村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなかった戦争〈Part72〉) [単行本]
    • 村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなか...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなかった戦争〈Part72〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003511812

村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなかった戦争〈Part72〉) [単行本]

内海 愛子(編・解説)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:梨の木舎
販売開始日: 2021/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなかった戦争〈Part72〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漱石よりも3年前だった。新たな「帝国の版図」を日本人女性が歩いた、軽便鉄道、軍用鉄道を乗り継ぐ全長8700キロの旅。
  • 目次

    目次
    宇野子のたどった道(地図)

    はじめに

    ◇東京を出発
    ◇玄海灘を渡る
    ◇釜山の街で
    釜山地図
    ◇京釜鉄道に乗って
    村井農場地図
    ◇大邱の駅で
    ◇朝鮮の首府 漢城
    ◇日本人の居留地 泥峴
    漢城復元図(19世紀後半)
    ◇景福宮
    コラム閔妃暗殺日本人には知らされなかった歴史の事実
    ◇大臣の家庭のありさま
    ◇龍山
    ◇仁川
    ◇平壌
    仁川地図
    ◇新義州 京義鉄道の終点
    安東~奉天間 臨時軍用鉄道地図
    南満州鉄道安奉線線路図
    ◇九連城占領の記念日
    ◇安奉鉄道に乗る
    ◇本渓湖 隠密行の西園寺侯爵一行と出逢う
    ◇奉天 清朝の起こった地
    ◇鉄嶺 農産物の集積地
    ◇遼陽
    ◇大連 一億五千万円をかけた都市
    ◇旅順・旅順陳列場へ
    旅順要塞概見図
    ◇二百三高に登る
    ◇東鶏冠山 北鶏冠山へ
    ◇二龍山 ロシア兵の埋まった
    ◇松樹山、望台
    ◇遼河を渡る
    ◇天津
    ◇北京
    ◇黄河を渡る
    ◇漢口
    ◇揚子江を下る
    ◇支店があった上海で
    ◇愚園

    解説 新たな「帝国の版図を歩く」内海愛子 奥田豊己
    村井宇野子と吉兵衛――その生い立ちと事業
    宇野子と吉兵衛の旅
    コラム 宇野子、60日間蒸気機関車の旅――高い鉄道技術と利権拡大
    主な参考・文献資料
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    漱石よりも3年前だった。新たな「帝国の版図」を、日本人女性が歩いた、軽便鉄道、軍用鉄道を乗り継ぐ全長8700キロの旅。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内海 愛子(ウツミ アイコ)
    1941年東京生まれ。早稲田大学第一文学部社会学専修卒業。日本朝鮮研究所・インドネシア共和国国立パジャジャラン大学文学部・立教大学文学部非常勤講師などを経て恵泉女学園大学教員。現在、同大学名誉教授
  • 著者について

    内海 愛子 (ウツミ アイコ)
    1941年東京生まれ
    早稲田大学第一文学部社会学専修卒業
    日本朝鮮研究所・インドネシア共和国国立パジャジャラン大学文学部・立教大学文学部非常勤講師などを経て恵泉女学園教員。現在 同大学名誉教授
    『朝鮮人BC級戦犯の記録』勁草書房 1982年(2007年韓国語版出版)2015年 岩波現代文庫
    『戦後補償から考える日本とアジア』山川出版社2002年(2011年韓国語出版)
    『平和の種を運ぶ風になれ』(共著)梨の木舎 2007年
    『歴史を学び、現在を考える 戦争そして戦後』(共著)梨の木舎 2017年

村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなかった戦争〈Part72〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:梨の木舎
著者名:内海 愛子(編・解説)
発行年月日:2021/11/25
ISBN-10:4816621067
ISBN-13:9784816621062
判型:A5
発売社名:梨の木舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:274g
他の梨の木舎の書籍を探す

    梨の木舎 村井宇野子の朝鮮・清国紀行―日露戦争後の東アジアを行く 1906(明治39)年4月14日~6月16日(教科書に書かれなかった戦争〈Part72〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!