土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション [単行本]
    • 土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003510463

土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2021/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    土偶と石棒という異質なシンボルは何を意味するのか。縄文人のシンボリズムと儀礼行為のコンテクストから、先史社会のドメスティケーションに儀礼がはたした重要な意義を読み解く。儀礼考古学の挑戦!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 儀礼考古学の現代的意義
    第1章 縄文時代の儀礼と社会
    第2章 石棒にみる儀礼行為とコンテクスト
    第3章 石棒と石皿―性交隠喩のコンテクスト
    第4章 土偶破壊行為の再検討
    第5章 土偶と縄文土器
    第6章 保守的な土偶伝統―勝坂系土偶伝統と土器様式の関係
    第7章 井戸尻・勝坂文化と二つの儀礼体系
    第8章 縄文社会のドメスティケーション
    終章 縄文社会と儀礼
  • 内容紹介

    土偶と石棒という異質なシンボルは何を意味するのか。
    縄文人のシンボリズムと儀礼行為のコンテクストから、先史社会のドメスティケーションに儀礼がはたした重要な意義を読み解く。
    儀礼考古学の挑戦!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 康浩(タニグチ ヤスヒロ)
    1960年東京都市ヶ谷に生まれる。1983年國學院大學文学部史学科卒業。1987年國學院大學大学院文学研究科博士課程後期中退。2005年博士(歴史学、國學院大學)。2007年國學院大學文学部准教授。2012年ロンドン大学考古学研究所留学(2012年度派遣研究)。現在、國學院大學文学部教授(2012年より現職)。専門分野:先史考古学、とくに縄文文化・縄文社会の研究
  • 著者について

    谷口康浩 (タニグチヤスヒロ)
    谷口康浩(たにぐちやすひろ)
    1960年 東京都市ヶ谷に生まれる
    1983年 國學院大學文学部史学科卒業
    1987年 國學院大學大学院文学研究科博士課程後期中退
    2005年 博士(歴史学、國學院大學)
    2007年 國學院大學文学部准教授
    2012年 ロンドン大学考古学研究所留学(2012年度派遣研究)
    現在 國學院大學文学部教授(2012年より現職)
    〔専門分野〕先史考古学、とくに縄文文化・縄文社会の研究
    〔主要著書〕
    『大平山元Ⅰ遺跡の考古学調査』(編著、1999年、大平山元Ⅰ遺跡発掘調査団)
    『環状集落と縄文社会構造』(2005年、学生社)
    『縄文時代の考古学』全12巻(共編著、2007年~2010年、同成社)
    『縄文文化起源論の再構築』(2011年、同成社)
    『縄文人の石神―大形石棒にみる祭儀行為―』(編著、2012年、六一書房)
    『縄文時代の社会複雑化と儀礼祭祀』(2017年、同成社)
    『入門 縄文時代の考古学』(2019年、同成社)

土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:谷口 康浩(著)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4639027974
ISBN-13:9784639027973
判型:B5
発売社名:雄山閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:315ページ
縦:22cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!