職場のめんどくさい人から自分を守る心理学―「あの人がいるだけで会社がしんどい…」がラクになる [単行本]
    • 職場のめんどくさい人から自分を守る心理学―「あの人がいるだけで会社がしんどい…」がラクになる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003510875

職場のめんどくさい人から自分を守る心理学―「あの人がいるだけで会社がしんどい…」がラクになる [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2021/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

職場のめんどくさい人から自分を守る心理学―「あの人がいるだけで会社がしんどい…」がラクになる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    上司、部下、同僚、顧客…。よくあるシーンごとにめんどくさい人の対処法を解説!1万人超を救ったメンタル産業医が教える、人間関係の処方箋。
  • 目次

    第1章 仕事の悩みは人間関係が8割 
     めんどくさい人には5つのパターンがある
    「めんどくさいけど避けられない」人とどう付き合うか?
     めんどくさい人の思考・行動パターンを知る
     人間関係ははじめが肝心
     道徳心がある人には品がある
     ターゲットにされやすい人の共通点
    「自分のせいかな?」と考えすぎなくていい
     嫌な人間関係を変えるには? 

    第2章 苦手な上司から自分を守るコツ
     相性最悪の上司にあたった時にやるべきたった一つのこと
     めんどくさい上司から自分を守る3つのコツ
     波風立てずにむちゃぶりを回避するマジックワード
    「断る」訓練で「ノーと言える人」になる
     めんどくさい上司には好印象を与えないのが正解
     転職を考えるべきボーダーライン
     こんな時どうしたらいい? シーン別対処法
      ┗自分に都合の悪いことは無視!
      ┗失敗は部下のせいにして、成果は自分の手柄にする
      ┗評価が不公平だと感じる
      ┗何かと嫌味ばかり言われる
      ┗リモートワークで監視される
      ┗高圧的な態度で怖い

    第3章 困った部下への接し方
     部下とうまくいかないと思ったら 
    「人間として関心を持つ」ことが信頼関係の基盤になる
     部下の本音を引き出す聞き方 
     部下の悩みに共感疲労しないために
     心理的安全性を脅かす上司の口癖
     逆パワハラを撃退する2つの観点
     こんな時どうしたらいい?シーン別対処法
      ┗最低限のルールである時間さえ守らない!
      ┗人の話を聞かない!
      ┗やる気がない、ネガティブな発言を繰り返す
      ┗指示に従わない
      ┗アドバイスや指導をすると不機嫌になる
      ┗失敗したときに言い訳ばかりする
      ┗リモートワークで部下が仕事をしているか不安……

    第4章 同僚に振り回されないためには
     人は集団の圧力に弱い
     周囲に振り回されないためには
     自分と相手のバランスをとる
     自分を守るための「適切な距離」を保つ
     コミュニケーションのストレスを軽減するには
     嫌われない、憎まれない上手な断り方
     こんなときどうしたらいい?シーン別対処法
      ┗人の話を聞かない、自分に都合よく解釈されてしまう
      ┗噂話や陰口を言って職場の雰囲気を悪くする人がいる
      ┗マウンティングされる
      ┗自分のミスを責任転嫁してくる!
      ┗承認欲求が強い
      ┗自分がやりたい仕事しかしない、一方的に仕事を押し付けられる

    第5章 理不尽なお客様、取引先への対処法
     理不尽な顧客にやってはいけないこと
     クレーム対応の2つの心得
     キレやすい人の心理とは
     相手の怒りを収めるには
     相手に断る余地を与えない
     理不尽な要求をかわす交渉術
     断ることで険悪なムードになるのを避けるには
     こんな時どうしたらいい?シーン別対処法
      ┗キレて話が通じない
      ┗見下すような態度をとられる
      ┗言っていることがコロコロ変わる
      ┗仕事とは無関係のどうでもいい指摘が多い
      ┗どうでもいいことにこだわる

    第6章 ストレスをためないメンタルセルフケア
     60点で自分に「合格!」をあげよう
    「小さな質問」でSOSを出す練習をしよう
     自分で自分をメンテナンスしよう
     自分に自信を持つ方法
     自分で自分を否定してしまうとき
     メタ認知で考えや思考の癖をなおす
     ストレス耐性をUPする方法
  • 出版社からのコメント

    約1万人のメンタルを救ってきた産業医が、職場によくいる「めんどくさい人」から自分を守り、人間関係がラクになるポイントを解説。
  • 内容紹介

     産業医への相談内容の8割以上を占めるとも言われる人間関係。

     職場ではさまざまな人と関わる必要があり、人間関係を選ぶことも難しい。自分に都合の悪いことは無視する上司、融通がきかない部下、承認欲求が強く、自己アピールが激しい同僚……。そうした“面倒くさい人”たちをうまくかわすにはどうしたらいいのかは、多くのビジネスマンが抱える課題ではないだろうか。

     さらに、コロナ禍で働き方やコミュニケーションのとり方が変化したことにより、これまでとは違った悩みを抱えている人も少なくない。リモートワーク中に上司に監視される、部下をマネジメントできているか不安、職場内のコミュニケーションが不足している……。テレワークなどで人間関係のストレスは軽減しているとも言われているが、人間関係にまつわる悩みは今後もなくなることはないだろう。

     著者である井上智介氏は、精神科医、産業医としてこうした悩みを抱える約1万の人々と向き合うとともに、ブログやWebメディアを通じて人間関係のコツやメンタル不調の対処法などを発信してきた。

     本書では、井上氏の経験をもとに、人間関係の基本をおさえつつ、ニューノーマル時代の新たな悩みにも対応した仕事の人間関係をラクにするポイントを解説する。

    図書館選書
    自分に都合の悪いことは無視、成果を横取りする、自己アピールが激しい……。約1万人のメンタルを救ってきた産業医が、職場の「めんどくさい人」から自分を守るポイントを解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 智介(イノウエ トモスケ)
    島根大学医学部を卒業後、現在は産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動している。産業医としては毎月30社以上を訪問し、精神科医としては外来でうつ病などの精神疾患の治療にあたっている。その一方で、多くの人に「おおざっぱに笑ってラフに生きてほしい」という思いを込めてブログやTwitterなどでも積極的に情報発信を行っている
  • 著者について

    井上 智介 (イノウエトモスケ)
    産業医・精神科医。島根大学医学部を卒業後、様々な病院で内科・外科・救急科・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び、2年間の臨床研修を修了。その後は、産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動している。産業医として毎月約30社を訪問。精神科医・健診医としての経験も活かし、健康障害や労災を未然に防ぐべく活動している。また、精神科医として大阪府内のクリニックにも勤務。

職場のめんどくさい人から自分を守る心理学―「あの人がいるだけで会社がしんどい…」がラクになる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:井上 智介(著)
発行年月日:2021/12/30
ISBN-10:4820729721
ISBN-13:9784820729723
判型:B6
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 職場のめんどくさい人から自分を守る心理学―「あの人がいるだけで会社がしんどい…」がラクになる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!