寄生生物の果てしなき進化 [単行本]
    • 寄生生物の果てしなき進化 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
寄生生物の果てしなき進化 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003509905

寄生生物の果てしなき進化 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2021/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

寄生生物の果てしなき進化 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    寄生生物たちは、どう誕生し、どのように進化し、今日まで生きながらえてきたのか。また人類は、どこで彼らに出会い、その拡大に影響を与えてきたのか。その先に、人間や動物と寄生生物が共存する未来はありえるのか。北欧の気鋭の生物学者が、進化生物学の観点に人類史を交えて語りつくす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    感染症とパラサイトについての進化生物学者の見解
    なぜ感染症があるのか
    どこから感染症はやってくるのか
    なぜ人間はこれほど多くの感染症を持つのか
    なぜ危険な感染症とそうでないものがあるのか
    いかに感染症から逃れるか
    なぜ特定の感染症は撲滅できないのか
    なぜ新たな感染症は次から次に生まれるのか
    環境はどのように感染症拡大に影響するのか
    コロナウィルス大流行が世界を大混乱に陥れた
    人間は感染症無しに存在しうるのか
  • 内容紹介

    サナダムシ、コロナウイルス、HPV、エキノコックス、マダニ、ヤドリギ……
    これらの、他の生物を搾取して生きる寄生生物たちは、どこで誕生し、
    どのように進化し、今日まで生きながらえてきたのか。
    また人類は、どこで彼らに出会い、その拡大に影響を与えてきたのか。
    その先に、人間や動物と寄生生物が共存する未来はありえるのか。
    北欧の気鋭の生物学者が、進化生物学の観点に人類史を交えて、
    ウイルス学、細菌学、寄生虫学の垣根を軽々と越え、寄生生物の壮大な進化の旅について語りつくす。

    ■解説
    目黒寄生虫館 館長 倉持利明

    ■目次
    I なぜ感染症があるのか
    II どこから感染症はやってくるのか
    III なぜ人間はこれほど多くの感染症を持つのか
    IV なぜ危険な感染症とそうでないものがあるのか
    V いかに感染症から逃れるか
    VI なぜ特定の感染症は撲滅できないのか
    VII なぜ新たな感染症は次から次に生まれるのか
    VIII 環境はどのように感染症拡大に影響するのか
    IX コロナウイルス大流行が世界を大混乱に陥れた
    X 人間は感染症無しに存在しうるのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アイヴェロ,トゥオマス(アイヴェロ,トゥオマス/Aivelo,Tuomas)
    1984年生まれ。新進気鋭の生態学、進化生物学者。自称“ネズミと寄生虫”通。現在、ヘルシンキ市のネズミの分布、寄生虫、人間のネズミに対する態度の分野横断的研究グループ主任

    セルボ 貴子(セルボ タカコ)
    広島県出身、2001年よりフィンランド在住、夫とWa Connection社にて、通訳・翻訳&コンサルティング業を営む
  • 著者について

    トゥオマス・アイヴェロ (トゥオマス アイヴェロ)
    トゥオマス・アイヴェロ(TUOMAS AIVELO)
    1984年生まれ。新進気鋭の生態学、進化生物学者。自称“ネズミと寄生虫”通。現在、ヘルシンキ市のネズミの分布、寄生虫、人間のネズミに対する態度の分野横断的研究グループ主任。科学雑誌 Tiedeのオンラインブログ「すべての背後には寄生生物がいる」は、同国で最も読者数の多いブログで本書の元となった。

    セルボ貴子 (セルボ タカコ)
    セルボ貴子(せるぼ・たかこ)
    広島県出身、2001年よりフィンランド在住、夫とWaConnection 社にて、通訳・翻訳 &コンサルティング業を営む。軸はサステナビリティ、訳書に『世界からコーヒーがなくなるまえに』(青土社)、『ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン』(河出書房新社)などがある。

    倉持 利明 (クラモチ トシアキ)
    倉持 利明(くらもち・としあき)
    1955年生まれ。博士(獣医学)。京急油壺マリンパーク、第32次日本南極地域観測隊夏隊、日本歯科大学、国立科学博物館を経て、2021年4月より目黒寄生虫館館長。専門は寄生虫の分類学と動物地理学で、中でも海産魚に寄生する吸虫類の研究を行っている。

寄生生物の果てしなき進化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:トゥオマス アイヴェロ(著)/セルボ 貴子(訳)
発行年月日:2021/12/15
ISBN-10:4794225474
ISBN-13:9784794225474
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:401ページ ※374,27P
縦:19cm
その他: 原書名: LOPUTTOMAT LOISET〈Aivelo,Tuomas〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 寄生生物の果てしなき進化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!