DX×3P経営―日本企業のポテンシャルを解き放つ [単行本]
    • DX×3P経営―日本企業のポテンシャルを解き放つ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003510323

DX×3P経営―日本企業のポテンシャルを解き放つ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2022/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DX×3P経営―日本企業のポテンシャルを解き放つ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Googleよりも成長し、1500名のDX人材育成を目指すダイキン工業、全社で人材データの見える化と育成に取り組むライオンや日本郵便…なぜあの企業はDX推進に成功しているのか?世界から押し寄せるデジタル勢の脅威に抗え―。HRテック起業家×ビジネススクール特任教授×政策アドバイザー、DX人材・組織づくりのフロントランナーが示す全社変革のロードマップ。
  • 目次

    はじめに


    1 DX時代に企業は何が問われているのか

    伝統企業の逆襲

    「ネジ商社」から「部品のプラットフォーマー」へ転身したボサード

    いち早くフィンテックに乗り出したJPモルガン・チェースやハネウェル

    株価成長率がグーグル超えのダイキン工業

    DX時代の本質的な問い――「DXに強い人と組織」をつくろうとしているか?

    ;DXの本質について、経営トップで議論されているか?

    そもそものヴィジョンをアップデートしているか?

    新しいヴィジョンとDXにふさわしい人と組織をつくろうとしているか?



    2 DXの本質と日本企業の課題

    時代の転換を表す「ソサエティ5・0」

    DXとは、データとデジタル技術を

    前提としたイノベーション

    データはとるものではなく「つくるもの」

    「自社にデータはある」の罠

    ヴィジョンがデータ構築の基礎となる

    EVを出すソニーのイノベーションDNA

    デジタル技術に関する罠

    イノベーションを起こす「人と組織」の基本は3P

    データから見えてきた、日本企業の現状

    リスクを積極的に取れる層に力を与えているか

    意思決定者はデータを使おうとしない

    科学的データに基づく人材配置ができているか

    リスクの高い提案をつぶす組織の論理



    3 DX×3P 経営戦略を問い直す

    すべては「ヴィジョン」のリ・デザインから

    なぜダイキンはヴィジョンをアップデートしたのか

    顧客を取り巻く環境をヴィジョンに包含する

    ESG時代の企業の倫理観を問い直す

    ニューノーマルを前提とせよ

    先進企業が取り入れるSF小説によるヴィジョン創造

    トップが危機感をもってヴィジョンを伝えていく

    データドリブンの経営

    データをヴィジョンに沿ってつくるとは、どういうことか?

    データの倫理性・個人情報保護

    プラットフォームを構築する4つの方法

    組織のカルチャーをつくるフィロソフィー

    大企業とベンチャーの処方箋は異なる

    多くの日本企業がとりえる一手は両利きの経営

    2つのカルチャーをどう共存させるか



    4 DX×3P 人材戦略を問い直す

    DXに必要な人材の「コンピテンシー」とは

    個人としても求められる「地球市民力」

    コンピテンシーに深いところで影響する5つの気質

    チームとしての総合力を高める

    グローバルで加速する人材のデータ化

    コンピテンシーを伸ばすステップ

    公正な360度評価を実現する

    評価のバイアスをどう是正していくのか

    DXバイアスを乗り越える

    技術的なハードルを乗り越える

    10年後を見据えた採用戦略

    【CASE】ライオン/コンピテンシー向上に全社で取り組む

    【CASE】日本郵便/危機感をもって人材と事業改革に挑戦する

    【CASE】ヴェオリア・ジャパン/「DXアンバサダー」と「DXサポーター」で社内に広げる



    5 DX×3P プロセスを問い直す

    データドリブンの探索型創造プロセス

    STEP 1 ヴィジョン仮説を立てる

    STEP 2 データ取得・蓄積

    STEP 3 データからインサイトを得る

    STEP 4 実験によって仮説を検証し、新たな価値を見出す

    STEP 5 新たな価値を提供する

    オフィスではなく家庭に向ける

    組織の創造的なカルチャーをどう育むか

    「心理的安全性」が創造性を育む

    隠れた「弱さ」を見せ合える組織は強い

    買収や中途採用とカルチャーの問題

    【CASE】サイバーエージェント/挑戦と失敗を奨励する「セカンドチャンス」カルチャー



    おわりに
  • 出版社からのコメント

    なぜあの企業はDX推進に成功しているのか?
    DX人材・組織づくりのフロントランナーが示す全社変革のロードマップ
  • 内容紹介

    なぜあの企業はDX推進に成功しているのか?

    Googleよりも成長し、1500名のDX人材育成を目指すダイキン工業
    全社で人材データの見える化と育成に取り組むライオンや日本郵便

    世界から押し寄せるデジタル勢の脅威に抗うために、
    日本の伝統企業に何ができるのか?

    DX人材・組織づくりのフロントランナーが示す全社変革のロードマップ

    図書館選書
    なぜあの企業はDX推進に成功しているのか?DX人材・組織づくりのフロントランナーが示す全社変革のロードマップ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福原 正大(フクハラ マサヒロ)
    Institution for a Global Society株式会社(IGS)代表取締役。一橋ビジネススクール特任教授。慶應義塾大学経済学部特任教授。慶應義塾高校・大学(経済学部)卒業後、東京銀行(現:三菱UFJ銀行)に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で統計学の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で最適化と極値論の研究を行い博士号取得。2000年に資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現:ブラックロック)に参画し、35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。2010年に、IGSを設立
  • 著者について

    福原正大 (フクハラマサヒロ)
    Institution for a Global Society株式会社(IGS)CEO
    一橋大学ビジネススクール特任教授/慶應義塾大学経済学部特任教授
    慶應義塾高校・大学(経済学部)卒業後、東京銀行に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で統計学の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で博士号(統計学‐極値論)取得。2000年世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズでAIを利用したモデル運用に携わる。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。2010年に、「人を幸せにする評価で、幸せをつくる人を、つくる」ことをヴィジョンに東大・京大・慶大・理科大からの資本を入れIGSを設立。ビッグデータとAI、そして脳科学の知見を基にした、科学的かつデータドリブンなDX組織改革コンサルティングを大企業中心に行っている。

DX×3P経営―日本企業のポテンシャルを解き放つ の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:福原 正大(著)
発行年月日:2021/12/19
ISBN-10:4862763111
ISBN-13:9784862763112
判型:B6
発売社名:英治出版
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:経営
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 DX×3P経営―日本企業のポテンシャルを解き放つ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!