科学と仮説(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 科学と仮説(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003511561

科学と仮説(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学と仮説(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数学はなぜ科学といえるのか、連続体や幾何学空間の概念はどこから生まれたか、仮説にはどういう役割と種類があるか、科学は自然に対してどういうスタンスをとるべきか―。「ポアンカレ予想」の提唱者としても名高い科学者が、数学・物理学を題材に、関連しあう多様な哲学的問題を論じる。「幾何学の公理や物理学の原理は、人間が自由に決めた定義、あるいは人間の精神が創った規約である」という「規約主義」の立場を打ち出した。科学の要件に迫り、刊行時大反響を呼び、アインシュタインら若き科学者たちを「何週間か呪文をかけられたように」高揚させたという科学哲学の古典。オリジナル新訳。
  • 目次

    はじめに第1部 数と大きさ第1章 数学的推理の本性について第2章 数学的な大きさと実験第2部 空間第3章 非ユークリッド幾何学第4章 空間と幾何学第5章 実験と幾何学第3部 力第6章 古典力学第7章 相対運動と絶対運動第8章 エネルギーと熱力学第3部の全体的結論第4部 自然第9章 物理学における仮説第10章 近代物理学の理論第11章 確からしさの計算第12章 光学と電気学第13章電気力学第14章物質の終わり出典索引訳者による解説とあとがき
  • 内容紹介

    科学の要件とは何か? 仮説の種類と役割とは? 数学と物理学を題材に、関連しあう多様な問題を論じる。規約主義を初めて打ち出した科学哲学の古典。===数学はなぜ科学といえるのか、連続体や幾何学空間の概念はどこから生まれたか、仮説にはどういう役割と種類があるか、科学は自然に対してどういうスタンスをとるべきか――。「ポアンカレ予想」の提唱者としても名高い科学者が、数学・物理学を題材に、関連しあう多様な哲学的問題を論じる。「幾何学の公理や物理学の原理は、人間が自由に決めた定義、あるいは人間の精神が創った規約である」という「規約主義」の立場を打ち出した。科学の要件に迫り、刊行時大反響を呼び、アインシュタインら若き科学者たちを「何週間か呪文をかけられたように」高揚させたという科学哲学の古典。オリジナル新訳。===幾何学の公理や物理学の原理――それらは人間の精神が創った規約である===【目次】はじめに第1部 数と大きさ第1章 数学的推理の本性について第2章 数学的な大きさと実験第2部 空間第3章 非ユークリッド幾何学第4章 空間と幾何学第5章 実験と幾何学第3部 力第6章 古典力学第7章 相対運動と絶対運動第8章 エネルギーと熱力学第3部の全体的結論第4部 自然第9章 物理学における仮説第10章 近代物理学の理論第11章 確からしさの計算第12章 光学と電気学第13章電気力学第14章物質の終わり出典索引訳者による解説とあとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ポアンカレ,アンリ(ポアンカレ,アンリ/Poincar´e,Jules-Henri)
    1854‐1912年。数学者、物理学者、科学哲学者。フランス、ナンシーで、医学者の家庭に生まれる。エコール・ポリテクニーク、パリ高等鉱業学校を経て、パリ大学で数学の博士号を取得。同大学にて、数学、数理物理学、天文学等の教鞭をとる。フランス科学アカデミー会員。アカデミー・フランセーズ会員。多方面で優れた業績を残し、「最後の万能学者」と呼ばれる

    南條 郁子(ナンジョウ イクコ)
    翻訳家
  • 著者について

    アンリ・ポアンカレ (アンリ ポアンカレ)
    アンリ・ポアンカレ(Jules-Henri Poincaré)1854 - 1912年。数学者、物理学者、科学哲学者。フランス、ナンシーで、医学者の家庭に生まれる。エコール・ポリテクニーク、パリ高等鉱業学校を経て、パリ大学にて数学の博士号を取得。同大学にて、数学、数理物理学、天文学などの教鞭を取る。フランス科学アカデミー会員(幾何学部門)。アカデミー・フランセーズ会員。ポアンカレ予想の提唱者、またフラクタルやカオス理論の先駆者としても有名。多方面で優れた業績を残し、「最後の万能学者」とも呼ばれる。

    南條 郁子 (ナンジョウ イクコ)
    南條郁子(なんじょう・いくこ)翻訳家。訳書に『数の歴史』(D ・ゲージ著、創元社)『数学は最善世界の夢を見るか?』『予測不可能性、あるいは計算の魔』(I・エクランド著、みすず書房)『生命科学の実験デザイン』(G・D・ラクストン、 N・コルグレイヴ著、名古屋大学出版会)『「蓋然性」の探求』(J・フランクリン著、みすず書房)など。

科学と仮説(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:アンリ ポアンカレ(著)/南條 郁子(訳)
発行年月日:2022/01/10
ISBN-10:4480510915
ISBN-13:9784480510914
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:15cm
その他: 原書名: La Science et l'Hypoth`ese〈Poincar´e,Jules-Henri〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 科学と仮説(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!