授業のユニバーサルデザイン〈Vol.13〉個別最適な学びと協働的な学び・学級経営「トラブル脱出法」 [単行本]
    • 授業のユニバーサルデザイン〈Vol.13〉個別最適な学びと協働的な学び・学級経営「トラブル脱出法」 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003511569

授業のユニバーサルデザイン〈Vol.13〉個別最適な学びと協働的な学び・学級経営「トラブル脱出法」 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

授業のユニバーサルデザイン〈Vol.13〉個別最適な学びと協働的な学び・学級経営「トラブル脱出法」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる。
  • 目次

    巻頭言
    教育の原点と個別最適な学び 石塚謙二

    特集1 個別最適な学びと協働的な学び
    個別最適な学びとは何か 奈須正裕
    令和の日本型学校教育における「協働的な学び」 田村 学
    UDと個別最適な学び・協働的な学び 小貫 悟 12
    座談会「個別最適な学びと協働的な学び」奈須正裕×田村 学×小貫 悟×高倉弘光×桂 聖
    写真でみる授業 個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:国語 桂 聖
    写真でみる授業 個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:音楽 高倉弘光
    個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:算数  盛山隆雄
    個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:社会  村田辰明
    個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:理科  辻 健
    個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:体育  清水 由
    個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:道徳  坂本哲彦
    個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:ICT 鈴木秀樹

    特集2 学級経営「トラブル脱出法」
    「学級クライシス」への構え 赤坂真二 
    安心して過ごせる客船とは 松久眞実
    座談会「学級経営『トラブル脱出法』」赤坂真二×松久眞実×上條大志×石井 塁×桂 聖
    事例低学年 子どもの立場や感覚に寄り添える教師でありたい 髙橋達哉
    事例低学年 子どもも教師も心に「プラス1」 沼田拓弥
    事例中学年 主観と客観を分けて、学級安定スパイラルへ 上條大志
    事例中学年 子どもの立場になって考える 溝越勇太 
    事例高学年 崩れかけた学級を立て直す 石井 塁 
    事例高学年 「トラブル」から脱出するのではなく、立ち止まり、自分自身を見つめ直すことからはじめよう 平野次郎 
    事例特別支援「学級の荒れ」を応用行動分析の視点で考える 阿部利彦
    事例特別支援 子どものことを徹底的に理解し、自分自身を柔軟に変えていくこと 川上康則 
  • 内容紹介

    シリーズ最新刊のVol.13では、これまでにないほどの超豪華な執筆者が集まりました。

    特集1は、最新のトレンドである「個別最適な学びと協働的な学び」です。

    奈須正裕先生と田村学先生による特別寄稿!そして小貫悟先生をはじめ、豪華メンバーでの座談会も収録!このメンバーは「授業のユニバーサルデザイン」ならでは!これまでの教育界の系譜がよくわかり、今後求められる教育像がイメージできる内容です。

    さらに授業実践の紹介では、桂聖先生、高倉弘光先生をはじめ、筑波大学附属小学校の先生方と、全国で活躍の実践家が執筆!具体を描くことが難しいテーマですが、どれも納得の内容に仕上がっています。

    特集2では、不易のテーマでもある「学級経営『トラブル脱出法』」です。

    赤坂真二先生と松久眞実先生による、学級経営の本質に迫る原稿が収録されています。さらに座談会では、上條大志先生と石井塁先生による現場のケーススタディを交えて論を展開しています。こちらも必見です。

    事例編では、さらに髙橋達哉先生、沼田拓弥先生、溝越勇太先生も加わり、脱出事例を紹介!特別支援の事例からは、阿部利彦先生、川上康則先生の原稿も収録!

    Vol.13から、デザインも一新!永久保存版の1冊です。
  • 著者について

    桂 聖 (カツラサトシ)
    筑波大学附属小学校教諭。
    山口県公立小学校、山口大学教育学部附属山口小学校、広島大学附属小学校、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て現職。筑波大学講師兼任。日本授業UD 学会理事長、全国国語授業研究会理事、光村図書国語教科書編集委員、教師の“知恵"".net 事務局等を務める。
    著書・編著に『国語授業のユニバーサルデザイン』『授業のユニバーサルデザイン入門』『論理が身につく「考える音読」の授業アイデア50』(文学/説明文)『「めあて」と「まとめ」の授業が変わる「Which 型課題」の国語授業』(以上、東洋館出版社)、『なぞらずにうまくなる 子どものひらがな練習帳』『なぞらずにうまくなる 子どものカタカナ練習帳』(以上、実務教育出版)、ほか多数。
    [2019年2月現在]

授業のユニバーサルデザイン〈Vol.13〉個別最適な学びと協働的な学び・学級経営「トラブル脱出法」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:桂 聖(著)/石塚 謙二(著)/小貫 悟(著)/日本授業UD学会(著)
発行年月日:2022/01/28
ISBN-10:4491047723
ISBN-13:9784491047720
判型:B5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:93ページ
縦:26cm
その他:特集:個別最適な学びと協働的な学び/学級経営「トラブル脱出法」
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 授業のユニバーサルデザイン〈Vol.13〉個別最適な学びと協働的な学び・学級経営「トラブル脱出法」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!