パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書]
    • パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003511410

パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書]

石田 光男(編著)上田 眞士(編著)
価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス(MINERVA現代経営学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本を代表し、かつグローバル競争の最も激しい渦中にある企業、パナソニック株式会社。その詳細な観察を通じて、社内の詳細な事実を記述、グローバル経営の組織と運営を総括的に明らかにする。日本本社、国内事業部、中国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、インドの海外拠点における開発、生産、販売部門での延べ70回を超えるヒアリング調査により、通常では困難な社内の詳細な事実の記述を可能にした。
  • 目次

    はしがき

     第1部 課題と方法

    第1章 課題と方法――先行研究批判
     1 課 題
     2 先行研究――批判的検討
     3 方 法
     4 調査対象企業と調査時期
     5 本書の構成


     第2部 仕事のガバナンス

    第2章 事業計画にもとづく組織業績管理プロセスの全体像――2010年代前半のP社デジタル家電関連事業部の世界
     1 第2部および本章の主題
     2 2010年代前半:グローバルな事業展開と経営環境の概観
     3 旧GCMS体制下における,デジタル家電関連事業部の組織業績管理
     4 事業計画にもとづく組織業績管理の展開

    第3章 原価構築における開発部門と購買部門――事業計画と「合わせ技」での貢献の構図
     はじめに――本章の位置
     1 本章の課題と方法的視点
     2 事例調査(1):設計開発部門における原価構築の取り組み
     3 事例調査(2):購買部門における原価構築への貢献
     4 設計と購買,原価構築をめぐる「合わせ技」の構造

    第4章 海外製造拠点における能率管理と品質管理――縦のガバナンス機構の構図
     はじめに
     1 本章の問題設定と構成
     2 工場の能率管理――主要な管理指標と進捗管理のありよう
     3 工場の品質管理――適応的な問題解決と進捗管理のありよう
     4 結び:縦のガバナンス機構の構図

    第5章 海外販社部門の組織業績管理と仕事決定――2010年代前半の海外家電販社の事例調査
     はじめに――本章の主題
     1 本章の問題関心:関連研究の若干の検討
     2 2010年代前半:P社グローバル経営における販社部門の組織
     3 2010年代前半:販社部門の事業計画と業績目標の体系
     4 販社部門の組織業績管理:仕事決定の組織的機構――PGI社を中心的事例として
     5 結び:仕事決定の組織的構図

    補論 マトリックス経営における地域軸の仕事――パナソニックインドにおける販売機能強化の取り組み
     1 はじめに
     2 分析視角
     3 PI社の組織と業績管理
     4 PMIN(インド国別販社)における日々の業務
     5 販社ODM
     6 おわりに


     第3部 報酬のガバナンス

    第6章 本社の人事改革
     1 緒 論
     2 管理職層の改革
     3 組合員層の改革
     4 要約と解釈

    第7章 人事制度グローバル標準化のプロセス
     1 本章の課題
     2 先行研究と分析視角
     3 組織体制と経緯
     4 人事制度グローバル標準化の実態
     5 グローバルな人材育成と異動
     6 要約と含意

    第8章 海外販売拠点の人事処遇制度
     1 中国の地域統括会社と販売子会社(PCN・PCMCN)
     2 インドネシア販売会社(PGI)

    第9章 海外生産拠点の人事処遇制度
     1 マレーシアテレビ工場(KM)
     2 インドネシア複品製造工場(PMI)
     3 中国監視カメラ製造工場(PSNS)


    終 章 学び得たこと
     1 本書の課題
     2 仕事のガバナンス
     3 報酬のガバナンス――仕事と報酬の交換様式
     4 学び得たことと残された課題

    あとがき
    参考文献
    パナソニック社グローバル経営調査(聞き取り一覧)
    著者名索引/事項索引
  • 出版社からのコメント

    パナソニック株式会社の詳細な観察を通じて、社内の詳細な事実を記述、グローバル経営の組織と運営を総括的に明らかにする
  • 内容紹介

    日本を代表し、かつグローバル競争の最も激しい渦中にある企業、パナソニック株式会社。その詳細な観察を通じて、社内の詳細な事実を記述、グローバル経営の組織と運営を総括的に明らかにする。日本本社、国内事業部、中国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、インドの海外拠点における開発、生産、販売部門での延べ75回に及ぶヒアリング調査により、通常では困難な社内の詳細な事実の記述を可能にした。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 光男(イシダ ミツオ)
    1949年長野県に生まれる。東京大学大学院経済学研究科博士課程を経て、同志社大学社会学部名誉教授(博士、経済学)。主著『仕事の社会科学』ミネルヴァ書房、2003年(第10回社会政策学会学術賞受賞)など多数

    上田 眞士(ウエダ マサシ)
    1961年京都府に生まれる。労働組合職員の勤務を経て、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、同志社大学社会学部教授(博士、経済学)。主著『現代イギリス労使関係の変容と展開』ミネルヴァ書房、2007年(第14回社会政策学会奨励賞受賞)。他、論文など多数
  • 著者について

    石田 光男 (イシダ ミツオ)
    同志社大学名誉教授

    上田 眞士 (ウエダ マサシ)
    2021年8月現在
    同志社大学社会学部教授

パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス(MINERVA現代経営学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:石田 光男(編著)/上田 眞士(編著)
発行年月日:2022/01/30
ISBN-10:4623092062
ISBN-13:9784623092062
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:626ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 パナソニックのグローバル経営―仕事と報酬のガバナンス(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!